必ずお読みください
・回答までに数日いただきますので、緊急を要する場合(誤飲、頻回の下痢・嘔吐、おしっこが出ない等)は、すぐに動物病院を受診してください。 ・当掲示板での回答は、お申し出内容に基づく一般的な回答となります。 ・「ワード検索」にお悩みのキーワード(トイレ等)入れていただくと、過去の類似の回答をご確認いただくことができます。 ・ニックネーム、タイトル、コメント欄は全体に公開されますので、氏名や証券番号など、個人情報の入力はお控えください。
証券番号
(記入例:S00123452)
ニックネーム
タイトル
コメント
暗証キー
投稿キー
文字色
足の動きについて
投稿者:チロママ
投稿日:2021/01/19(Tue) 20:49
No.6851
7ヶ月になる、MIX犬〘チワワ&マルチーズ〙なんですが今までフセをした状態で匍匐前進のように歩くことはなかったのですがここ最近⇧のような状態で歩くというか進んだりします。何か、股関節とかに問題があるのでしょうか?後ろから見て歩く姿がガニ股になってるような気がします。
モルモットのふけ
投稿者:とろろ
投稿日:2021/01/19(Tue) 19:30
No.6850
アビニシアンモルモット、フケのような白い粉が出ています。環境?体調?どこか悪いですか?
左足をよくなめます
投稿者:こた
投稿日:2021/01/19(Tue) 08:19
No.6849
お世話になります。2歳のトイプードルですが左足の表側と肉球をよくなめています。ずっとなめているというよりもたまに気が付くとなめてるときがあるという頻度です。おしっこ後におちんちんをなめることはよくあります。左足は見たところ外傷もなく、草などが刺さっている様子もありません。受診した方がよいでしょうか。気にし過ぎでしょうか。
餌の量について
投稿者:てへてへ
投稿日:2021/01/18(Mon) 17:27
No.6848
もうすぐ4ヶ月になるマンチカンの子猫の餌の量について質問です。現在、生後17週、体重が2.9キロあります。生まれた時から大きめだったそうですが、今は標準的な体重よりも1〜2ヶ月ほど大きいです。ロイヤルカナン(ドライ)子猫用の供与量目安の3.4ヶ月量をみて、1日65gを3回に分けて与えていますが、このままの量でいいのでしょうか??体重からするともう少し与えたほうがいいですか??お腹は空いてるみたいで、結構催促されています。月齢と体重が離れているので判断する基準を教えてください
噛み癖について
投稿者:シュガ
投稿日:2021/01/14(Thu) 19:19
No.6840
抱っこしよあとすると、手や腕を噛んできます。どうしても治らないです。どうしたらいいですか?
Re: 噛み癖について
- アニコムカウンセラー
2021/01/18(Mon) 15:26
No.6847
シュガ 様子犬ちゃんが人の手などを噛む理由は、遊びの延長(反応を楽しんでいる)や、乳歯から永久歯に生え替わる時期の違和感など様々ですが、ワンちゃんは、自分が何かした時、その前後に何がおこったかをとても良く覚えており、その経験をもとに行動するようになりますので、今の時期から「噛んでも良いことはない」ということを、根気強く示し続けることが重要です。「人を噛んだら、良いことがなくなってしまう」と教えるために、手足などを噛んだ瞬間に毅然とした態度・落ち着いた低い声で「ダメ」と叱り、噛むのを止めたタイミングで褒めてあげましょう。叱っても止めない場合には、背を向けてその場から立ち去り、クールダウンするまで、視線も向けずにそっとしておきます。以下URLにて、ワンちゃんの「噛み癖」について記載しておりますので、よろしければ、ご参考にしてください。●噛み癖 <子犬編>https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/node/1237なお、ワンちゃんが、抱っこに慣れておらず、「止めて欲しくて噛む」場合には、抱っこの方法を見直したり、撫でられることに少しずつ慣れてもらいましょう。抱っこについては、以下のURLに、甘噛みを防ぎながら、信頼関係も築ける方法を記載しておりますので、ご参考にしていただければ幸いです。●anicom you きずなを深めるトレーニング【信頼の抱っこ】https://mag.anicom-sompo.co.jp/2255なお、決まった部位を触った時に、ワンちゃんが嫌がるようでございましたら、体に痛い部位がある可能性も考えられます。このような時には、獣医さんの診察を受けていただくことをお勧めいたします。それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。