教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

脾臓にガン

投稿者:リリー

投稿日:2020/10/25(Sun) 15:57

No.6685

脾臓にガンがある場合、急に破裂して急死する場合が有りますか
それ場合の前兆は、食欲がおちたりしますか?

Re: 脾臓にガン

- アニコム獣医師

2020/10/28(Wed) 10:59

No.6692

リリー 様

脾臓のガンには、血管肉腫、リンパ腫、肥満細胞腫、繊維肉腫など様々な種類があります。
脾臓は血液を溜める役割を持つため、いずれの場合も破裂する可能性はあり、出血やショックが強い場合は命に関わることもあります。
前兆の一例としては、食欲不振、嘔吐、貧血、運動を嫌がる等があげられますが、無症状で経過するケースもあるため、主治医と相談の上、定期的な検査を行うことが一般的です。

それでは、今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。



フィラリア薬

投稿者:こずこず

投稿日:2020/10/24(Sat) 10:49

No.6684

10歳のダックスフンドです。
フィラリアの薬、モキシハートチュアブル7.5を処方されましたが、6月の初回に飲ませただけで、そのあと飲ませ忘れてました。
どうしたらよいでしょうか?

Re: フィラリア薬

- アニコム獣医師

2020/10/27(Tue) 10:20

No.6690

こずこず 様

フィラリア予防薬で駆虫できるのは、蚊に刺されて感染してから1.5〜2ヶ月程度までの子虫(ミクロフィラリア)とされており、1ヶ月に1回の投薬間隔を守る必要があります。

状況をふまえた上での獣医師の判断により異なりますが、未投薬期間が長い場合、改めて検査が必要となることもありますので、早期にかかりつけの先生にご相談ください。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



嘔吐

投稿者:しゅしゅこちゃん

投稿日:2020/10/23(Fri) 13:45

No.6680

二歳半のミニチュアシュナウザーです。ここ数日寒くなったからか日に一度位食後五時間位で少し嘔吐する日が続いています。食欲はあり日常生活は普通で排泄は正常です。少しフードの量は減らしていますが嘔吐には関係無いようです。元気で食欲もあるので様子を見ていますが受診のタイミングがわかりません。元々時々夜中、明け方に未消化のフードを戻すことはありました。今日は留守番を4時間させている間に嘔吐していました。留守番は週に2度させていますので生活はそれほど違和感は無いと思っています。いずれの嘔吐も一回で続く事は無く量も少量です。以前は水を飲むときもむせることはありましたが最近はむせません。現在フードは去勢手術前ですが去勢予定あるので獣医さんにすすめられてロイヤルカナンのベッツプランをメインに食べさせています。現在の体重は7.4sです。寒さが原因かもと思い今日は暖房25度に設定していますが床の付近は20度です。アドバイスお願いします。夜は人と一緒に
寝ています。ベッツプランは一年位食べさていますが去勢手術は新型コロナの影響で延び延びになっております。

Re: 嘔吐

- アニコム獣医師

2020/10/27(Tue) 10:15

No.6689

しゅしゅこちゃん 様

健康なワンちゃんでもたまに嘔吐はみられますが、毎日続く場合には、原因を確認する必要があります。

一般的な原因としては、温度変化や環境変化等のストレス、空腹、消化管内異物、食事に起因するもの、食道炎や胃腸炎、細菌感染や寄生虫疾患等があげられます。
嘔吐が長引く場合は、何らかの疾患に起因していることもありますので、お早めにかかりつけの先生にご相談いただくことをおすすめします。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



猫予防接種

投稿者:さっちゃん

投稿日:2020/10/23(Fri) 11:58

No.6679

7月19日生まれの猫ですが、予防接種はもう接種しても大丈夫ですか?

Re: 猫予防接種

- アニコム獣医師

2020/10/27(Tue) 10:11

No.6688

さっちゃん 様

ネコちゃんの予防接種は、母ネコからもらった免疫がなくなる生後2ヶ月齢以降に開始する場合が多く、免疫を高めるために追加接種を行うことが一般的です。
3ヶ月齢であれば予防接種が可能な時期ではありますが、過去のワクチン接種状況や健康状態等を考慮する必要があるため、動物病院にてご相談ください。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



かゆがる

投稿者:ももちゃん

投稿日:2020/10/21(Wed) 19:28

No.6675

柴犬女の子4ヵ月です。お迎えして2ヵ月と少し経ちました。ここ1ヵ月くらいで身体をかゆがるのが気になり心配です。後ろ足からお腹、尻尾やお尻周りをしきりに歯で細かくカミカミしたり、爪で掻いたりしながらかゆがります。サプリやおやつは一旦中止し、エサを変えてみたけど同じです。原因が分からなくて困ったます。お留守番が多く、月に10日くらい、10時間〜12時間あるのでストレスかも、と思います
。しかし仕事なので仕方がなく…。夫婦どちらかはなるべく早く帰る様にしてます。どの様にしたら良いでしょうか。

Re: かゆがる

- アニコム獣医師

2020/10/23(Fri) 17:46

No.6683

ももちゃん様

ワンちゃんが皮膚を痒がる原因は、ノミや疥癬、アカラスなどの寄生虫、細菌やマラセチア、真菌などの感染症、食物アレルギーやアトピーなどの他、内分泌異常や免疫の異常など多岐に渡ります。

また、下半身を特に痒がる場合はノミが関係していることもありますので、お早めに動物病院の受診をおすすめいたします。

なお、お食事を変更すると、その効果が見られるまでに最低でも4週間はかかるとされます。皮膚の診察とあわせて、かかりつけの先生にもお食事内容についてご相談いただき、かゆみの変化をみていただければと思います。

お仕事でお留守番が長い場合は、お時間のある時にしっかり遊んであげたり、留守番中でも寂しくないようにおもちゃを複数入れてあげたり、知育のおもちゃなどを用意してあげて、ストレスを発散できるようにされることも良いでしょう。

それでは今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。