
季節の変わり目に毛が生え変わる換毛。その換毛が起こる時期を「換毛期」と呼んでいます。気になるうさぎの換毛期について、気を付けたいことやケアを紹介します。
うさぎに換毛期はある?
犬や猫と同じように、うさぎにも換毛期があります。カイウサギの祖先と種は異なりますが、野生のノウサギは換毛によって毛色が変わり、夏は茶色、冬は白になることが知られています。冬は、雪景色の中で敵に見つかりにくくするために、耳先の黒を残して全身が白に変わる種類のうさぎもいます。
わたしたちが一般的に家族としてお迎えするカイウサギでは毛色の変化はありませんが、毛が生え変わることや量が変わることで、色の濃淡が変わったと感じる飼い主さんもいます。中には、身体や顔まわりの毛の生え方が変わることで顔つきや模様まで変わる子もいます。
うさぎの換毛期はいつ起こる?年に何回起きるの?
うさぎは年に4回、およそ3ヶ月に一度は換毛をしています。特に目立つのは、冬毛から夏毛へ、夏毛から冬毛へ生え変わる換毛で、ごっそりと毛が抜けるため「大換毛」と呼ばれています。大換毛は、本来は春と秋にするものですが、生え変わりの時期は個体差があり一定していません。
私たちと暮らすうさぎは一年中温度管理をされた環境にいるので、必ずしも季節の変わり目ではなく、少しずれて大換毛が起こることもあります。
うさぎの換毛期はどれくらい続くの?

換毛期の期間もうさぎによって異なりますが、目安は1~2週間ほどです。この期間は毛のお手入れや抜け毛の掃除が大変です。長くても半月程度のことと考えて乗り切りましょう。
うさぎの換毛期に変化はある?
換毛にはエネルギーを使うので、牧草を普段よりたくさん食べるようになったり、少し運動量が減って大人しくなったりします。また、抜けた毛を大量に飲み込んでしまうことで、毛の塊がお腹に詰まり、毛球症を起こすことも。この時期は食欲があるか、うんちはちゃんと出ているか体調をよくチェックしてください。毛でつながったうんちが出て食欲がない場合は要注意です。
また、万が一、うんちをしていない日があれば、すぐに動物病院に連れていきましょう。うさぎにとって、1日でもうんちが出ていないことは、体に異変が起きているサインです。
私たちと暮らすうさぎは、野うさぎのように換毛で大きく色が変化することはありませんが、換毛の時期に独特な模様が現れることがあります。たとえば目の上に眉毛のような模様が現れたり、口の周りだけ色が濃くなって泥棒ひげのようになったりします。換毛が始まったら、模様をよくチェックしてこの期間限定の姿を楽しんではいかがでしょうか。
換毛期中のブラッシングやグルーミングはどうしたらいい?

換毛期の間は毎日ブラッシングやグルーミングを行いましょう。特にブラッシングは念入りにして抜けた毛を取り除きます。毛を取り除きやすいのはスリッカータイプのブラシですが、固いブラシの先が皮膚にあたるとうさぎは嫌がってしまうことも。まずは手やラバーブラシで抜け毛を浮かせて、表面にスリッカーブラシをかけるようにしましょう。それでも嫌がる場合は、ラバーブラシやコームで取り除きます。スリッカーほど抜け毛は絡みませんが、グルーミングスプレーをかけてから行うと取りやすくなります。
手を使って行うハンドグルーミングという方法もあります。全身にグルーミングスプレーをしたあと、手で撫でながら毛を取ります。グルーミングスプレーの代わりに水をスプレーしてもかまいません。手軽にお手入れできるので、忙しいときやブラシを嫌がるうさぎに試してみてはいかがでしょうか。
ブラッシングがそもそも苦手!という子でも換毛期のブラッシングは必要不可欠。少しずつでもいいのでブラッシングに慣れてもらうようにしましょう。ブラッシングを頑張ったらご褒美をもらえると覚えさせるのもひとつの方法です。
換毛期中にあると便利なグッズ
換毛期にはとにかく大量の毛が抜けて部屋の中に舞い散ります。掃除をしやすいグッズを揃えておきたいものです。粘着ローラー(通称コロコロ)があれば、部屋のカーペット、うさぎを抱っこした後の服、うさぎ用のマットについた毛を取るのに便利です。また小型掃除機があれば、気になったときにすぐに抜け毛を吸い取ることができます。小型掃除機はたいていコードレスなので、使用中にうさぎにコードをかじられる心配がないのもうれしいところ。部屋はもちろん、ケージの中に落ちた毛も吸い取りやすく便利です。
換毛期はうさぎを撫でただけで手に毛がついてしまい、わずらわしく思うこともありますね。グルーミンググローブがあれば、手に毛がつくことなくなでられて、しかもブラッシング効果もあるので一石二鳥です。
換毛期中のうさぎはデリケートだから…
換毛で消耗したり、毛の飲み込み過ぎで胃腸トラブルがあったりと、換毛期のうさぎは何かとデリケートです。換毛期には必要なお手入れや健康チェックを欠かさないようにする一方で、あまりかまい過ぎないようにしましょう。ただし、日々の運動は換毛期を乗り超えるためにも必要なことなので、へやんぽは欠かさずに。
また、ブラッシングやグルーミングを嫌がるときは無理に毎日行わず、2~3日に1回にする、ハンドグルーミングのみにするなどして、うさぎに合ったペースで行ってください。

まとめ
うさぎの換毛期は意外と多いもの。お手入れや掃除の手間が増えたり、うさぎの見た目がボサボサになったりとマイナスなイメージがありますね。ですが、換毛期の時期限定のモコモコになった姿もまた愛らしいものです。この時期ならではの模様を探したり、日々変わっていく様子を記録したりと、換毛期を楽しむ工夫もしてみましょう。お手入れも掃除もやりやすい方法を探して、何度も訪れる換毛期を乗り越えてくださいね。
可愛いうさぎとの出会いをお探しなら
末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップから探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!