教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

就寝時&留守番時 トイレの...

投稿者:ちゃみ

投稿日:2020/10/18(Sun) 07:46

No.6663

現在、3ヶ月の日本スピッツ(オス)を飼っています。トイレもしっかり覚えてくれて、ここ1ヶ月はほとんど失敗もありません。ですが、1週間ほど前から留守番時と就寝時(犬はリビングのケージで、私たちは寝室で寝ています。同じ階です)にうんちをした時必ずはみ出してしまいます。はみ出し場所はいつも同じで、更にしながら歩いているようでトイレ以外のとこにうんちが落ちていたり踏まれていたり全体的に汚れてしまいます。。。
※おしっこは問題なくトイレ内でできています。
ちなみに、私や主人が目の見える所にいるとトイレ内でしっかりうんちをしてくれます。
だいたい一人の時に失敗してるような気がして、、、なにか理由はあるのでしょうか。また対策等あれば教えて下さい!

Re: 就寝時&留守番時 トイ...

- アニコムカウンセラー

2020/10/20(Tue) 17:38

No.6671

ちゃみ 様

ワンちゃんが、排泄時にトイレからはみ出してしまう原因としては、以下のようなものが考えられます。

・トイレのサイズや向きが合わなくなった
・トイレの場所が落ち着かない
・はみ出して排泄したときに、何かいいことが起こったという学習によるもの
・便秘やからだの痛みから、歩きながらでないとうまく排便できない

ちゃみ様の日本スピッツちゃんの場合、ちゃみ様の目の前ではウンチもトイレの上でできているとのことなので、スピッツちゃんとしては、きっと成功しているつもりでいるかもしれません。
まだ幼く、一人で過ごすことに慣れていないために一人の時に落ち着いて排泄できていないことが考えられますが、ちゃみ様達と一緒に過ごし安心感を得ていくことで、自然に解消されていく可能性もございます。

歩き回ってもトイレからはみ出さないよう、トイレのサイズや向きを見直してみたり、トイレを何かで囲ったりしてトイレとトイレ以外の区別をつけてあげるなど、失敗しにくい環境作りをしてみるのも良いでしょう。

また、はみ出しそうな場面を見つけた時にはトイレにとどまるように優しく誘導して、トイレの上で褒めてあげることで、排便後の好ましい行動を根気強く教えてあげましょう。

なお、粗相をした際に、飼い主様が視線を向けたり、ワンちゃんに声をかけたり叱ったりすると、「構ってもらえた」とワンちゃんにとってご褒美となり、注目を集める手段として繰り返すことがありますので、無言で目も合わせずにサッと片付けましょう。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



新しい動物病院

投稿者:ドラッチ

投稿日:2020/10/15(Thu) 16:48

No.6661

老柴犬12歳♂の蓮次郎は昔から大の動物病院嫌いです。
掛かりつけの病院では大暴れして手に負えません。

この度、歩き方に違和感があり少し遠いですが大きい動物病院に行ってみましたら暴れずに非常に良い子にしてました・・・
蓮次郎は女医さんなら紳士的な態度を取る可能性はありますが掛かりつけの病院も女医さんです。

良い子に大人しく診察を受けていて逆に具合が悪いのか心配になりました汗

若い女医さんでしたから良い子に大人しく診察を受けてたのでしょうか? 相性の問題でしょうか?
こう言う行動の変化はあり得る事なのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: 新しい動物病院

- アニコム獣医師

2020/10/20(Tue) 17:32

No.6670

ドラッチ 様

はじめに、当掲示板ではお写真の投稿ができない仕様のため、お申し出の内容をもとに、No.6654、No.6661とあわせて回答いたしますこと、ご了承ください。

歩行異常がみられる原因としては、関節や足裏の疾患やケガなど、肢自体に異常がある場合の他、神経系の疾患、内臓疾患等があげられます。
また、シニア期のワンちゃんでは特に、老化や基礎疾患による筋力低下、変形性脊椎症や関節炎、腫瘍等の疾患が考えられます。
原因によって治療法や経過は異なりますので、受診した先生にご指示をいただければと存じます。
なお、ワンちゃんの中には、女性獣医師(あるいは男性獣医師)の方が落ち着く子や、初めて行く病院では緊張しておとなしくする子等もいます。
食欲や元気がない等、その他の症状を伴う場合には、体調不良に起因することも考えられますので、あわせて動物病院でご相談いただければと思います。

最後となりますが、保険内容に関するご不明な点等につきましては、お手数をおかけいたしますが、下記あんしんサービスセンターまでお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。

あんしんサービスセンター 0800-888-8256
平日9:30〜17:30 / 土日・祝日9:30〜15:30

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



老柴犬の歩き方に違和感

投稿者:ドラッチ

投稿日:2020/10/14(Wed) 23:03

No.6653

我が家の最年長柴犬12歳♂、メタボについて相談です。

最近、歩き方に違和感を感じてます。
散歩は主に母が行ってますが母も同意見で特に左前足だそうです。

今日、試しに私が散歩に出ましたがヨロヨロしているかなと違和感を感じてます。

病院受診の前に相談しようと思った次第です。

ちなみに、蓮次郎の保険証を紛失してしまいましたが保険金はスムーズにおりるか心配です。病院はアニコム窓口精算対応です。初めて書面での精算なので..

よろしくお願いします。

Re: 老柴犬の歩き方に違和感

- ドラッチ

2020/10/14(Wed) 23:06

No.6654

写真付きでの送信は何故かエラーになってしまいます汗



Re: 老柴犬の歩き方に違和感

- アニコム獣医師

2020/10/20(Tue) 17:30

No.6669

ドラッチ 様

こちらのご相談につきましては、お申し出の内容をもとに、No.6654、No.6661とあわせて回答いたします。
そのため、回答はNo.6670に掲載いたします。

何とぞご了承いただきますようお願いいたします。



体重

投稿者:はむかつ

投稿日:2020/10/14(Wed) 20:40

No.6652

7月下旬生まれのジャンガリアンを9月20日ごろから飼っているのですが、体重が50グラムあります。
エサはコジマで食べていたものを同じものを買ってとくに、量は多くあげてるわけではないんです。ただほとんど回し車もしないし、さんぽさせたくてもすぐウンチがやわらかく出てしまうのであまり好きではなさそうです。運動不足が原因かと思うのですがどうしたらよいでしょうか。

Re: 体重

- アニコム獣医師

2020/10/20(Tue) 17:23

No.6668

はむかつ 様

ジャンガリアンハムスターさんの体重は平均30〜40gとされていますが、個体差があります。

ハムスターさんは夜行性のため、夜に運動していることも考えられますが、ケガや病気のケースもありますので、動物病院で診ていただくと安心です。

健康状態に問題がなければ、ハムスターさんが活発に動けるように部屋の照明を落としたり、ケージにタオル等をかけて、暗い環境を作る等、生活環境を変えてあげましょう。

また、音に敏感な場合、回し車が嫌いな可能性もあるので、アスレチック系の遊び道具や、トンネル型のおもちゃなど、別の道具を使って運動させることもおすすめです。

それでは、今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。



誤飲

投稿者:ひっこあっこ

投稿日:2020/10/14(Wed) 19:35

No.6651

除菌洗浄水を飲んでしまったのですが、大丈夫でしょうか?
現在は普段どおりです。

Re: 誤飲

- アニコム獣医師

2020/10/19(Mon) 10:57

No.6666

ひっこあっこ 様

誤飲した除菌洗浄水の種類や量によっても異なり、少量であれば問題ないこともありますが、時間が経過してから嘔吐や下痢等の症状を起こすことも考えられます。
誤飲した除菌洗浄水を持参の上、お早めに受診をお願いいたします。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。