ハチワレ猫と呼ばれる猫を知っていますか?猫は多くの毛色や柄(模様)があり、その組み合わせによって受ける印象も大きく異なります。ここではハチワレ猫について、柄の特徴や性格について紹介していきます。
ハチワレ柄とは?
猫の柄のひとつ。柄の現れ方で呼び名が異なります。
ハチワレのように顔に現れる柄は他に、左右非対称の「アシンメトリー」、頭の部分だけ色が濃い「かつら」、口の周りだけぶち柄がついている「ひげ」、目の上にぶち柄がついている「眉毛」などがあります。
どれも人間が“そう見える”ことから付けられた呼び名なので、正式名などはなく人によって呼び方が違うこともあります。
ハチワレ模様の特徴
ハチワレはその名の通り、額の中心から目にかけて漢数字の八の字のように毛色が分かれているのが特徴です。また、八の字の幅が広く、てっぺんが平らになっているものを「富士額」と呼ぶこともあるそうです。
どちらにしても、毛色としては白が入るためブチ猫や三毛猫に見られる模様となります。
ハチワレの意味
もともとは、ハチマキをする部分(頭の周囲)が割れるように見えることから「鉢割れ」と言われ、縁起が悪いものとされていました。
しかし、現代では末広がりで未来が明るいことを意味する「八」の字が使われるようになり、ハチワレ猫を見ても不吉に感じたり、縁起が悪いという印象を持つ人はいないのではないでしょうか。
ハチワレを英語で表現すると?
ハチワレはもともと日本の言葉「鉢割れ」が由来していることもあり、直訳英語ではありませんが、黒と白の猫の場合は「タキシード」「Tuxedo Cat」と呼ばれることが多いようです。というのも、肩や前足の毛が黒く、首から胸にかけてが白いので、まるでタキシードを着ているように見えるためです。
一見すると、ハチワレとは関係ないように思えるタキシード猫ですが、その多くは顔の模様がハチワレであることから、ハチワレ猫を指す言葉として使われているようです。
「バイカラー」と呼ばれるケースもあります。猫の被毛の色は、白黒に限らず白の入った2色以上の被毛の場合は、背中側から色が付き、お腹や足先が白くなるという特徴があります。
その色の付き方によって呼び名があり、色の部分が多く、靴下を履いたように足先やお腹に白が出ているのを「ミテッド」、横から見た時に色の部分と白の割合が同じくらい出ているのを「バイカラー」、頭や背中、尻尾などに斑に色がついているのを「ハーレクイン」、頭や尻尾にだけ色がついているのを「バン」と呼びます。
この中で、ハチワレ柄が多いのが「バイカラー」なので、ハチワレのことを「バイカラー」「Bicolor Cat」と呼ぶ人もいます。
ハチワレ猫の性格は?

ハチワレは模様・柄の現れ方なので、ハチワレだからこういう性格というものはないでしょう。
しかし、白色は自然界では目立つため、白が多い子は臆病な性格という説もあります。
ハチワレの黒白の性格は?
相反する色の黒白猫さんは、黒が強ければ大らかな性格、白が強ければ臆病な性格が見られるでしょう。
ハチワレのキジトラの性格は?
キジトラ猫に白の模様が混ざったパターン。キジトラの色が強ければ、警戒心が強く慣れるまで時間がかかります。慣れたあとは甘えん坊になりやすいと言われています。
ハチワレの茶トラの性格は?
茶トラの色が強ければ、警戒心が少なく大らかな性格に。茶トラは男の子が多いというのも特徴の一つです。
ハチワレのサバトラの性格は?
サバトラの色が強ければ、初対面の人などには人見知りをしますが、陽気で活発な一面をもつ子もいます。
ハチワレの三毛の性格は?
三毛猫さんは、気まぐれでツンデレな性格。そのほとんどが女の子です。
人気猫種にもハチワレ柄がいる

ハチワレ柄が多いのがバイカラーなので、バイカラーが認められている猫種であればハチワレ柄を見られることがあるでしょう。
それでは、バイカラーが認められている代表的な猫種をご紹介します。
マンチカン
短い足で有名な猫で、長毛と短毛があり毛色やパターンに決まりはありません。クリーム色や白、黒や茶色などもあれば、1色だけではなく複数の色の毛を持つこともあります。
性格は、活発で好奇心旺盛です。
スコティッシュ・フォールド
折れた耳とまるい顔が特徴の猫で、賢くて温厚な性格をしています。
短毛・長毛どちらもあり、毛色やパターンも決まりはありません。単色だけでなく、タビー(縞模様)やキャリコ(三毛)など、バリエーションが豊富です。
ラグドール
大型の長毛種でブルーの目が特徴的な猫です。性格は穏やかで抱っこ好き。
毛の模様パターンは団体によって決められていますが、ポイント、ミテッド※などが認められています。
※ミテッド:顔、耳、足先、しっぽに濃い色が入っていて(ポインテッド)、さらに手足の先に白色が入っている。
ノルウェージャン・フォレスト・キャット
大型の長毛種で寒さに強く、毛色・パターンも豊富です。性格は好奇心旺盛で遊ぶことが大好き。
ブリティッシュ・ショートヘア
短毛種で毛色やパターンも多様。性格は物静かで飼い主に忠実です。
「八」(ハチ)は末広がりで縁起がいい?

八が末広がりで縁起がいいというのはよく聞きますが、古代の日本において8というのは数が大きいことを意味していた聖数であり縁起がいいとされていました。また、立春から数えて88日目のことを八十八夜といい、この日に摘んだ新茶は上等のもの、縁起物とされているそうです。
まとめ
ハチワレ猫は多くの猫種で見ることができる柄です。性格は基本的に猫種によるものが多いので、ハチワレだからこうというのはありません。また保護猫さんの場合でも毛色による性格の傾向はあっても、育った環境によっても異なるため、模様の現れ方を楽しむのに留めるのが良いでしょう。
