必ずお読みください
・回答までに数日いただきますので、緊急を要する場合(誤飲、頻回の下痢・嘔吐、おしっこが出ない等)は、すぐに動物病院を受診してください。 ・当掲示板での回答は、お申し出内容に基づく一般的な回答となります。 ・「ワード検索」にお悩みのキーワード(トイレ等)入れていただくと、過去の類似の回答をご確認いただくことができます。 ・ニックネーム、タイトル、コメント欄は全体に公開されますので、氏名や証券番号など、個人情報の入力はお控えください。
証券番号
(記入例:S00123452)
ニックネーム
タイトル
コメント
暗証キー
投稿キー
文字色
風邪かどうか
投稿者:フウタ
投稿日:2020/03/28(Sat) 00:04
No.6275
ペットショップから帰る途中、車の中で咳やクシャミをしていたので寒いのかと思って少し様子をみていたのですが、吐くような咳をして気になります。
Re: 風邪かどうか
- フウタ
2020/03/28(Sat) 00:11
No.6276
追伸チワワオス5か月です。甘噛みするので参考になりました!
- 獣医師 入江
2020/03/31(Tue) 17:53
No.6280
フウタ様ワンちゃんが咳をする原因は、呼吸器疾患と心臓疾患の大きく2つに分けられます。子犬ちゃんでくしゃみも見られる場合は、ウイルス・細菌感染による呼吸器疾患の「ケンネルコフ」であることが多いとされますが、いずれの場合も早期治療が大切ですので、お早めの受診をおすすめします。それでは、今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。
後ろ足の 股の付け根が 赤くな...
投稿者:パンジーのゴン太
投稿日:2020/03/27(Fri) 10:22
No.6272
柴犬7才のオスです。へそ天してる時に 気づいたのですが、後ろ足の股の付け根付近が 赤くなり触れても何もなく 日にちが経つと 変色して 終了です。ここ半年くらいの出来事です。これは皮膚病でしょうか?4月にフィラリア検査をしますが、その時にアレルギーの検査も同時に 受診して 調べた方がいいのでしょうか?柴犬は皮膚病にかかりやすいと聞きましたが、うちの犬は 今までかかった事はなく 今日に至ります。よろしくお願いいたします。
Re: 後ろ足の 股の付け根が 赤...
2020/03/31(Tue) 17:51
No.6279
パンジーのゴン太 様皮膚が赤くなる原因は、細菌・真菌感染、外傷、慢性的な刺激(舐める・擦れる等)、尿やけ(性器周辺や股の辺りに多い)、アレルギー等多岐にわたります。一般的にアレルギー検査は高額のため、まずは皮膚の状態、一般的な皮膚検査、治療への反応を確認した上で、実施すべきか検討することが多いです。獣医師は、診察を行い検査や治療の必要性を判断しますので、フィラリア検査の際にご相談いただくとよろしいでしょう。それでは、今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。
甘噛みをやめない
投稿者:キキ
投稿日:2020/03/26(Thu) 10:19
No.6268
生後8ヶ月のヨーキーです。毎日、手や足を甘噛みしてきます。噛んできた時は「痛い」と伝え、その後は知らないふりをしたり、おもちゃで遊んでいる時も、噛んできた時は、同じように対応していますが、全く効果がありません。どのようにすれば甘噛みしなくなるでしょうか。
Re: 甘噛みをやめない
- アニコムカウンセラー 横井
2020/03/27(Fri) 15:48
No.6274
キキ 様子犬ちゃんが物や人の手などを噛む理由には、遊びの延長(反応を楽しんでいる)、乳歯から永久歯への生え替わる時期の違和感、動くものに反応してしまうなど、理由は様々ですが、ワンちゃんは、自分が何かした時、その前後に何がおこったかをとても良く覚えており、その経験をもとに行動するようになります。子犬ちゃんの時期は遊びの中で、噛んで良いものといけないもの、噛む力の加減など、様々なことを周りの反応をみながら学んでいきますので、今の時期から「噛んでも良いことはない」、「噛んでも要求は通らない」ということを根気強く毅然と示し続けることが重要です。キキ様が行っているように、手を噛んだ時には、その瞬間「痛い」や「ダメ」など、できるだけ短い言葉で、落ち着いた低い声で叱り、それでもやめない場合は、その場から立ち去り、知らないふりをすることは、これからも続けていただければと存じます。そのほか、「いいこと」と「いけないこと」をメリハリをつけて示してあげるために、例えば、一人遊びができたときや、ゆったりとくつろいでいるときなど、キキ様にとって好ましい行動をしているときには、優しく声をかけたり、楽しい雰囲気を演出していただくと良いでしょう。以下URLにて、ワンちゃんの「噛み癖」について記載しておりますので、よろしければ、ご参考にしてください。●噛み癖 <子犬編>https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/node/1237それでは、今後もアニコム損保をよろしくお願いいたします。
当掲示板をご利用のみなさまへ
投稿者:アニコム損保
投稿日:2020/03/27(Fri) 10:10
No.6271
いつも「教えて!アニコム損保!」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。この度は、回答が前後しておりますこと、お詫び申し上げます。現在、投稿いただいているご相談につきましても、順番に回答いたしますので、誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。
息が荒く音が聞こえる
投稿者:ルン
投稿日:2020/03/27(Fri) 07:21
No.6269
おはようございます。2月中うまれのセキセイインコです。昨日の朝、息が荒くはぁはぁと同時にプップと音が聞こえます。今朝も同じ症状です。ただ、朝だけのようで日中は機嫌よく遊んでいます。病院でみてもらったほうがよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
Re: 息が荒く音が聞こえる
- 獣医師 青山
2020/03/27(Fri) 10:08
No.6270
ルン様投稿いただきました内容より、お急ぎのご相談かと存じますが、当掲示板では、回答までにお時間を要しますので、以下、取り急ぎの回答となりますこと、あらかじめご了承ください。セキセイインコちゃんの息が荒く、プップッと音がする場合、マイコプラズマやクラミジア等の細菌感染による呼吸器疾患の可能性があります。呼吸の速さ・荒さはケージ内の温度にも左右されますが、上記の可能性も考えられるため、一度ご通院頂くことをおすすめします。なお、私どもでは、下記の方法でも健康相談を承っておりますので、よろしければ、こちらをご利用いただけますと幸いでございます。1.どうぶつホットライン獣医師にLINEでご相談いただけるサービスです。詳しくは、下記URLをご参照ください。https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/<受付時間>平日10:00 〜 17:002.お電話による健康相談予約制となりますので、下記あんしんサービスセンターまでご連絡ください。●アニコム損保 あんしんサービスセンター0800-888-8256<営業時間>平日 9:30 〜 17:30 / 土日祝 9:30 〜 15:30※土日祝は予約受付のみ、実際のご相談は翌営業日以降となります。それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。