数年先のことを考えています
今6歳と9カ月のゴールデンレトリバーの女の子の来夢と
飼い主の私41歳(女性)の2人で暮らしています
来夢を63日目で迎えた翌日から仕事はせず
3年程前に同じマンションの方に頼まれた仕事2ヵ月半のみした以外は
一切仕事をしていません
また
来夢がお星さまになるまで
外での仕事は一切するつもりがありません
その理由としましては
2歳半頃
先天性の大動脈狭窄症という病気が見付かったからです
その病気は
酸素を沢山含んだ血液を心臓が収縮して押し出す出口である大動脈弁には問題が無いのですが
そのすぐ先の大動脈の内側に突起物があり
健康犬の通常の心臓より強く収縮させて
酸素を沢山含んだ血液を送り出している状態です
昨年の春に少し進行してしまいましたが
それ以降3ヵ月毎に検査(心エコーと心電図とレントゲン)をしていますが
その時以上には進行していません
投薬も不要な状態で
誰もが病気だと判らないほど
ドッグランでもよく遊びます
ただ
3年程の時が経つと
来夢は10歳になりますし
一般的ではありますが
私は更年期障害が始まる時期に差し掛かります
そして
ゴールデンレトリバーの平均寿命の12歳の頃には
私が更年期障害真っ只中ではないかと予想ができます
私は一度も結婚したこともありませんし
勿論子供も居ません
近所付き合いは悪くはないと思っておりますが
25kgある来夢の面倒を見ていただけそうな人は居りません(名古屋市内で2番目に老人が多い地域)
そもそも
大事な大事な来夢の面倒を見ていただこうとは思ってはおりませんが
母親の更年期障害が医師でもかなり苦労していたのを見ていますし
私も仕事に多大なる影響を及ぼされてしまったので
更年期障害と老犬介護をどう両立していこうか悩んでいます
また
25〜35歳にかけて鬱病も5回ほどありました
近所の人には勿論
友達にも弱音を吐いたり愚痴ったりは
その人達にも色々と悩みがあったり生活があるから
心配や迷惑をかけたくないという気持ちから
相当溜めてからしか言わないです
趣味とストレス解消法は
来夢との旅行やドッグカフェなど
来夢と一緒に楽しむ時間を過ごすことです
更年期障害の特徴でもある
気持ち的な部分では鬱であったり気力が出なかったり
体的には怠かったりめまいがしたり
来夢の面倒を見るのが困難になってくるような予想をしています
更年期障害は鬱になりやすいと聞きますので
そうならないためには外出を心掛けることのようですが
最悪来夢が寝たきり
或いはお尻を持ち上げながらの散歩という重労働を予想すると
どうすればよいのでしょうか?
更年期障害と老犬介護が重なったとき
誰の手も借りずに来夢の世話ができて
自分の更年期障害とどう付き合えばよいのか
どなたか教えてください
宜しくお願い致します
Re: 飼い主の更年期障害と老犬介...
- アニコムカウンセラー 能登
2017/10/25(Wed) 15:00
No.4999
来夢ママ 様
この度は、ご相談いただきまして、誠にありがとうございます。
来夢ちゃんは、来夢ママ様の愛情に包まれて幸せでございますね。
また、来夢ママ様も、来夢ちゃんからの愛情を感じながら過ごされていることと思います。
現在、来夢ママ様がされているように、来夢ちゃんと一緒にご近所の方や病院さん等、
周りの方とコミュニケーションを取るということは、状況が良い時も悪い時にも大切なことかと存じます。
また、部分的にペットシッターさんやヘルパーさんにお手伝いいただく等、ご自身の考え方やライフスタイルに
合わせる工夫をしながらワンちゃんの介護をされている飼い主様もいらっしゃいます。
今回のご相談に対して断定的なご案内ができず、誠に恐れ入りますが、大事な来夢ちゃんのためにも、
来夢ママ様が来夢ちゃんと過ごす今を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今後ともアニコムをよろしくお願いいたします。
飼い主の更年期障害と老犬介護
- 来夢ママ
2017/10/27(Fri) 22:24
No.5001
今のことを考える必要性は全くありません
お互いに何の問題も無く過ごせてるのですから
将来のことを考えてるのに
『今を楽しんで』
と仰られても
近所の人に
「また旅行するの?」
と言われるほど
月の半分前後
来夢との旅行に費やしてるほどです
将来のことが不安だから問い合わせたのに
将来の解消性を全く見れない回答が来て
『打つ手が全く無いんだ』
という思いをしました
更年期障害と老犬介護をどのように乗りきろうか
私は真剣に必死に考えてるのです
鬱や引きこもりや気力喪失などにより
来夢の普段の世話ですらできなくならないようにしたいから
どうすればいいのか問い合わせたのです
再度の考え直しをして
回答して下さい
Re: 飼い主の更年期障害と老犬介...
- アニコムカウンセラー 能登
2017/10/30(Mon) 17:10
No.5003
来夢ママ 様
この度は、ご返信をいただきまして、誠にありがとうございます。
また、ご相談内容に沿ったご提案ができず申し訳ございません。
どうぶつさんと一緒に生活をする上で、「(一時的にでも)どうぶつさんのお世話が困難な状況」や
「どうぶつさんの介護」は、どなたにも生じる可能性があると思います。
弊社では、そのような時にお手伝い等を依頼できる人や専門家を、それぞれのライフスタイルに合わせて、
あらかじめ探しておかれることをお勧めしております。
なお、誠に残念ではございますが、更年期障害とのつきあい方等につきましては、
弊社では専門的な知識を持ち合わせておりません。何とぞご了承ください。
重ねて、来夢ママ様のご相談内容に沿わないご提案になりましたこと、お詫び申し上げます。
今後ともアニコムをよろしくお願いいたします。
Re: 飼い主の更年期障害と老犬介...
- 来夢ママ
2017/11/02(Thu) 09:19
No.5006
私の更年期障害の付き合い方を聞いているのではなく
私が更年期障害になったときの
大型犬である来夢の老犬介護をどうしたらいいのか
を聞いているのです
Re: 飼い主の更年期障害と老犬介...
- アニコムカウンセラー 能登
2017/11/06(Mon) 16:23
No.5011
来夢ママ 様
この度は、ご返信をいただきまして、誠にありがとうございます。
「どうぶつさんの介護」につきましては、その時どうぶつさんの状況や生活環境によって、必要になる介護は様々です。
そのため、弊社では、その状況に応じてお手伝い等を依頼できる人や専門家を、それぞれのライフスタイルに合わせて、
あらかじめ探しておかれることをお勧めしております。
来夢ママ様の来夢ちゃんを思うお気持ちに、具体的なご提案ができず申し訳ございません。
今後ともアニコムをよろしくお願いいたします。
Re: 飼い主の更年期障害と老犬介...
- 来夢ママ
2017/11/08(Wed) 14:52
No.5016
私の更年期生涯と来夢の介護が重なったときの来夢の介護方法を聞いてるんです‼
Re: 飼い主の更年期障害と老犬介...
- アニコムカウンセラー 能登
2017/11/10(Fri) 15:20
No.5019
来夢ママ 様
ご返信をいただきまして、誠にありがとうございます。
また、ご相談に具体的なご提案ができず、申し訳ございません。
来夢ママ様が、大切な来夢ちゃんのお世話をご自身の力で全うしたい、というお気持ちはとても素敵なことです。
来夢ちゃんや、来夢ママ様の状況によっては、他の方のお手伝いを必要としない場合もあるかもしれません。
しかしながら、「どうぶつさんの介護」につきましては、その時の状況により必要なケアは様々です。
万が一、来夢ママ様の体調が優れない状況が続いた場合、来夢ママ様がお一人で無理をなさることは、
私どもとしてはお勧めできません。
掲示板の特性上、個別の状況に応じたアドバイスについては、こちらでは難しい内容もございます。
ご希望に沿える内容ではないかもしれませんが、よろしければ当社のしつけ・健康相談担当のカウンセラーにて、
直接お話を伺うことも可能でございますので、ご利用ください。
あんしんサービスセンター 0800-888-8256
平日9:30〜17:30 / 土日・祝日9:30〜15:30 (年末年始を除く)
土日・祝日は予約のみ、実際のご相談は翌営業日以降となります。
今後ともアニコムをよろしくお願いいたします。