教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

犬の乳房付近の黒い斑点

投稿者:ベラ

投稿日:2021/04/19(Mon) 07:14

No.7122

チワワ雌、10歳ですが、乳房のうち2つの根元に黒い小さな斑点が伏すあり、指でとろうとしても取れないものでした。ノミ、ダニではないと思うのですが病気などではないでしょうか。

Re: 犬の乳房付近の黒い斑点

- アニコム獣医師

2021/04/21(Wed) 10:52

No.7131

ベラ 様

一般的に、皮膚に黒い斑点が見られる場合、加齢に伴う色素沈着、細菌や真菌による皮膚の感染症、炎症、腫瘤等が原因として考えられます。

見た目では判断が難しいため、念のため、一度主治医の先生に診察していただくことをお勧めいたします。

なお、黒い斑点の部分について、腫れや痛み、熱感がある、急速に広がっている等の症状や変化がある場合には、早めに受診していただいた方がよいでしょう。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願いいたします。



トイレトレーニング

投稿者:海斗

投稿日:2021/04/18(Sun) 12:24

No.7121

犬の気持ちに、ゲージはトイレ、横にキャリーケースをおいて寝るようにしておしえるとかいてありました。今、ゲージにベットとトイレトレーがおいてあり、ゲージにいる時はトイレでしてくれています。
部屋の中を自由にさせてトイレにゲージに戻るようにしつけたいのですが、今、ベットで寝てるので、キャリーケースで寝るようにして大丈夫か、そうするべきなのか知りたいです。
よろしくお願いします

Re: トイレトレーニング

- アニコムカウンセラー

2021/04/20(Tue) 15:47

No.7129

海斗 様

ワンちゃんにとって、ケージは安心してくつろげる場所であることが大切です。
現在、リラックスして過ごすことができているのであれば、ケージの中のお休みをする場所はベッドでも問題ないかと存じます。
また、トイレトレーニング中に環境が変わるとワンちゃんが混乱してしまうこともありますので、キャリーケースに変えられる場合は、トイレトレーニングが完了してからがよろしいでしょう。
キャリーケースが推奨される理由としては、ワンちゃんは「自分から周囲は見渡せるが、周りを囲われた少し狭いスペース」が安心できるといわれていることや、通院時や災害時にキャリーケースで落ち着いて過ごすことができる、等があげられます。
以下のURLに、ワンちゃんの「ハウス」について掲載しておりますので、よろしければご参考にしてください。

●愛犬とのきずなを深めるしつけ教室「ハウス」編
https://mag.anicom-sompo.co.jp/3611

なお、トイレトレーニングについては、行動範囲が広がると、夢中で遊んだり、大好きなご家族について歩いている内にトイレに行くこと自体を忘れるなど、間に合わず失敗してしまうことはよくあります。
以下URLにて、ワンちゃんの「トイレ」について記載しておりますので、ご参考になれば幸いです。

●みんなのどうぶつ病気大百科 ワンちゃんのトイレのしつけ(2)<犬>
https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/node/1227

それでは、今後とも、アニコムをよろしくお願いいたします。



ハムスターのくしゃみ

投稿者:ym

投稿日:2021/04/17(Sat) 17:23

No.7120

ハムスターはどれくらいの頻度でくしゃみをすると「しょっちゅう」となるのでしょうか?
飼っているハムスターが一日に何回もくしゃみやプシュっと言います。連続してではないですが心配です。

Re: ハムスターのくしゃみ

- アニコム獣医師

2021/04/20(Tue) 15:45

No.7128

ym 様

元気や食欲があり、一時的なものであれば、問題がないことも多いですが、鼻の周りが分泌物で汚れていたり、数日間くしゃみが続くようでしたら、体調を崩している可能性があります。

ハムスターさんがくしゃみをする原因として、ウイルスや細菌などによる感染症、アレルギー、などが考えられます。

ハムスターさんは、繊細などうぶつさんなので、些細な変化で体調を崩してしまうこともあります。
飼育環境や、食事面を見直すことにより症状が改善される可能性もありますが、続く場合には早めに動物病院を受診されることをおすすめいたします。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



カラーを嫌がる対処法について

投稿者:mika

投稿日:2021/04/16(Fri) 14:40

No.7116

椎間板ヘルニアで手術し家に帰ってきました。
一緒にいる際にはカラーを外しています、寝る時にカラーを付けると
嫌がり夜中に吠えたりします。
カラーを外して、傷口にマナーベルトを巻いて傷口を舐めないようにしても大丈夫でしょうか?

Re: カラーを嫌がる対処法につい...

- アニコム獣医師

2021/04/20(Tue) 15:43

No.7127

mika 様

一般的に、マナーベルトは傷口を保護する用途で作られていないため、術後の管理に適さないことが懸念されます。

カラーを嫌う場合の対策としては、首元が柔らかい材質や軽量・透明のカラーへの変更、装着時にご褒美を与え、「カラー=いいもの」と認識してもらう等の工夫のほか、洋服や術後服を用いる方法もあります。

徐々に慣れてくれることもありますが、強いストレスとなる場合は、お早めに主治医の指示を仰いでいただければと思います。

それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



ムダ吠え

投稿者:美ら

投稿日:2021/04/16(Fri) 11:50

No.7115

生後2ヶ月で来て、3週間たちました。
トイレはだいたいできていますが、ケージから出せ!と要求して吠え続けます。
今までは朝5時〜1時間、お昼ご飯後に1時間、夕方1時間、夜ご飯20時〜22時まで2時間、計5時間出していました。ケージに入れると今まではあまりほえませんでしたが、
昨日から午前中いっぱい吠え続けています。

知人に相談したら全くケージから出さないこと。と、言われましたが、それで良いのか…教えてください。

Re: ムダ吠え

- アニコムカウンセラー

2021/04/20(Tue) 15:42

No.7126

美ら 様

お迎えされてから、まだ日も浅いワンちゃんは、新しい環境に慣れるため、多かれ少なかれ緊張や不安感を抱いている時期かと存じます。そのような中でも、美ら様に「構ってもらいたい」「遊んでほしい」など、いろいろな要求があり、吠えているのかもしれません。

吠えている間は、声をかける、目を合わるなどはせず、無視をすることで「吠えても意味がない」ということを根気強く示していただき、吠えるのをやめて、落ち着いた状態になってから、「いいこね」など優しく声をかけることで、「吠えるより、静かにしている方が褒めてもらえる」と教えていきましょう。

また、ゆったりくつろいでいるときなど、好ましい状態にあるときに、たくさん褒めてあげたり、ケージから出してたっぷりと遊んであげるなど、メリハリをつけて接していただくことで、「いいこと」と「いけないこと」を学んでいただけるかと存じます。

新しい環境でのルールを学習しようとしている時期です。一貫性を持って接することで、ワンちゃんは生活のルールを理解し、信頼関係に繋がっていきますので、根気強く接していただければと思います。

それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願いいたします。