教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

避妊手術後の対応

投稿者:りん

投稿日:2021/01/27(Wed) 07:41

No.6875

避妊手術翌日から保護犬を預かることになりました。傷のつき具合で抜糸に行くようにお話しいただいたのですが、素人目で見て分かるものでしょうか。
目安は何日くらいでしょうか。
また、術後翌日から軽いお散歩や抱っこも問題ないでしょうか。

Re: 避妊手術後の対応

- アニコム獣医師

2021/01/29(Fri) 16:04

No.6888

りん 様

ワンちゃんでは一般的に、避妊手術が終わってから10〜14日後の抜糸が多いですが、術後の患部の状況によって、獣医師が判断します。
また、術後は負担を掛けないよう、お散歩や抱っこは制限したり、様子を見ながら行う場合が多いです。

なお、散歩時しか排泄しない場合、患部を清潔に保ち、短時間のみ行う場合もありますので、抜糸時期とあわせて、通院予定の病院へお問い合わせの上、指示を仰いでいただくとよいでしょう。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願いいたします。



かゆみ

投稿者:etsu

投稿日:2021/01/25(Mon) 19:59

No.6874

湿疹など無いのですが、首やアゴあたりをよく掻きむいています。
また、自分の足を噛んだり舐めているので、いつもベタベタに濡れてしまっています。
病院では特に変わりは無いと言われるだけで様子を見ています。ストレスですか?

Re: かゆみ

- アニコム獣医師

2021/01/28(Thu) 12:30

No.6886

etsu 様

ワンちゃんが身体を掻く場合、その部位自体を気にしている他、掻きたい場所に足が届かず、周囲を掻いている場合もあります。

また、細菌や真菌感染の初期、軽度のアトピー性皮膚炎、ツメダニなどの寄生虫感染の場合等には、目立った皮膚異常が見られなくても痒みを感じていることは珍しくありません。

なお、足を舐める場合、痒みや違和感の他、ストレスや暇つぶし等が考えられ、一般的にあげられるストレスとしては、くり返す痒み、騒音などの環境要因、運動不足、コミュニケーション不足等があります。

原因により治療方法が異なりますので、改善しない場合は再度受診をおすすめします。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



ヘルニア術後

投稿者:ここ

投稿日:2021/01/24(Sun) 17:27

No.6871

ヘルニアの手術後オムツしています。後ろ足は麻痺しています。オムツが取れた時ペニスが赤くでてしまう時があり、擦ってしまい血が出る時もあります…血が出ることは大丈夫なんでしょうか?

Re: ヘルニア術後

- アニコム獣医師

2021/01/27(Wed) 15:49

No.6882

ここ 様

椎間板ヘルニアによる後躯麻痺が見られる場合、ワンちゃんの意思に関係なくペニスが包皮内から突出する場合があります。
ペニスが外傷により出血した場合、細菌感染を起こしやすく、気にして舐めることで炎症が拡大することも懸念されます。
オムツなどで出血や外傷をある程度予防できるため、こまめに取り換えながら着用する方が安全な場合もあります。

ただし、おしっこにより蒸れたり、長時間の装着などの理由から、皮膚疾患を引き起こすこともありますので、どのような方法が良いか、かかりつけの先生にご相談いただくことをおすすめします。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。



デグーの餌の量

投稿者:ハッピー

投稿日:2021/01/23(Sat) 16:32

No.6870

半年のデグーの女の子です
デグーセレクションをあげているのですが、あげたらあげただけ食べてしまいます。どのくらいあげたら良いのか迷います。

Re: デグーの餌の量

- アニコム獣医師

2021/01/27(Wed) 15:46

No.6881

ハッピー 様

個体差もございますが、生後半年のデグーちゃんは、平均的には大人になる月齢とされています。

デグーちゃんのごはんは、牧草を主食とし、牧草で補えないような栄養素をペレットで補っていただくのが良いかと存じます。
一般的には、体重の5%を目安にペレットを与え、牧草は食べるだけ与えてよいとされていますが、ペレットの種類によって給与量が異なることがございますので、商品に記載の給与量をご確認いただけますと幸いです。

また、週に一回程度、デグーちゃんの体重を計って記録をしていき、体重が増えすぎていないか、減っていないかなどを確認するとよいでしょう。
万が一、指定の給与量をきちんと与えているにも関わらず体重が減っている場合、その子にとっては一般的な給与量だと少ない可能性や、体調不良等により栄養素をしっかり吸収できていない可能性も考えられます。

標準体重などは、本やインターネットで調べていただくと参考になりますが、その子の骨格によっても異なりますので、体重が適正かどうかを含めて、健康診断等で動物病院を受診いただくとご安心かと存じます。

なお、ご質問投稿時に入力いただいた証券番号では、ご契約の特定ができかねましたため、今後ご質問をいただく場合には、正しい証券番号のご入力をお願いいたします。

それでは、今後とも、アニコムをどうぞよろしくお願い申し上げます。



食事について

投稿者:トゥン

投稿日:2021/01/23(Sat) 13:24

No.6869

我が家に迎えて明日で1週間になります。
食事はまだ三回食ですが、三分の一程度残しています。体重は少しだけ増えて、便もしっかり出ていますが、食事を残すことが心配です。
少し見守った方がいいのでしょうか?

Re: 食事について

- アニコムカウンセラー

2021/01/27(Wed) 15:44

No.6880

トゥン 様

食が細い原因には、体調不良等の病的な場合と、健康状態に問題がなく、食に興味がない・遊びが優先・フードが好みでない場合等があります。

必要な食餌量は個体差があり、フードの袋に記載の量は目安のため、状況に応じて適正量に調整することが大切です。

なお、食欲を刺激する工夫として、フードを温めて香りを立たせる、ぬるま湯でふやかす、トッピングを用いる等の他、食前によく遊ばせて、お腹を空かせることもおすすめです。

また、お迎えして日が浅いうちは、環境変化による緊張や不安感を抱いていることも珍しくないため、落ち着いて食事ができるよう、環境を整えることも大切です。

体重が順調に増加している場合、必要な食事量がとれている可能性もありますが、現在の体型や給与量が適正か、なんらかの体調不良がないか、動物病院で診ていただくと安心です。

それでは、今後ともアニコムをどうぞよろしくお願いいたします。