
うさぎの涙のしくみ
はじめにうさぎの涙のしくみを知っておきましょう。うさぎの涙は常に分泌されていて、まばたきをあまりしないうさぎの目を潤すために流れ続けています。それでも普段は目からあふれることがないのは、鼻涙管(びるいかん)という管を通って鼻へ流れていくから。詳しくいくと、涙は涙腺で分泌され、まぶたの穴である涙点に入り、涙小管、涙嚢(るいのう)、鼻涙管を通って鼻腔に入ります。健康な状態で何もなければ、目から涙があふれるようなことはありません。うさぎが涙を流していたら、どこかにトラブルがあるサインになります。
うさぎの目から涙があふれる原因
では、うさぎの目から涙が流れるのはどんなときなのでしょうか。考えられる原因を紹介します。
鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)
うさぎが涙を流す原因で多いのは、鼻涙管が何らかの理由でつまったり狭くなったりすることです。これによって涙がうまく流れなり、目からあふれてしまうことになります。この状態を「鼻涙管閉塞」といいます。鼻涙管閉塞は必ずしも目に原因があるわけではなく、歯が伸び過ぎて歯根が鼻涙管を圧迫することや、鼻涙管に分泌物などがつまってしまうことでも起こります。
鼻涙管閉塞について、詳しくは次を参考にしてください。
結膜炎、角膜炎
うさぎの目は顔から少し出っ張っているので、細かなゴミが入りやすく、牧草などで目の表面を傷つけやすい状態です。異物が入ったり目に傷ができたりしたことがきっかけで、結膜炎や角膜炎になることがあります。別の病気から二次的に引き起こされることもあります。
結膜炎について、詳しくは次を参考にしてください。
涙嚢炎(るいのうえん)
目から鼻涙管に流れる涙は、一時的に涙嚢(るいのう)という場所に溜まります。この涙嚢部分やその周囲で炎症や細菌感染が起こると涙嚢炎になります。詳しくは次の記事を参考にしてください。
目に異物が入ったとき
目にゴミが入った場合も洗い流すために涙が出ます。そのような場合は一時的なものです。飼い主が気づくほど涙が流れて目の周りが濡れているときは、鼻涙管や目のトラブルの可能性が高いでしょう。
うさぎの涙が白い理由
目の中で細菌感染があると涙が白く濁ることがあります。それだけでなく、うさぎの涙にはもともと脂質が多く含まれているため、通常でも白く濁っていることがあります。鼻涙管閉塞で涙があふれたときにも白い涙が見えることがあり、必ずしも目の病気のサインではありません。
うさぎの涙があふれているときの対処法

うさぎの涙に気づいたら、まず動物病院を受診して早めに原因を特定して治療することが大切です。目の周りだけでなく、食欲やうんち・おしっこの状況も確認して受診するようにしましょう。受診まで時間がかかるときは、涙を拭いてケアをしてください。
うさぎの涙ケア
清潔なコットンと涙ケア用のローションまたはぬるま湯を使って拭き取ります。うさぎの涙は油分が多くベタついているので、ただ拭いただけではきれいに落ちません。まず涙が流れたところをよく湿らせてから、丁寧に拭き取ります。
涙が流れ続けるとき心配なこと
涙が流れている状態が続くと、目の下の皮膚が常に濡れている状態になり、湿性皮膚炎になることがあります。また目の周りの毛がバサバサになり、脱毛が起こることも。上で紹介した方法でこまめに涙を拭き取ってあげましょう。
涙の量が多いときは前足も注意してみてください。毛繕いの際に涙がついて、前足の毛までバサバサになっていることがあります。そんなときは足も目の周りと同じように拭いてあげましょう。ただ、目の周りを触られることは嫌がらない子が多いですが、足となると嫌がる子が多く見られます。どうしても嫌がって難しいときは、ストレスをかけないよう無理のない範囲に留めておきましょう。
まとめ
うさぎが涙を流していたら、目かその周囲に異常があるサインです。ここでは涙が流れる直接的な原因を紹介しましたが、元をたどると歯の伸び過ぎや感染症など目以外の部分がきっかけになっていることも多々あります。あまり様子見をせず、なるべく早く動物病院にかかりましょう。
