教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

右目から涙

投稿者:マリン

投稿日:2020/09/03(Thu) 20:25

No.6559

右目から涙が出て目をしばしばさせて気にしているようです。目の中や目の周囲には傷はないようです。血や目やには今のところ出ていません。このまま様子を見て大丈夫でしょうか?

Re: 右目から涙

- 獣医師 青山

2020/09/07(Mon) 18:04

No.6569

マリン 様

目から涙が出る、しばしばさせる等の症状がみられる場合、結膜炎、角膜炎、角膜潰瘍等の眼科疾患のほか、アレルギー、異物、眼球表面の傷などがあげられます。

なお、眼球表面の微細な傷は、肉眼ではわからないこともあり、検眼鏡やフルオレセイン染色検査等によって、判明するケースもあります。

痛みや違和感が続くと、ネコちゃん自身が掻いたりこすることにより、症状が悪化する可能性もありますので、お早めの受診をおすすめいたします。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。



先天性障害、先天性疾病について

投稿者:チェリー

投稿日:2020/09/03(Thu) 18:52

No.6558

いつも「みんなのどうぶつ病気大百科」等利用させて頂いております。
初めて犬を迎えたので、心配な事や分からないことが多く、調べたりしています。
ペットショップの売買契約書に、「ご購入日より1か月以内に飼育上重大な支障をきたす先天性障害があった場合は・・・」と言う条項があるのですが、購入から1か月以内に見つかる先天性の障害や病気にはどのようなものがありますか?
1か月で発見できる先天性の病気はよほど重症なもの以外は見つからないと思うのですが。
「みんなのどうぶつ病気大百科」で、先天性の病気をすべて調べましたが、重度なもの以外は発症までに数ヶ月かかっています。
アニコムさんにはこのような情報が集まっていると思いますので、
具体的にどのような病気があるのか教えてください。宜しくお願いします。

Re: 先天性障害、先天性疾病につ...

- アニコム獣医師

2020/09/07(Mon) 18:03

No.6568

チェリー様

いつもご利用いただきありがとうございます。
さて、ワンちゃんの先天性疾患には、心疾患(動脈管開存症、心室中隔欠損等)、膝蓋骨脱臼(パテラ)、門脈シャント、口蓋裂等さまざまなものがあります。
発症や発覚のタイミングは疾患や個体によって異なり、生後すぐの場合もあれば、数ヶ月でわかる場合もありますし、成犬になってから初めてわかることもあります。

大変恐れ入りますが、当掲示板では、ご質問いただきました、ペットショップの指す先天性障害に含まれる疾患がわかりかねますこと、また、データに基づく具体的なご案内はいたしかねますこと、ご了承ください。

それでは、今後ともアニコムをよろしくお願いいたします。



食べてくれない

投稿者:なな

投稿日:2020/09/03(Thu) 13:11

No.6555

猫を2匹飼っているのですがそのうちの1匹がご飯を食べないのです。
基本的にドライフードを与えていますが最近は水分補給の為ウェットフードを1日1回与えています。
それも半分くらいしか食べなく困っています。
何日か様子を見てフードを変えていますがひと口くらいしか食べないのです。
元気はありますし体重も減ってはいないので受診も迷っています。
このまま様子を見るだけで良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: 食べてくれない

- 獣医師 米本

2020/09/07(Mon) 18:01

No.6567

なな 様

ネコちゃんの食欲が低下する原因は様々ですが、一般的には以下のようなものが考えられます。
・口内炎や歯肉炎等の口腔内疾患
・食道炎や胃腸炎等の消化器疾患
・消化管内に毛玉や異物が詰まっている場合
・腫瘍性疾患
・膀胱結石や膀胱炎等の泌尿器疾患
・子宮や卵巣等の生殖器疾患(女の子)
・腎臓や肝臓等の内臓疾患

また、工事音や雷、来客等、環境面で気になることがあった場合や、気温・湿度の変化が原因になることもあります。
何らかの不調に起因している場合も考えられますので、お早めにかかりつけの先生にご相談ください。
それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



フィラリアの内服後の嘔吐

投稿者:オロチ

投稿日:2020/09/03(Thu) 12:41

No.6554

14歳のパグの雄です。
フィラリアの薬(ネクスガード)を内服して1時間半後ぐらいに嘔吐しました。
内服前に食べた朝ごはんも混じっており薬がどれぐらい出たのかは確認出来ませんでした。
ある程度は吸収されてると思いますが、もう一度飲ませた方がよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re: フィラリアの内服後の嘔吐

- 獣医師 米本

2020/09/07(Mon) 17:52

No.6566

オロチ 様

薬が消化管に入ると速やかに吸収が開始し、1時間ほどで胃から腸管へと流れていきます。投薬後1時間半を経過している場合、大部分が吸収されている可能性があり、再度投与すると過剰摂取になることも懸念されます。
ワンちゃんの状態に影響が出ることもありますので、あらかじめかかりつけの先生にご相談ください。
それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



突然の怪我で排泄をどうしよう?

投稿者:来夢ママ

投稿日:2020/09/03(Thu) 08:28

No.6553

右手の狼爪が根元よりもげてしまい
包帯をしています

違和感があるのと痛みがあるのと両方のため
びっこを引いています

その為
散歩ができるような状態ではなく
どのようなさせてあげればいいかの問い合わせです

我慢に我慢を重ねて我慢ができなくなった時にしかしてくれない上
先日膀胱炎が感知したばかりです

また
排泄もある程度散歩しないとしてくれないので
数mくらいしか移動してくれない状態では
文字通りの糞詰まりになってしまいます

排泄を促す方法は何かありますか?

Re: 突然の怪我で排泄をどうしよ...

- 獣医師 米本

2020/09/07(Mon) 17:49

No.6565

来夢ママ 様

ワンちゃんは、他のどうぶつさんや、排泄物の匂いを嗅ぐと刺激になり、排泄が促される場合があります。
例えば、いつもの散歩場所や、匂いをよく嗅ぐ場所まで抱っこ等して連れて行き、そこで排泄するか試すのもよいでしょう。

また、ご自宅では、ワンちゃん自身の排泄物の匂いが付いたシート等を近くに置いたり、匂いを嗅がせてみるのもよいかもしれません。
その他、おなかの部分を肛門や尿道の排泄口に向かってマッサージすると、刺激されて排泄することもあります。

痛みが強い、便秘の可能性が高い等の場合には、かかりつけの先生から投薬や食事等について指示がある可能性も考えられますので、お早めにご相談ください。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。