STOP誤飲プロジェクト
STOP誤飲プロジェクトとは
誤飲とは、本来食べるものでない“モノ”を飲み込んでしまう事故です。焼き鳥の串、飼い主さまが服用する錠剤、おもちゃ、タオルなどの布製品など、多種多様な“モノ”による事故が報告されています。フォークやナイフなど鋭利なもの、タオルや紐など胃や腸で絡まる恐れがあるものを誤飲した場合などには、死に至る場合もあります。再発性も高く、繰り返し誤飲する子も少なくありません。
そこで、アニコムグループでは、原因を分析し、対策することで未然に防いでいきたいと考え、本プロジェクトを立ち上げました。1つ1つの事故を科学しながら、誤飲する可能性のある“モノ”の管理方法、環境の整備、飼い主として改善すべきこと、どうぶつのしつけなどの対策を考え、お伝えしてまいります。
- 【異物誤飲とは?】
- 【関連記事】
【取組み1】実態調査&発表
獣医学系専門誌 | ||
---|---|---|
INFOVETS | 連載:社会獣医学的挑戦 | |
1 | 2012.03 | |
2 | 2012.01 |
学会発表 |
---|
平成23年度 日本獣医師会 獣医学術学会年次大会 |
保険金支払いデータ等による犬の異物誤飲の実態調査 |
家庭どうぶつ白書2012 | |
---|---|
第2部 トピック | |
第3部 第3章 |
STOP誤飲新聞
請求データより、注意すべきどうぶつの特徴やモノなど誤飲事故に関する予防情報を掲載しておりますので、ぜひご活用ください。
【取組み2】社会への働きかけ
ニュースリリース、トピックス
- 2016年11月22日アニコム損保
- 2012年02月07日アニコム損保
- 2011年12月21日アニコム損保
-
~犬の異物誤飲に関するアンケート調査を実施、
人の乳幼児の誤飲事故と同様の傾向も~
冬場は犬の異物誤飲事故が増加、12月が最多
掲載実績
- 新聞(朝日・東京) 2紙
- 地方紙(富山・北国・河北・保毎) 4紙
- ※うち2紙は獣医師会等への取材あり
- テレビ(フジテレビ系スーパーニュース・ 各局の朝の情報番組にて朝日新聞の記事紹介) 2本
関連記事
ペット保険は必要?メリット・デメリットについてわかりやすく解説
ペットを飼い始めた方、飼っている方に向けて、ペット保険とは何か、加入割合や入るメリット・デメリットなどペット保険の基本についてご紹介。ケガや病気への備えとしてペット保険について考えてみましょう。
ペット保険の最適な加入年齢は?加入する時の注意点と合わせて解説!
ペット保険はいつから入っておいた方がよいのかタイミングがわからない方に向けて、ペット保険における加入の最適なタイミングや、加入時に気をつけるべきポイントについてご紹介。
ペット保険の加入条件とは?持病があったら入れない?
ペット保険には、加入するための条件がいくつかあります。いざ加入しようと思った時に持病や年齢で加入できないケースもあるため、ペット保険への加入は早めに検討しておきましょう。
ペット保険は、シェアNo.1※の
アニコム損保にお任せください!
- PICK UP!