うさぎを飼いたい、と思ってその品種を調べてみると、意外にもさまざまなタイプのうさぎがいて驚く方もいるでしょう。世界最大規模のアメリカのうさぎ協会(ARBA)が認定しているうさぎの品種は約50種。日本でもネザーランドドワーフやホーランドロップをはじめ、たくさんの純血種のうさぎが見られるようになりました。ここではジャージーウーリーといううさぎについて、その特徴や性格などについて紹介します。

ジャージーウーリーはどんなうさぎ?

ジャージーウーリーは日本ではあまり知られていませんが、実は世界中で人気の品種のひとつ。おとなしく従順なうさぎとしても知られています。

ジャージーウーリーの特徴は?

ジャージーウーリーは長毛で小型のうさぎ。毛は手触りが良く、しっかりとボリュームがあってもふもふです。顔の毛が体より短くなっているので、かわいい顔立ちと輝きのある丸い目が隠れることなく見えています。耳は短い立ち耳で、顔立ちはネザーランドドワーフに似ています。耳の理想的な長さは6㎝とされています。体重は1.3~1.6㎏程度と小柄で、小型のうさぎのかわいらしさと長毛種の優雅な雰囲気を併せ持っています。

ジャージーウーリーのカラーバリエーションは?

アメリカのうさぎ協会(ARBA)の公認カラーは大きく6つのグループ(アグーチ、AOV、ブロークン、セルフ、シェイデッド、タンパターン)にわかれています。アグーチグループにはチェスナット、チンチラ、オパール、スクワレル、セルフグループにはブラック、ブルー、チョコレート、ライラックなどと、各グループにいくつかカラーがあります。カラーの呼び方は短毛種と同じですが、長毛種ならではの淡く優しい色合いをしています。

ジャージーウーリーの性格は?

ジャージーウーリー

ふわふわでやさしい色合いの毛に包まれて、ゆったりと気品がある印象のジャージーウーリー。その性格は見た目の通り、おとなしく穏やかなのんびり屋。そしてちょっと控え目なところがあります。甘えん坊な子が多く、たいていのうさぎが嫌がって暴れる抱っこもおとなしくさせてくれます。もふもふの毛並みからのぞくキラキラの瞳で甘えられたら、夢中にならない飼い主さんはいないでしょう。

ジャージーウーリーはオスとメスで性格が違う?

うさぎは一般的にオスの方が甘えん坊で懐きやすく、メスは気が強いといわれています。オスは縄張り意識が強く、ケージの外であちこちにマーキングのためにおしっこをすることがあります。もちろん性格には個体差があり、オスでもマーキングをしない子もいます。

ジャージーウーリーの歴史は?

ジャージーウーリーは比較的新しい品種で、1970年代後半にアメリカ・ニュージャージー州の一人のブリーダーによって作られました。このブリーダーは「アンゴラのきれいな被毛を簡単なお手入れで保てる小さくてかわいいうさぎを作りたい」と考えました。そこでアンゴラの中で一番手入れが簡単なフレンチアンゴラと最小のうさぎであるネザーランドドワーフの交配を繰り返し、ジャージーウーリーが誕生。1988年にアメリカのうさぎ協会(ARBA)の公認品種として登録されました。

ジャージーウーリーの寿命は?

ジャージーウーリー

ペットのうさぎの平均寿命は約7~8年程度といわれていましたが、近年伸びている傾向にあります。10歳を超えることも珍しくなくなりました。これに伴い、シニアうさぎのケアも話題にのぼるようになりました。健康な老後を迎えてもらうために、飼う前からうさぎのことをよく知り、きちんと準備をしたうえでお迎えしましょう。

ジャージーウーリーとの暮らし方

小柄な体に美しい長毛、穏やかな性格が魅力のジャージーウーリーと暮らすには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。そのポイントを紹介します。

ジャージーウーリーの食事はなにをあげればいい?

うさぎの基本の食事は、質のよい牧草とペレットです。特に牧草はいつでも自由に食べられるようにケージに充分な量を入れておきます。ペレットは子うさぎのうちは食べ放題ですが、成長したら必要な量を朝と夜の2回にわけて与えます。ペレットの種類も子うさぎ用、シニア用など成長ステージによってわかれています。うさぎの様子も見ながらステージに合わせたものをあげましょう。野菜や果物は牧草の代わりにはなりません。おやつとして補助的に与えましょう。

■刈る時期によって異なる牧草の特徴

一番刈り:春~初夏にかけて刈った牧草のこと。茎が太く繊維質が豊富。

二番刈り:夏~秋にかけて刈った牧草のこと。一番刈りの牧草と比べて、茎や葉が柔らかく食べやすい。

三番刈り:冬(のはじめ)に刈った牧草のこと。全体的に葉が多く柔らかい。

ジャージーウーリーにしつけはできる?

うさぎは決まった場所に排泄をするので、トイレを教えることができます。また、名前を呼ぶと寄ってくるようになります。ただ、かじってほしくないものをかじる、足を踏み鳴らす、マーキングをするなどの行動は、うさぎの本能からきているもの。しつけでやめさせることは難しいものです。これらの問題行動は、かじられたくないもの・汚されたくないものは保護する、うさぎにストレスがたまっていないか見直すなどして対処しましょう。

ジャージーウーリーに必要な飼育環境や適温は?

うさぎ用のケージを用意して、うさぎが落ち着ける場所に置きましょう。静かで温度変化が少なく、直射日光が当たらない場所がいいでしょう。ケージの中にはペレットを入れる容器、牧草の容器、給水ボトル、トイレを設置します。うさぎが落ち着けるように巣箱やマット、うさぎのおもちゃを入れても。またケージの外に出して遊ばせる必要があるので、室内で狭い隙間に入らないようにガードをしたり、コンセントなどをかじらないように保護したりといった準備をしておきましょう。

うさぎの飼育に適した温度は18~24度、湿度は40~60%です。夏でも室温は25度以下に保ちましょう。エアコンを入れる、日射しを遮るなどして、できる限り涼しくしましょう。冬の夜間や留守中にはケージに毛布やカバーをかけたりペットヒーターを利用したりして寒さ対策を。

ジャージーウーリーはどんな病気に気を付けたらいい?

かわいいわが子には、健康で長生きしてもらいたいものです。そのためにかかりやすい病気を知り、日頃から予防を意識して生活しましょう。

毛球症

胃の中に飲み込んだ毛がたまって球状になり、やがて消化管を詰まらせる病気です。フンが小さくなり、毛でつながったフンや涙型のフンが出て、悪化すると出なくなります。食欲がなくなり、痛みが出ると体を丸めてじっとしたり、歯ぎしりをしたりします。うさぎの消化管が動かなくなると死の危険もあるので、早急な治療が必要になります。

うさぎは自分で毛づくろいをしますが、その際に毛を飲み込んでいます。通常であれば飲み込んだ毛もスムーズに排出されますが、飲み込んだ毛が多すぎると毛球症の原因となります。ジャージーウーリーは長毛で毛の量も多いため、週に1度はブラッシングをして余分な毛を取り除きましょう。換毛の時期にはさらに回数を増やしてこまめに行うことで予防してください。ブラシを嫌がってしまう場合にも、根気よくブラッシングを続けてください。

下痢

うさぎは不適切な食事やストレスなどが続くと、下痢をします。下痢に伴って食欲や元気がなくなる、腹痛で体を丸めて座っている・歯ぎしりをしているなどの様子が見られることも。子うさぎでは下痢でも命にかかわることがあるので、早急な対処が必要です。

ジャージーウーリーをはじめ、うさぎは痛いときや苦しいときでも表情や行動にあらわれないことが多いので気づかないうちにストレスを溜め込んでいることがあります。環境や温度、食事の変化はちょっとしたことでもうさぎにとっては大きな変化に感じることがあるので注意しましょう。

まとめ

ジャージーウーリーは、どこから見てもふわふわでかわいらしい姿に、温和で甘えん坊な性格のうさぎ。世界中で人気があるのもうなずける魅力を持っています。きっとたくさんの癒しを与えてくれる最高の家族となってくれるでしょう。もしお迎えしたら、週に1度は丁寧にブラッシングをして、たくさん甘えさせて絆を深めていってくださいね。

かわいいうさぎとの出会いをお探しなら

末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップから探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!

監修獣医師

うさぎ百科編集部

うさぎ百科編集部

うさぎの飼い主歴10年以上の編集者が集い、毎日、うさぎの「あるある話」に花を咲かせ、情報交換している。編集部員の面々は、うさぎとの暮らしがより健やかに、よりハッピーになるよう正確な情報をお届けするため、自己研磨の毎日である。