教えて!アニコム損保!しつけ・健康相談 皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年4月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。
過去に投稿いただいたご質問及び回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
なお、アニコム損保では、どうぶつさんと末永くあんしんしてお過ごしいただくために、以下のサービスをご用意しております。
ぜひご利用ください。
  • ■みんなのどうぶつ病気大百科
    どうぶつのことならなんでもおまかせ!
    病気と診療費がわかる専門メディア
    https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/
  • ■どうぶつホットライン
    病気のこと、しつけのこと、健康のこと…。
    なんでもお気軽にご相談ください。
    https://www.anicom-sompo.co.jp/hotline/
    受付時間:10:00〜17:00(平日のみ)
    ※アニコム損保のご契約者専用サービスです。

6か月の雄猫の陰部周辺にかさぶ...

投稿者:せたがやくみん

投稿日:2021/02/02(Tue) 17:04

No.6897

お世話になります。

表題の通りなのですが、最近よく陰部を出して舐めるようになりました。
その影響か、陰部の周辺(ペニス自体ではありません)にかさぶたのような黒い皮膚?が確認できます。
かゆいのか痛いのか分かりませんが、気になるようで(それ以外の理由もあるかもですが…)、日に10回近く舐めている様子です。

アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

Re: 6か月の雄猫の陰部周辺にか...

- アニコム獣医師

2021/02/04(Thu) 16:01

No.6905

せたがやくみん 様

ネコちゃんは、清潔を保つための生理的行動として陰部を舐めることがありますが、頻繁に行う場合は、膀胱炎や尿石症等の泌尿器系疾患、ペニスや陰部周囲の炎症等が考えられます。

舐める原因自体が改善されない場合、慢性的な炎症を起こし、細菌等の感染症が生じ、かさぶたが形成されたり、色素沈着により皮膚が黒色になることもあります。
原因により治療法が異なりますので、お早めの受診をおすすめします。

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願いいたします。



引っ張り

投稿者:てんてん

投稿日:2021/02/02(Tue) 13:42

No.6896

初めて質問させて頂きます。
5才になるミックス犬(芝、日本スピッツ)です。
お散歩時にスゴイ勢いで引っ張ります、直したいと思い、リードを短く持ったり、引っ張ったら止まるなど、いろいろやったのですが効果がありません。どの様にしたい良いのでしょうか?

Re: 引っ張り

- アニコムカウンセラー

2021/02/04(Thu) 15:59

No.6904

てんてん 様

ワンちゃんは、自分が何かをした時、その前後に周囲で何が起こったのかを、とてもよく覚えており、その経験をもとに行動するようになりますので、
リードを引っ張ってもワンちゃんの思うとおりにはならないと伝え続けることはとても大切です。
「リードを引っ張っても良いことはないが、てんてん様の指示に従うと良いことがある」ということを、根気強くワンちゃんに伝えましょう。

例えば、散歩を開始する時に、まずはオスワリを指示して、指示に従いアイコンタクトがとれたら、「イイコ」と伝えてご褒美をあげます。
その後、そのままご褒美を握った手を上にあげて、てんてん様の顔のあたりに、ワンちゃんの視線を集中させた状態で歩き始めます。
ぜひ、楽しげな声で、ワンちゃんの名前を呼んだり、「イイコ」と褒めながら歩いてみましょう。リードを引っ張らずに歩けたら、
少しずつ距離を伸ばしていきます。
途中で、ワンちゃんが引っ張って前に出た時には、低い声で「ダメ」と伝えて、立ち止まり、ワンちゃんを呼び寄せて、
てんてん様のもとに戻ってくることができたら、たくさん褒めてあげましょう。

なお、日頃からどのような状況下でも、ワンちゃんの注目や意識を、てんてん様に戻せるようにアイコンタクトの練習をされてもよろしいかと存じます。

以下のURLでアイコンタクトのトレーニング方法を紹介しておりますので、
よろしければ参考にしてください。

●anicom you
きずなを深めるトレーニング【アイコンタクト】
https://mag.anicom-sompo.co.jp/2460

それでは、今後ともアニコムをよろしくお願いします。



B*********

投稿者:野風

投稿日:2021/02/01(Mon) 20:03

No.6895

ワイドのはずがいつのまにかふぁみりいになっているのはどうしてですか?

Re: B*********

- アニコム損保

2021/02/04(Thu) 15:57

No.6903

野風 様

ご契約に関するお問い合わせにつきましては、ご契約内容の詳細を確認のうえ、回答させていただきます。
お手数をおかけいたしますが、弊社コールセンターまでご連絡いただけますようお願いいたします。

●あんしんサービスセンター
電話番号 0800-888-8256
営業時間 平日9:30〜17:30/土日祝日9:30〜15:30

最後に、タイトルにご入力いただいた証券番号につきましては、個人情報保護の観点から、弊社にて変更いたしましたこと、何とぞご了承ください。

それでは、今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。



噛み癖

投稿者: はっちゃん

投稿日:2021/02/01(Mon) 18:45

No.6894

柴犬4か月ですが、甘噛みがだんだん強くなり、
いつも噛みながらじゃれてきます。また、外で飼っているので、夜は家に入れるため、捕まえようとすると逃げ回り、捕まえようとする手を本気で噛んできます。

ダメ!といってもなかなか治りませんが、やめさせる方法はありますか?

Re: 噛み癖

- アニコムカウンセラー

2021/02/04(Thu) 15:52

No.6902

はっちゃん 様

子犬ちゃんが人の手などを噛む理由は様々ですが、自分が何かした時、その前後に何がおこったかをとても良く覚えており、その経験をもとに行動するようになりますので、今の時期から「噛んでも良いことはない」ということを、根気強く示し続けることが重要です。

以下URLにて、ワンちゃんの「噛み癖」について記載しておりますので、よろしければ、ご参考にしてください。

●みんなのどうぶつ病気大百科 噛み癖 <子犬編>
https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/node/1237

また、お家に入るときに、逃げたり噛んだりする場合は、「お家に入ると良いことがある」と経験をさせることが大切です。
噛みついたときに毅然とした態度で叱ることも重要ですが、噛む状況を減らしていくための工夫や、噛む前の段階で「どのように行動したらよいか」を示してあげることが必要となります。

例えば、一旦、オスワリやマテ等を指示し、その指示に従うことができたら、褒めてあげましょう。指示で落ち着かせた上で、好きなオモチャやオヤツでお家まで誘導し、無事にお家に入ることができたら、再度たくさん褒めて、ご褒美を与えるなど、楽しいことや嬉しいことと結びつけていくことがポイントです。

子犬ちゃんの時期は思い通りにいかないことも多いのですが、一貫したルールで根気強く接することが、ワンちゃんたちにとっての安心や信頼の源となりますので、子犬ちゃんの時期を楽しみながら、ゆったりとした気持ちで続けていただければと思います。

それでは、今後もアニコム損保をよろしくお願いいたします。



家猫のコタツ(居場所)

投稿者:うみ

投稿日:2021/02/01(Mon) 16:29

No.6893

初めての質問です

3歳と6ヶ月の日本猫(女の子)です。

今までコタツの端に入って落ち着いてたのですが、
コタツをいただいたので交換してから
一切中に入らなくなりました。どうしてでしょう?

暖房のあたるパソコンデスクの横にずっと座ってます。

Re: 家猫のコタツ(居場所)

- アニコムカウンセラー

2021/02/04(Thu) 15:44

No.6901

うみ 様

ネコちゃんが、環境やヒトに慣れるまでに時間を要するケースはよくあります。
特に、環境の変化が苦手なため、お気に入りのコタツが変わってしまったことに戸惑っている可能性が考えられます。

新しいコタツは、以前のコタツと比べて音やにおい、温度などの違いがあるのかもしれません。温度など、調節ができるところは、以前のコタツに近い状態にしていただくことで改善することもあるかもしれませんが、新しいコタツがネコちゃんの嗅ぎなれたにおいにつつまれて、安心できる場所になったころに、突然入るようになるかもしれません。

新たに暖かく安心して過ごせる場所を見つけたようですので、そっと見守ってあげると良いでしょう。

それでは、今後とも、アニコムをよろしくお願いいたします。