教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

留守番中吠え続けている

投稿者:ルー

投稿日:2020/04/08(Wed) 12:15

No.6292

お家にお迎えして3週間、もう少しで生後4ヶ月になるミニチュアダックスフンド(♂)がいます。
お迎えしてから今まで主人か私か、どちらかが常に家にいた為家に誰もいないということがなかったのですが、今回近くへ買い物に行くためベッドとトイレを置き、ケージに入れお留守番をしてもらいました。
部屋の扉を閉めると鳴いていました。
買い物から戻ってくると外まで聞こえるほど鳴いており、部屋の扉を開けると黙りました。ケージの中のベッドは噛みちぎって綿が出ており、近くに置いていたシートもボロボロにしてました。
近くに住んでいる家族からもずっと鳴いてたよと言われました。
飲み込んではなかったので良かったのですが、トイレ、お風呂、少しの用事でその部屋から離れると主人か私が戻ってくるまで鳴いております。
おやつ入りのおもちゃ、ケージを布で覆う、テレビをつけっぱなし、少しずつ時間を伸ばしながら部屋から離れるなど色々試しましたがどうしても鳴いてしまいます。
近所からクレームがくるのではと不安です。
対処法を知りたいです。よろしくお願いします。

Re: 留守番中吠え続けている

- アニコムカウンセラー 佐藤

2020/04/14(Tue) 16:04

No.6298

ルー 様

お迎えされてから、まだ日も浅いため、今は、ミニチュアダックスフンドちゃんも新しい環境に慣れるため、多かれ少なかれ緊張や不安感を抱いている時期かと存じます。
群れで行動をするという、ワンちゃんの本来の習性とは異なるため、独りになることに不安を感じる子は少なくありません。

この場合、「鳴いても要求は通らない」「鳴いても構ってもらえない」ことをワンちゃんに理解してもらうため、ルー様がこれまで実践されていたようなことは、続けていただいたほうが良いでしょう。
しかしながら、根負けをして、鳴いているときにワンちゃんの元へ戻ってしまうことは、「鳴き続けると構ってもらえた」という自信につながることもございますので、「鳴かない方が良いことがある」という経験を積んでもらうことがよろしいかと存じます。

鳴かないほうがいいことがあることを示してあげるために、例えば、一人遊びができたときや、ゆったりとくつろいでいるときなど、ルー様にとって好ましい行動をしているときには、優しく声をかけたり、楽しい雰囲気を演出していただくと良いでしょう。

子犬ちゃんの時期は思い通りにいかないことも多いものですが、一貫したルールで根気強く接しながら、小さな成功体験を積み重ねていただければと思います。

それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



しきりにお尻を舐める場合に考え...

投稿者:まめぞう

投稿日:2020/04/07(Tue) 18:52

No.6290

5歳 柴犬 オス(未去勢)です。
1週間ほどまえからお尻を舐め続ける症状がでています。寝ていても突然起きてはお尻を舐めるので病院に行き、処方されたプレドニンと抗菌剤を飲み続けて1週間になりますが、症状が改善しません。
プレドニン5mg/dを飲み始めて舐める回数や舐める時間は減っていたのですが、飲み始めて8日目の今日、朝にいつもと同量の5mg/dを服用したのですが、夕方のご飯の後にまだお尻を舐めはじめ、30分以上同じ場所を舐め続けています。
病院では肛門腺絞りをしてもらいましたが、出血や膿などは確認されませんでした。
見た目では、肛門が腫れたり、ただれたりといった異常が見当たりません。
お尻を舐める以外は元気で食欲もあり、うんちも正常です。


*お尻をしきりに舐める症状から考えられる疾患はありますでしょうか
*処方された抗菌薬が今週中に飲み終わるので、今週月曜日に再度病院を訪問したのですが、別の抗菌剤を14日分処方され、「これを飲み切っても症状が改善しない場合はまた相談しましょう」と言われました。あと2週間様子を見ることに不安を感じているのですが、別の病院への受診も検討した方がいいでしょうか。

Re: しきりにお尻を舐める場合に...

- 獣医師 米本

2020/04/14(Tue) 16:03

No.6297

まめぞう 様

一般的に、ワンちゃんがお尻を舐める場合、肛門の周囲に痛みや痒み、違和感を感じていることが考えられます。
また、外見上の異常がなくても、消化管内寄生虫、肛門に近い消化管内部の腫瘤の他、便が消化管を通過する際の違和感等で、お尻を気にする行動が見られることがあります。
また、未去勢の男の子では、肛門脇の筋肉が萎縮して、その隙間に直腸や膀胱等入り込む、会陰ヘルニアという病気があり、初期には肛門周囲を気にしたり舐めたりするワンちゃんもいます。

薬を変更後の様子をお伝えの上、早めにかかりつけの先生にご相談いただくか、他の獣医師の診察を受け、見解をうかがうのも1つの方法かと思います。

それでは今後もアニコム損保をよろしくお願いいたします。



ワクチン

投稿者:マロン

投稿日:2020/04/05(Sun) 20:54

No.6286

2ヶ月のチワワですが、ワクチン接種の後抱っこしようとすると鳴きます。

寝ていでもねがいりを打つと痛がっています。
どうしたらいいですか?

Re: ワクチン

- 獣医師 南場

2020/04/08(Wed) 10:58

No.6291

マロン様

ワクチン接種後は、発熱や食欲・元気低下、接種部位の腫れや痛みがみられることもあります。
一般的には数日で改善することが多く、嘔吐や下痢等、その他の症状がなく、食欲があれば、安静にして様子を見ることもありますが、強い痛みがある場合には受診が必要になります。
ごく稀に、接種部位に強い炎症反応を起こし、しこりができることがありますので、痛みが3日以上続いたり、しこりが1週間経ってもなくならない場合はご通院をおすすめします。

それでは、今後もアニコム損保をよろしくお願いいたします。



ヒートが終わらない?

投稿者:あき

投稿日:2020/03/25(Wed) 06:38

No.6264

1月20日ごろから始まり、2ヶ月経過しましたがいまだに尿に血が混ざり、血だま?も混在します。
本人は痛がることなく平然ですが、ヒートではなく何か別の病気の可能性は無いでしょうか。

Re: ヒートが終わらない?

- あき

2020/03/25(Wed) 06:44

No.6265

あきは柴犬6ヶ月です。
よろしくお願いいたします。



Re: ヒートが終わらない?

- 獣医師 入江

2020/03/27(Fri) 15:46

No.6273

あき 様

通常、ワンちゃんの発情前期に見られる出血は平均7〜10日程続きますが、個体差が大きく、長い場合には30日近く続くこともあります。

しかしながら、長く出血が続いている場合、尿石症、膀胱炎、中毒等、何らかの疾患の可能性も考えられますので、可能であれば新鮮な尿を持参の上、お早めのご通院をおすすめします。

それでは、今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。



Re: ヒートが終わらない?

- あき

2020/04/05(Sun) 07:17

No.6285

数日前に受診し検査をしてもらいましたが、膀胱炎か子宮蓄膿を発症していました。
膀胱炎の治療をしつつ近々に子宮摘出することとなりました。
早期の発見にて命に別状はありませんでしたが、アドバイスを感謝いたします。



Re: ヒートが終わらない?

- 獣医師 入江

2020/04/07(Tue) 17:57

No.6289

あき 様

この度はご丁寧にご返信いただきまして、誠にありがとうございます。

命に別状はないとのこと、安心いたしました。
また、病気の早期発見につながり、何よりでございます。

今後も、あき様とワンちゃんが安心して過ごせるよう、微力ながらサポートいたしますので、また何かございましたらお気軽にご相談ください。

それでは、引き続きアニコム損保を、どうぞよろしくお願いいたします。



仲良くさせたい。

投稿者:bee

投稿日:2020/04/04(Sat) 21:11

No.6284

我が家のシエル(マルプー 3キロ 2才1ヶ月)と 
妹のモコ太郎(トイプー 6キロ 2才5ヶ月)が 大変仲が悪く困っています。

お互い小さい頃は仲良く遊んでいたのですが、体格差がでてきてから モコ太郎の 激しい遊ぼうという誘いに対し シエルが 徐々に鬱陶しがるようになってきました。

この頃は モコ太郎が近づくだけで シエルが嫌悪感を露わにし、 怒るか逃げ回るので
モコ太郎に リードコントロールをし、シエル に安心感を与えて 仲をとりもどそうとしているのですが、 効果がありません。

なので、ドッグランなどで距離をとりながら慣れさせようとしたところ、 お互い距離感があり 遊びはしないのですが、ケンカすることもなくホッとしたのもつかの間、
気がついたのですが、シエルはわたしに対して執着心がないのですが、 モコ太郎は飼主である妹と同じくらい 私の事にも執着心があり、シエルがわたしに近づくと シエルに攻撃をするようです。

どうにか 仲良く過ごせるようにしたいのですが、
どうしたらよいのでしょう?

Re: 仲良くさせたい。

- アニコムカウンセラー 伊澤

2020/04/07(Tue) 17:50

No.6288

bee 様

ワンちゃんは「家族を群れと考える」という特徴があり、飼い主様は、ワンちゃんに対してきちんとリーダーシップをとることが大変重要です。

モコ太郎ちゃんが好奇心旺盛で元気な様子に、落ち着いて時間を過ごしたいシエルちゃんは戸惑ってしまっているかもしれません。

bee様はシエルちゃんの飼い主様なので、どんな時もシエルちゃんが一番として、困っているときは、声をかけてあげたり、助けてあげて、「bee様と一緒にいれば心配いらない」ということを、示してあげましょう。
また、モコ太郎ちゃんに対しては、飼い主様である妹様からいけないことは「ダメ」と指示をしていただいたり、オスワリなどの号令をかけたりするなど、気をそらしてあげることも一つの方法かもしれません。

ワンちゃん達の様子が途中で変わり、bee様が戸惑うお気持ちもよく分かります。
ワンちゃんの性格も様々でございますので、無理のない範囲で、時間をかけて「一緒にいると、楽しいことがいっぱいあるなぁ」とそれぞれが感じることができるように、bee様や、妹様で、楽しい雰囲気を演出してあげましょう。

それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。