サイベリアン・フォレスト・キャットの画像

これから猫と一緒に暮らす!と、決めたなら「どんな猫を迎えようか?」と改めて迷い始めることでしょう。これまで純粋に猫が好きだった方も、プレ飼い主目線でいろいろと話しを聞いたり、調べたりすると、猫の種類の多さや性格の違いに驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、サイベリアン・フォレスト・キャットについて、特徴や性格、気をつけておきたいことなどをご紹介したいと思います。
ぜひ、家族の一員として末永く、仲良く一緒に暮らしていくための参考にしてみてください。

【関連記事】
猫の飼い方をわかりやすく解説

サイベリアン・フォレスト・キャットの特徴

サイベリアン=シベリアの意味で、その名の通りロシア原産の猫です。極寒のシベリアで育ってきただけあって、豊かな被毛が特徴的です。では、この猫の特徴はどんなものでしょうか? ひとつずつ、確かめていきましょう。

身体的特徴

極寒の地、シベリアで力強く生きてきただけあって、体力・気力ともに十分。雪をもろともせずに前進していく姿は力強さに満ちています。一方、表情は優しげで、古くからロシアの人たちに愛されてきたのも納得です。

全体的に丸みをおびたフォルムですが、決して太っているわけではありません。男の子と女の子とでは体の大きさが違い、男の子の方が大きくなる傾向があります。いずれの場合もどっしりとしており、足裏には房毛と呼ばれる被毛が揃っています。凍えるように冷たい雪上を歩く上では欠かせないものだと言えるでしょう。成長の速度が非常に遅く、成猫になるまでに5年もの歳月を要するとされています。

【関連記事】
猫の体重はどれくらいが標準?何キロからが肥満?

性格

犬のような性格をしている猫というのはしばしば聞かれますが、サイベリアン・フォレスト・キャットもそれが当てはまる猫です。おとなしく、飼い主など自分が認めた人間に対しては従順で甘えた素振りも見せますが、お客さまなど、仲間だと認めていない相手に対しては見向きもしない、というクールな一面も持ち合わせています。男の子と女の子で性格に多少の違いがあるようで、男の子はより甘えん坊、女の子はどちらかというと気に入った人とずっと一緒にいる方が好きなようです。

極寒のシベリアを生き抜いてきたせいか、忍耐強さが際立ちます。猫には珍しく、水を嫌がらない子が多いようで、獲物を追いかけて水の中にダイブすることもあるのだとか。基本的には温和ですが、ターゲットをどこまでも追いかけていくタフさもこの猫らしさだと心得ておきましょう。

歴史

記録では、1,000年の歴史を持つとされるサイベリアン・フォレスト・キャット。ロシア原産で、長い間ロシア国内でのみ繁殖されてきました。英国で1871年に行なわれたショーに登場した際にも人気を博しましたが、当時は冷戦真っただ中。西側諸国とロシア(旧ソ連)の間ではヒト・モノともに交流の機会が制限されており、長らく入手困難な猫となっていました。
しかし、1990年代。世界各地で東西冷戦が終結に向かい、サイベリアン・フォレスト・キャットもアメリカに渡ることに! アメリカでも一躍大人気の猫種に挙げられるようになりました。

ロシアでは、政府要人も愛猫として傍らにおく猫として知られており、日本では、秋田県知事によって贈られた秋田犬「ゆめ」の返礼としてやってきた「ミール君」によって、よく知られた猫種となりました。

寿命

アニコム損保発表の「家庭どうぶつ白書2017」によると、猫全体の平均寿命が14.2歳。サイベリアン・フォレスト・キャットの寿命ははっきりとはわかりませんが、実際にどれくらい生きられるのかは、その猫が持って生まれた体の強さや飼育環境によって異なるものです。愛情を持って、大切に育ててあげてください。

【関連記事】
猫の平均寿命は何歳?寿命の長い種類、短い種類は?ギネス記録は?

【関連リンク】
「家庭どうぶつ白書2017」

サイベリアン・フォレスト・キャットを家族の一員として迎える方法

サイベリアン・フォレスト・キャットの画像
もっふもふの毛並みと優しい性格、忍耐強さも持ち合わせたサイベリアン・フォレスト・キャットは、初めて猫と暮らす方にとっても一緒に暮らしやすいとされています。そうした特徴に惹かれ「ぜひ、この猫を迎えたい!」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

そこで次に知りたくなるのは、どこで出会えるか、ということ。よく知られる3つの手段と、それに合わせた注意点をお伝えします。

ペットショップでサイベリアン・フォレスト・キャットを探す

ペットショップなら、フードやトイレなど、猫に必要なものを一緒に揃えられるため、迎えたその日からきちんと住環境を整えてあげることができそうです。ただ、サイベリアン・フォレスト・キャットにペットショップで出会う機会はそう多くはありません。確実に会いたい、という場合は事前に確かめてから行きましょう。

▶ペットショップでのお迎えは、ハローべいびぃ

ブリーダーさんから紹介してもらう

サイベリアン・フォレスト・キャットと出会うなら、ブリーダーさんを探すのが一番確実でしょう。ブリーダーさんから迎える場合、費用はブリーダーさんごとに違いがあるので、事前にしっかりと確かめておくようにしましょう。また、お迎えに行く場合、どのくらいの距離なのか事前に把握しておくことが大切です。

この方法の最大の特徴は、迎えると決めた子の特徴やクセ、これまでの成長の様子や環境などをブリーダーさんに直接聞いたり、質問できる点が挙げられます。また、親猫や兄弟・姉妹たちの姿を見る機会も得られる可能性があるので「将来どんな風に成長していくのか」を想像しやすくなるでしょう。初めて猫を迎えるという方にとっては心強いですね。

▶ブリーダーさんからのお迎えは、みんなの子猫ブリーダー

里親になる

最近は「せっかく猫を迎えるなら、保護猫の里親になりたい」と考える方が多くなってきたようです。譲渡会の情報もチェックしやすくなってきました。しかし、そうした機会でサイベリアン・フォレスト・キャットと出会うことはほとんどないと考えた方がよさそうです。

可愛い子猫との出会いをお探しなら

末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップから探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!
サイベリアン・フォレスト・キャットについてはコチラをチェック!
サイベリアン・フォレスト・キャット一覧

お迎えの費用

ペットショップで迎える場合はおよそ200,000~300,000円 (2018年10月現在)といったところでしょうか。迎え方によって費用も異なってくるので、ご家族でよく検討しましょう。

サイベリアン・フォレスト・キャットの飼い方

サイベリアン・フォレスト・キャットの画像
どんなどうぶつも、元々暮らしていた環境に一番適した姿カタチに進化しているもの。サイベリアン・フォレスト・キャットは、シベリア地域で暮らすことができるよう適応してきた過去があります。ただ、日本でその環境を整えてあげることは難しいもの…。
では、サイベリアン・フォレスト・キャットと末永く良好な関係を築くにはどのようなことに気をつけて日々の生活を送ればいいのでしょうか?

環境づくり

大型の猫の場合、あまり運動を好まなかったり、身体能力がそれほど機敏ではないものですが、この猫は別格です。雪中で鍛えた強靭な足腰を受け継いでおり、素早くジャンプしたり駆け回ったりすることが大好きです。そのため、頑丈なキャットタワーを用意しておくことも検討しておきたいところです。

また、大変アクティブで水も嫌がらないので、うっかり洗濯機に飛び込んだり、水を張りっぱなしのお風呂にダイブすることも考えられます。そうしたお家の中の危ない場所はしっかりと飼い主さんが気を配って対処してあげるといいですね。

食事はどうする?

サイベリアン・フォレスト・キャットは、身体が大きく筋肉量も多いので、その身体を維持するためにしっかりとタンパク質が取れるフードを用意したいもの。また、お通じの様子を見て、不調のようなら食物繊維を含むフードを都度、取り入れてあげるといいでしょう。

【関連記事】
子猫へのエサの与え方はどうする?適切な量は?

ケアは?

ロングヘアーの猫なので、ブラッシングやコーミングは欠かせません。できれば1日1回はブラッシングをしてあげましょう。毛球症(飲み込んだ抜け毛が毛玉になって起こる病気)予防のためにも大切なお手入れです。

【関連リンク】
シャンプー|みんなのどうぶつ病気大百科
ブラッシング|みんなのどうぶつ病気大百科

サイベリアン・フォレスト・キャットが注意したい病気

サイベリアン・フォレスト・キャットが注意したい病気のイメージ画像
サイベリアン・フォレスト・キャットのような寒冷地出身の猫ならではの病気について見ていきましょう。

熱中症

近年、重篤な症状を引き起こす「熱中症」が脅威であることは広く認知されるようになってきました。この「熱中症」はサイベリアン・フォレスト・キャットにとっても怖いものです。寒さへの耐性のため発達したふわっふわの被毛で日本の夏を過ごすのはかなり過酷なこと。空調や寝床のマットなどを工夫して、暑さ対策を徹底しておきましょう。

【関連記事】
熱中症|みんなのどうぶつ病気大百科

毛球症

毛球症は、猫がグルーミングを行ったときに口から入った毛が、胃や腸などの消化管内で毛玉となって溜まってしまう病気で、嘔吐や便秘などの症状を起こします。長毛種の猫はかかる可能性が高いので、まめにブラッシングをしてあげましょう。

【関連記事】
毛球症|みんなのどうぶつ病気大百科

サイベリアン・フォレスト・キャットのペット保険料は?

わが子にはできるだけ元気で、健康でいてほしい…。それが家族の一番の願いではないでしょうか。ただ、どんなに強く願っていても、いつ何が起きるかは誰にもわかりません。万が一、何かがあったとき、守ってくれるお守りのようなものがあったら安心ですよね。それが「保険」です。「もしも」を防ぎ、「もしも」に備える「予防型ペット保険」をご存じですか。愛するわが子のために、検討してみてはいかがでしょうか。気になる保険料は1歳だと2,380円~(参照:アニコム損保「ふぁみりぃ」)です。詳しくはこちらをご覧ください。
アニコム損保のペット保険

【関連記事】
猫のペット保険は必要?知っておきたい猫の保険のこと

まとめ

アニコム損害保険株式会社の「ペット保険」に加入している猫のうち、サイベリアン・フォレスト・キャットのお友だちはまだ多くありません(2017年度の契約データ) 。そのため、もし迎え入れることになったら、周囲の先輩飼い主さんなどに相談することは難しいでしょう。

しかし、そんなことは些細なこと。飼い主さんと寄り添い、深い絆を築こうとしてくれるサイベリアン・フォレスト・キャットときちんと向き合えば、一緒になってこれまで以上に豊かな時間をつむいでいくことができるはずですよ。

そんな幸せな暮らしをあなたが新たに迎える猫にもさせてあげられるように、大切な家族をいつまでも慈しんであげてくださいね。

愛するペットと末永く健やかに暮らしたい

新しい家族を迎えたら、「この子には末永く、元気いてほしい」と願うもの。ただ、どんなに強く願っていても、いつ何が起きるかは誰にもわかりません。万が一、何かがあったとき、守ってくれるお守りのようなものがあったら安心ですよね。それが「保険」です。「もしも」を防ぎ、「もしも」に備える「予防型ペット保険」をご存じですか。愛するわが子のために、検討してみてはいかがでしょうか。

猫ちゃんの保険ならアニコム損保におまかせ

【関連記事】
猫の飼い方をわかりやすく解説
猫の体重はどれくらいが標準?何キロからが肥満?
子猫へのエサの与え方はどうする?適切な量は?
猫のペット保険は必要?知っておきたい猫の保険のこと

【関連リンク】
「家庭どうぶつ白書2017」
シャンプー|どうぶつ病気大百科
ブラッシング|どうぶつ病気大百科
熱中症|みんなのどうぶつ病気大百科
毛球症|みんなのどうぶつ病気大百科

監修獣医師

小寺由希子

小寺由希子

2008年、鹿児島大学獣医学科卒業。卒業後は、大学病院にて内科系レジデントとなり内科全般および消化器内科について経験を積み、大阪府内動物病院にて犬猫中心に診療を行っていました。現在は、予防医療の実現をめざし飼育知識の普及活動および診療を行っている。小さな頃から猫と共に過ごし、現在も2頭の猫と暮らす。その生活はネコ中心。環境を処方することで猫の病気を減らし、猫ライフをより幸せにすることを目標に日々活動中。