教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

持病があります

投稿日:2021/06/29(Tue) 12:39

No.1965

保護した猫ですが、赤ちゃんの段階から脳に外傷性の障害があり、てんかん発作を起こします。
状態が分かってからは、ずっと薬を飲み発作をコントロールして、現状をキープしている感じです。
このような子でも、保険に入れますか?

商品サービス部 アンダーライティング課

2021/06/30(Wed) 12:02

No.1967

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件の
ひとつに「健康体である」という条件がございます。

そのため、お申込時点で告知事項に該当する症状がある場合は、
審査の上で「特定疾病除外特約」を適用させていただく場合や、
ご契約のお引受自体ができない場合がございます。

お引受けの可否を含む正確なお引受条件は、
実際に審査を受けていただいた後にご案内いたしますので、
告知書等のお申込書類を弊社にお送りいただくか、
オンライン加入前審査のお申し込みをご検討いただけますと幸いです。

ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

ミックス 体重10キロ以上

投稿日:2021/06/26(Sat) 15:37

No.1964

柴犬 ミックス体重が10キロ以上の犬は犬種のところでどこを選択すれば良いのか教えて下さいませ。

カスタマーリレーション部 カスタマーサポート課

2021/06/30(Wed) 11:57

No.1966

「オンラインお見積り・お申込み」画面の品種選択で、
10kg以上の混血犬(ミックス犬)をお選びいただく場合は、
以下の流れでお手続きお願いいたします。

1.「どうぶつの品種」選択時に「上記以外の品種を選択」と書かれたボタンをクリック
2.表示される品種選択画面から「カ行」を選び、「混血犬(ミックス犬)」の該当する体重を選択

腸内フローラ測定 申し込みコードについて

投稿日:2019/06/23(Sun) 21:49

No.1390

けんかつくん 腸内フローラ測定のハガキを紛失してしまい、申し込みコードがわからなくなってしまいました。
マイページなどから、調べる手段はないでしょうか?

アニコムパフェ株式会社

2019/06/25(Tue) 13:35

No.1392

腸内フローラ測定に必要な「申込みコード」のご案内は、
ハガキでのみ行っております。

ご契約を確認の上、「申込みコード」が記載された
ご案内ハガキの再発行を承りますので、お手数ではございますが、
以下のあんしんサービスセンターまでご連絡ください。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日: 9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日: 9 : 30 − 15 : 30

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

Re: 腸内フローラ測定 申し込みコードについて

2021/06/18(Fri) 12:24

No.1962

申し込みのハガキ無くしてしまったので再度送って欲しいです。

営業推進部 カスタマーリレーション課

2021/06/21(Mon) 15:04

No.1963

「腸内フローラ測定」の申込みコードハガキにつきましては、
ご契約確認の上、再発行を承っております。

お手数ですが下記お問い合わせ専用フォーム、
もしくはあんしんサービスセンターへご連絡くださいますようお願いいたします。

【個別のお問い合わせ 専用フォーム】
https://faq.anicom-sompo.co.jp/faq/show/2617

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

加入時の告知 ワクチン接種や予防目的での診療

投稿日:2021/06/10(Thu) 07:25

No.1958

加入時の告知事項に「過去1年以内にワクチン接種や予防目的での診療を受けた動物病院はありますか?」という欄がありますが、単純に注射を打ってもらっただけの時は該当無しでよいですか。また、ワクチンや予防目的の診療は保険の対象外と思いますが、それにも関わらず何故この告知が必要なのですか?

商品サービス部 アンダーライティング課

2021/06/14(Mon) 12:00

No.1961

過去1年以内に、予防目的(ワクチン接種を含む)で診療を受けられた動物病院がある場合は、
告知欄6(※)にて、動物病院のお名前と、お電話番号のご申告をお願いいたします。
(※)告知欄6:【過去1年以内】ワクチン接種や予防目的での診療を受けた動物病院はありますか?

なお、告知欄6は、保険契約をお引き受けするにあたり、
かかりつけの動物病院情報をお伺いするために設けておりますので、
ご理解賜りますようお願いいたします。

申込み〜待機期間前

投稿日:2021/06/09(Wed) 15:00

No.1954

申し込みをして保険証が届くのを待っている状態で病気になった場合、特に告知は必要なく、
その病気が完治し、待機期間後に再発したら保険は適応される。という認識で合っていますか?

待機期間中に病気になったら待機終了後も保険の対象にならない。というのは、完治することなく、ずっと治療が必要な病気のことですか?

完治しても予防で療法食を食べ続けなければならない子はどうなんでしょうか?

給付管理部 給付企画課

2021/06/14(Mon) 11:57

No.1960

お申込み完了後(告知日以降)、新たに発症した傷病については、
おっしゃる通り、告知いただく必要はございません。

また、待期期間終了までに発症した「病気」に関しましては、
待機期間終了後の継続診療も補償の対象外となりますが、
完治後の再発は補償の対象となります。

そのため、予防目的で療法食を続けている場合でも、
獣医師より「完治」の診断後、再発した症状は補償の対象でございます。
※療法食は補償対象外です。

なお、獣医師による「完治」の判断が難しい場合は
「症状がないこと」、「投薬治療が必要ないこと」に該当する場合
「治ゆ」と判断し、完治と同様に以降再発した症状は
補償の対象となる場合もございますので、以下のURLをご参照の上、
アニコム損保へ直接ご請求をお願いします。
補償の可否を弊社にて判断いたします。

●窓口で清算できない場合のお手続き
https://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/imp_adjust/