教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

食欲がない

投稿者:ちえ

投稿日:2020/11/23(Mon) 10:36

No.6739

前足を骨折しまして、ギブス装着してます。カラーが首についており食欲がないです。
フードも食べなくなり困ってます。ただおやつ(チーズやジャーキーなど)なら少しずつ食べるのですがそればかり与えてはいけないですよね?
水も少しずつなめてますが、牛乳の方のが栄養があるので与えた方が良いですか?

Re: 食欲がない

- アニコム獣医師

2020/11/26(Thu) 16:01

No.6748

ちえ 様

カラーの装着により、視野や行動が制限されるストレスで食欲等に影響が出ることもありますので、支障なく食事ができるよう、食器の大きさや位置を工夫したり、少量のトッピングを用いる等もよろしいでしょう。
そのほか、軽い素材や透明なタイプのカラーへの変更や、食事の間だけカラーを外す等ができないか、かかりつけの先生にご相談いただくのも一つの方法かと思います。
また、ワンちゃんはオヤツだけで十分な栄養を摂ることは難しく、続けることでさらにフードを食べなくなる可能性もあります。
なお、牛乳を与えることで下痢をしたり、栄養バランスが崩れ、健康状態に影響をおよぼすことも考えられますので、あらかじめかかりつけの先生へのご相談をおすすめします。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



血便

投稿者:miu

投稿日:2020/11/22(Sun) 14:12

No.6738

血がついたうんちが数日続いている

Re: 血便

- アニコム獣医師

2020/11/26(Thu) 16:00

No.6747

miu 様

便に血液が付着する場合、下部消化管(大腸〜肛門周囲)での出血が疑われ、原因として、かたい便、異物誤飲、ストレス、細菌・寄生虫感染による炎症、腫瘤等があげられます。
出血が続く場合には、便の検査とあわせて、早期のご通院をおすすめします。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



血便

投稿者:miu

投稿日:2020/11/22(Sun) 14:11

No.6737

血がついたうんちが数日続いている

Re: 血便

-

2020/11/26(Thu) 15:54

No.6746

miu 様

こちらのご相談につきましては、同内容のため、No.6747に回答を掲載いたします。
何とぞご了承いただきますようお願いいたします。



食糞

投稿者:チョコバニラ

投稿日:2020/11/18(Wed) 18:13

No.6732

うんちをした後、食べてしまうので困っています。

Re: 食糞

- アニコムカウンセラー

2020/11/20(Fri) 11:41

No.6736

チョコバニラ 様

ワンちゃんの世界では、食糞はそれほど珍しいことではありませんが、一般的な食糞の原因は下記のとおりです。
1.食事の量が適量でない 
2.好奇心や暇つぶし・遊び
3.片付け・隠すため(排泄の失敗を叱られた場合等)
4.注目されたい(過去の経験から)
5.ご飯の匂いが残っている
6.内部寄生虫感染
7.消化不良         など

このように、食糞の原因は様々でございますが、体調やウンチの状態、食事量も問題ない場合には、食糞することが、チョコバニラ様の注目を集めるための手段になっていたり、暇つぶしや遊びの一つになっているのかもしれません。

ウンチを食べている最中や食べた後に、チョコバニラ様が騒いだり、叱ったりすると、ワンちゃんは「食糞すると飼い主様がかまってくれる」と勘違いして、食糞を繰り返すようになることがあります。
そのため、食べる前の段階で他のことへワンちゃんの興味をそらしていただき、その間にウンチをさっと片づけるようにしていただく方がよろしいでしょう。
その他、ウンチに注いでいるエネルギーを他のことで発散させるため、お散歩の時間や、遊びの時間を少し増やしてみるのもよろしいかもしれません。

以下のURLにて、「食糞」に関する内容を記載しておりますので、よろしければご参考にしてください。

●うちの子がウンチを食べる(食糞)
https://www.anicom-page.com/all_education_details?type=11&id=45

●【みんなどうやって解決してる?】食糞対策の3つのワザ
https://mag.anicom-sompo.co.jp/3100

それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



ご飯の量

投稿者:あずき

投稿日:2020/11/18(Wed) 18:04

No.6731

3ヶ月の柴犬のご飯1日の量は、どのくらいがベストですかぁ?

Re: ご飯の量

- アニコムカウンセラー

2020/11/20(Fri) 11:38

No.6735

あずき 様

ワンちゃんのフードの量は、そのフードの種類や、ワンちゃんの運動量などにより変わってきます。
一般的に、ワンちゃんの1日に必要な給与量の目安が、体重別などでフードの袋に記載されていることが多いので、1日の量の最低量・最高量などを参考にその範囲内で調整することがよいでしょう。

また、成長期でもありますので、日々必要な量は、少しずつ増えていきます。
お腹をすかせている様子があれば、一つまみ増やしたり、軟便になるようであれば、若干量を減らしたりと便の状態を見ながら加減してあげるとよいでしょう。
現在の体型や、フードの給与量が適正かどうかも含めて、かかりつけの動物病院でご確認いただくと安心かと存じます。

それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。