必ずお読みください
・回答までに数日いただきますので、緊急を要する場合(誤飲、頻回の下痢・嘔吐、おしっこが出ない等)は、すぐに動物病院を受診してください。 ・当掲示板での回答は、お申し出内容に基づく一般的な回答となります。 ・「ワード検索」にお悩みのキーワード(トイレ等)入れていただくと、過去の類似の回答をご確認いただくことができます。 ・ニックネーム、タイトル、コメント欄は全体に公開されますので、氏名や証券番号など、個人情報の入力はお控えください。
証券番号
(記入例:S00123452)
ニックネーム
タイトル
コメント
暗証キー
投稿キー
文字色
去勢について
投稿者:そら
投稿日:2020/11/25(Wed) 14:27
No.6742
初めまして。7カ月児の、豆柴、雄の飼い主です。たま が、一つしかなくて、1歳まで、たま が、降りてくるの待ってから、去勢しましょうと、獣医師に、言われ、待っています。もし、1歳まで、待っても、もともと、たま が、一個しかない子で、あった場合、、もしくは、お腹に、ないぞうされてる場合、、どういう手術に、なるのでしょうか?開腹手術に、なりますよね。その場合、腹腔鏡手術のできる医院で、してもらった方が、犬の負担は、軽くなるものでしょうか?どうしたら、良いのかな、悩んでいます。犬の負担が、1番、軽くすむ方法の、アドバイス、宜しくお願いいたします。
Re: 去勢について
- アニコム獣医師
2020/11/27(Fri) 15:16
No.6754
そら 様停留精巣(精巣が正しい位置までおりていない状態)の場合、精巣の位置により、手術の内容や時間が異なります。一般的に、精巣が腹腔内に存在する場合は、開腹手術や腹腔鏡手術、皮下に存在する場合は、その部位を切開して摘出手術が行われます。腹腔鏡手術は、小さな傷で出血や痛みが少ないとされますが、現状、対応できる病院が多くなく、また、状態に応じて開腹手術に切り替えることもあります。ワンちゃんの状態からどのような手術方法が最適か、動物病院であらかじめよくご相談の上、ご判断いただければと思います。それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。
グルグル回る
投稿者:ちゃららん
投稿日:2020/11/24(Tue) 13:09
No.6741
オス猫 ミックス 9才何度か こちらで相談に乗って頂きました。何だか 坑道がいつもと違うので 心配していたのですが 先日、グルグル自分の回りを回ったのをきっかけに 検査をした所 視床下部か頭蓋咽頭腫のどちらか。と診断がつきました。大きさも1.8a程だそうです。 いまはステロイド治療をはじめたのですがこの、グルグルが最近スピードアップしていて目がわまるほとです。鳴きなから回るので 何とかしてあげたいのですが回ってる最中は抱っこも すり抜けていきます。症状の1つなので 難しいのかもしれませんがなにか止める方法はありませんか?3時間も回るので 何とかしてあげたいです。どうぞよろしくお願いします。
Re: グルグル回る
2020/11/27(Fri) 13:59
No.6753
ちゃららん 様脳腫瘍や神経疾患によりくるくる回る(旋回)場合、残念ながら行動自体を止めることは難しいとされています。ケガをしないように、ネコちゃんを円形のサークル等に入れたり、滑り止めのマットを敷く等、安全な空間を作ることが望ましいでしょう。現在の状況については、改めて主治医にもお伝えの上、今後の治療方針についてご相談いただければと思います。それでは、今後ともアニコムをよろしくお願いいたします。
当掲示板をご利用のみなさまへ
投稿者:アニコム損保
投稿日:2020/11/27(Fri) 09:53
No.6752
いつも「教えて!アニコム損保!」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。この度は、回答が前後しておりますこと、お詫び申し上げます。現在、投稿いただいているご相談につきましても、順番に回答いたしますので、誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。
嘔吐
投稿者:yuzuちゃん
投稿日:2020/11/26(Thu) 18:10
No.6750
昨晩から何度か泡のような嘔吐を繰り返しています。食欲も普通にあるみたいなんですが大丈夫でしようか?
Re: 嘔吐
2020/11/27(Fri) 09:51
No.6751
yuzuちゃん 様若齢のワンちゃんが突然嘔吐を繰り返す場合は、異物誤飲のケースも多くありますが、ストレス、空腹、食事に起因するものや、食道炎や胃腸炎、細菌やウイルス、寄生虫疾患等も考えられます。急に症状が悪化したり、早期に治療が必要な場合もありますので、できるだけ早く動物病院を受診されることをおすすめします。それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。
噛み癖
投稿者:あーちゃんちゃん
投稿日:2020/11/23(Mon) 14:57
No.6740
先日1歳になったばかりのトイプードル(♀)の話なのですが、2ヶ月前くらいから洋服を着せようとすると唸り、噛み付いてくるようになりました。生後5ヶ月から洋服は着ていて特に今までそういった素振りを見せなかったので困っています。またそれが、お出かけ先や散歩に行く前ではなく家で着せる時限定で起こります。何か原因があるのでしょうか?
Re: 噛み癖
- アニコムカウンセラー
2020/11/26(Thu) 16:15
No.6749
ワンちゃんは、何かのきっかけで、今までできていたことができなくなることは比較的よくあることで、原因としては、環境の変化や、怖い思いや嫌な思いをしたという心因性のもの、体調不良など様々です。1歳前後は、ちょうど自己主張が出てくる時期でもありますので、そのようなことが関係していた可能性もございます。例えば、初めは洋服が窮屈に感じ噛みついたところ、相手が引いたり、その場から立ち去った場合、噛みついたことで危険や恐怖を回避できたという経験から、同様の行動を繰り返すようになることもございます。噛みついたときに毅然とした態度で叱ることも重要ですが、洋服を着たときに、楽しいことがあると感じさせることがポイントです。お出かけやお散歩のときは、お利口に洋服を着ることができるとのことですので、お家の中でも洋服を着たときに、たくさん褒めてあげたり、楽しい遊びをするなど、「洋服を着ると楽しい時間が始まる」という経験を積んでいきましょう。なお、洋服の形状やサイズ、素材などを苦手と感じているケースもありますので、よくトイプードルちゃんの様子を観察いただくとよいかと存じます。それでは、今後ともアニコムをよろしくお願いいたします。