教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

チョコレート(カカオ60%)を...

投稿者:eirry

投稿日:2020/08/13(Thu) 21:14

No.6492

イタグレ男の子 4歳 カカオの純度が高いものを3分の1位食べてしまいました。
テンションが高く、動いては、下を出して休む感じです。今は収まりましたが、動きがいつもと違う感じです。
中毒症状なのでしょうか。

Re: チョコレート(カカオ60%...

- 獣医師 米本

2020/08/14(Fri) 17:26

No.6498

eirry 様

チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、ワンちゃんは分解する力が比較的低いため、摂取すると心臓や中枢神経、筋肉などに作用し、不整脈や興奮、痙攣、運動失調などの症状が出たり、下痢や嘔吐といった消化器症状が見られることもあります。
チョコレートの種類によってテオブロミンの含有量が異なり、ワンちゃんの感受性にも個体差がありますが、通常と異なる様子が見られる場合には、中毒症状の可能性が考えられますので、早期にご通院ください。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。



至急 : 市販のノミ取りについて

投稿者:ヴェル

投稿日:2020/08/13(Thu) 15:57

No.6490

混合ワクチンも済ませて散歩もしてる生後5ヶ月なんです。現在、お盆で病院を利用できないので市販のノミ取りを使用しようと思うのですが大丈夫でしょうか。何かアドバイスを頂けると幸いです。

Re: 至急 : 市販のノミ取りにつ...

- 獣医師 南場

2020/08/14(Fri) 17:24

No.6497

ヴェル 様

市販のノミ取り薬は医薬部外品といい、効果はあるものの作用が弱く、副作用の危険性が低いものとされており、動物病院で扱う医薬品に比較して駆除効果や持続性が期待できない可能性が高いです。
また、医薬部外品でも稀に皮膚の塗布部に発赤、脱毛がみられることがあり、万が一舐めた場合は、流涎や嘔吐のほか、内臓に負担がかかることがあります。

一般的に市販薬は価格が手頃なものが多いですが、効果の面では動物病院で処方していただく方が安心かと思いますので、参考にしていただき、ご検討ください。

それでは今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。



子ウサギが食事中、失神する

投稿者:のんのん

投稿日:2020/08/11(Tue) 11:26

No.6487

生後1か月半の子ウサギですが、我が家に来て18日。ペレットを食べている時二回、首が傾き横に倒れてしまいます。
片目閉じて、片耳だけ倒れます。
すぐに治るのですが、病院受診した方がいいのでしょうか?

Re: 子ウサギが食事中、失神する

- 獣医師 米本

2020/08/13(Thu) 16:27

No.6491

のんのん 様

若齢のウサギさんに斜頸や転倒の症状が見られる場合、パスツレラのような細菌感染やエンセファリトゾーン原虫などの寄生虫感染が考えられます。
外耳炎や中耳炎から神経疾患に繋がることのほか、脳などの中枢に炎症を起こすことがあります。
原因によって治療方法が異なりますので、早期のご通院をおすすめします。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。



子犬がご飯を食べません

投稿者:ひろ

投稿日:2020/08/08(Sat) 20:25

No.6486

2ヶ月半のバーニーズマウンテンドッグのメスを飼っています。
体重が約6キロで1日5時間おきに4回、食事を与えています。
エサは1回60gでお湯と粉ミルクを混ぜて潰して与えています。
いつも3/4ぐらいしか食べません。完食もなかなか見ませんし、1日1回程度全く食べない時もあります。
基本おやつはあげていませんが、たまにボーロをあげたりします。
食べない時何か、おやつとかを混ぜた方が良いのでしょうか?
たまにタンが絡んだような咳をしています。
病院には前に行った時大丈夫だと言われたのですが、心配です。
少し痩せてる気もしますし、体重も食事も少ない気がして私の心配のし過ぎなのでしょうか?
改善やアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

Re: 子犬がご飯を食べません

- アニコムカウンセラー 伊澤、獣医師 米本

2020/08/12(Wed) 18:00

No.6489

ひろ様

フードを食べない原因としては、体調不良、フードが好みではない、飼い主に甘えたいなど様々です。

体調に問題がない場合には、食事を温めて香りを立たせたり、食べない場合は20分ほどでお皿を下げ、他のオヤツ等はあげずに様子をみることもあります。

しかしながら、一般的に大型犬の子犬は食欲旺盛な子が多く、急激に体重が増加して成犬の体格に近づくため、常にフードを残したり、食欲不振の場合には、何らかの不調を抱えている可能性が考えられます。

咳がみられる場合、環境の変化や移動のストレスで免疫力が低下し、ウイルスや細菌感染を起こすことにより「ケンネルコフ」を発症している可能性も考えられます。
初期には咳やくしゃみがみられますが、重症化すると肺炎や高熱、食欲不振といった症状が出ることもあります。
その他の咳の原因としては、心疾患やフィラリア感染、アレルギー等があげられます。

また、痩せている原因としては、寄生虫や消化管からの吸収不全、先天疾患や栄養摂取が十分ではないということも考えられます。
現在の体型や食事内容の確認とあわせて、何らかの疾患が隠れていないか、かかりつけの先生にご相談いただくことをおすすめします。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。



無題

投稿者:かずお

投稿日:2020/08/07(Fri) 10:10

No.6484

おかしいと思ったのが、尿と便したあと、またトイレに入りましたが特に何もなし。それが、2回ほどありました。今までもトイレに入って何もない事は、たまにはありましたが、ただ立て続けだったので心配になりました。また、体温がいつもより高いと感じます。
かずおは食欲もあり、水も飲みますが、ただ元気がないです。何か病気の疑いがありますか?

Re: 無題

- 獣医師 米本

2020/08/12(Wed) 16:41

No.6488

かずお 様

ネコちゃんが何度もトイレに入る場合、排尿時もしくは排便時に何らかの痛みや違和感を感じている可能性があります。
膀胱炎や膀胱結石、膀胱内のポリープや腫瘍などの疾患がある場合には、排尿時の違和感等が表れることがありますし、残尿感に起因することも考えられます。

また、便が硬い場合や、飲み込んだ毛玉や異物などによって、消化管の通過に時間がかかり、なかなか排便に至らないケースや、腸管内や肛門周囲の腫瘍や炎症のため、便が出にくくなったり、痛みを感じることもあります。

なお、いつもより熱く感じる場合には、発熱の場合もありますので、早期にご通院の上、トイレの件もあわせてご相談をおすすめします。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。