窓口で精算できない場合のお手続き
動物病院での診療後、被保険者ご自身で請求書類を作成し弊社へお送りいただきます。お手続きをスムーズに行うため診療日から30日以内(入院の場合は退院日より30日以内)に保険金請求書類をお送りください。
なお、弊社のLINE公式アカウントからも保険金請求を行えます。(「どうぶつ健保ぷち」、「どうぶつ健保しにあ」を除きます。)
保険金請求書

- ※保険金請求書イメージ
保険金請求書の最新版は、以下よりダウンロードできます
- ※マイページから保険金請求書をダウンロードしていただきますと、契約者名等のご記入が不要となります。
保険金請求書のダウンロード_しにあ専用(PDF:870KB)
- ※すべての必要事項を被保険者ご自身で記入してください。
- ※保険金請求書右下の番号が左記の番号と異なる場合は、最新の保険金請求書を上記ボタンよりダウンロードしてご使用ください。
保険金請求書の詳しい記入方法についてはこちら(PDF:818KB)をご覧ください。
「どうぶつ健保しにあ」にご契約の方はこちら(PDF:828KB)をご覧ください。
「どうぶつ健保ぷち」にご契約の方はこちら(PDF:1.25MB)をご覧ください。
窓口で精算できない場合の具体例
1.対応病院窓口で保険契約の有効性が確認できない場合
「どうぶつ健保」対応病院で診療を受ける場合であっても、保険契約の有効性※が確認できない場合は、窓口で精算することができません。
診療費等の全額を一旦お支払いいただき、その後被保険者ご自身で保険金の請求書類を弊社までお送りください。
- ※保険契約の有効性とは、対応病院が弊社に対して、「ご契約が有効であるか」「窓口での精算が可能な条件を満たしているか」を確認することをいいます。
保険契約の有効性が確認できない主な場合
- 被保険者が病院の窓口で「どうぶつ健康保険証」を提示し忘れたとき
- 弊社にて保険料の入金が確認できていないとき
- 同日に複数回通院した場合の2回目以降の診療を受けたとき
- 窓口精算ができない期間に診療を受けたとき
窓口で精算ができない期間とは
初年度契約の始期日から窓口精算ができない期間のことをいいます。以下のとおり、商品によって期間が異なります。


- ※窓口精算可能な期間に通院等をされた場合であっても、ケガ・病気をした日が初年度契約の始期日前や、待機期間中(「どうぶつ健保ふぁみりぃ初年度契約」、「どうぶつ健保しにあ」のみ)に発症した病気の場合は保険の対象外となり、窓口での精算もできませんのでご注意ください。詳しくは「保険金をお支払いできない主な場合」をご覧ください。
- ※待機期間につきましては、こちらをご覧ください。
2.「どうぶつ健保」未対応病院で診療を受ける場合
3.他に提出書類が必要となる場合
適切にワクチンなどの予防措置をしていたにもかかわらず、予防措置の有効期間内で予防できる感染症の診療を受けた場合には、「発症日」より前に接種したワクチン証明書のコピーをご提出いただく必要があります。
また、獣医師の判断により予防措置を講じることができなかった場合には、「獣医師の診断書・証明書のコピー」をご提出ください。
- ※診療明細書(または領収書)の控えが必要な場合には、ご自身でコピーの上お手元に保管いただきますようお願いします。
- ※「どうぶつ健保しにあ」において、 「どうぶつ健保」対応病院から紹介を受けた場合、紹介元の「どうぶつ健保」対応病院の紹介状(写し)または保険金請求書の紹介事項記入欄の記入が必要です。
4.その他
- 入院の場合で、入院期間がご契約の保険期間外にまたがっているとき(次年度もご継続いただいている場合を含む)
- 夜間など緊急で来院され、診療日当日に保険契約の有効性が確認できなかったとき
- 病院の会計システムの都合で窓口での精算ができないとき(1回の入院にかかる診療費を2回以上に分けて支払いをする場合等を含む)
- 「どうぶつ健保ぷち」で保険を利用する場合
動物病院の窓口で
1.動物病院の窓口で診療費等の全額を一旦お支払いください。
2.診療後、診療明細書(または領収書)を必ずお受取りください。
書類送付による保険金の請求方法
1.診療後、診療明細書(または領収書)の記載に不足がないか確認してください。

- ※請求の際は、原本が必要となります。診療明細書(または領収書)の控えが必要な場合には、ご自身でコピーの上、お手元に保管いただきますようお願いします。

2.保険金請求書(兼医療照会同意・委任書)※を記入してください。
- ※保険金請求書(兼医療照会同意・ 委任書)(PDF:228MB)からまたはマイページからコピーしてご利用ください。
「どうぶつ健保しにあ」にご契約の方はこちら(PDF:446KB)をご覧ください。
「どうぶつ健保ぷち」にご契約の方はこちら(PDF:460KB)をご覧ください。
1ヶ月間に複数回にわたって診療を受けた際は、1枚の保険金請求書にまとめてご記入ください。
詳しい記入方法についてはこちら(PDF:818KB)をご覧ください。
「どうぶつ健保しにあ」にご契約の方はこちら(PDF:881KB)をご覧ください。
「どうぶつ健保ぷち」にご契約の方はこちら(PDF:1.25MB)をご覧ください。
ご注意 保険金請求書とともにお送りいただく診療明細書(または領収書)の必要枚数
【通院】 1日の通院につき1枚
(数日にわたって複数回通院した場合でも、1日ごとに1枚が必要です。)

【入院】 1回の入院ごとに1枚
【手術】 「どうぶつ健保」未対応病院で手術を受ける場合は、「手術内容証明書」が必要です。
※「手術内容証明書」と弊社における手術の定義につきましては、こちらをご覧ください。
3.保険金請求書と診療明細書(または領収書)の原本を封筒に入れて、ポストへ投函してください。

- ※診療明細書、領収書は保険金請求書にのりづけせずに封筒へお入れください。
- ※必要に応じて別途書類のご提出をお願いする場合があります。
保険金請求書類の送付先
- 保険金請求書類送付用ラベルはこちら(320KB)からコピーして定形封筒に貼付してください。
- 保険金請求書類送付用ラベルに印字された郵便番号と異なりますが、ご自身で送料を負担される場合は、下記の郵便番号を記載してください。
〒160-8352 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー39階
アニコム損害保険株式会社 給付サービス部 行
LINEでご請求を行う場合(「どうぶつ健保しにあ」、「どうぶつ健保ぷち」を除きます。)
- 1.アニコム損保LINE公式アカウントを友だち追加してください。
https://www.anicom-sompo.co.jp/line/ - 2.保険金の請求方法
https://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/line_adjust/
保険利用回数の管理について
被保険者ご自身にて利用回数の管理をお願いします。
- ※ 継続時に「ワイドタイプ(限度日数なし)」にご契約いただいている場合は不要です。

お手続き完了
すべての書類が弊社に到着した日(※)から、その日を含めて30日以内に被保険者のご指定口座に保険金をお支払いします。
ただし、保険金のお支払いにあたり30日を超えて特別な調査が必要となる下表の場合につきましては、それぞれの日数を経過するまでに保険金をお支払いします。
- ※LINEアプリによる請求の場合、以下を到着日とします。
17時30分までに申請が完了した請求:当日
17時30分以降に申請が完了した請求:翌日 - ※診療後、日数が経過されてからのご請求につきましては、お支払いに通常より時間がかかる場合があります。
- ※書類に不備や記入もれがあった場合には、すべての確認が完了した日からその日を含めて30日以内にお支払いとなります。
保険金の算出に必要な事項等を確認するために、動物病院等による診断等の結果について照会が必要となる場合 | 90日 |
---|---|
災害救助法が適用された地域における保険金の算出に必要な事項等の調査が必要となる場合 | 60日 |
ご注意
お支払いした保険金は、さかのぼって取消し・変更をすることはできません。
次年度の健康割増引制度等にも影響するため、請求の際には保険の利用回数等にご注意ください。
ご注意
ケガ・病気の原因が生じた時が保険期間の始まる前であった場合、保険金のお支払いはできません。特に慢性疾患(先天性疾患、眼科疾患、アレルギー等)や診療費が高額なケガ・病気の保険金請求について、弊社指定の獣医師による検査や、動物病院のご協力の下、より詳細な調査を行う場合があります。保険制度の公平性を保つためにも、ご理解・ご協力をお願いします。
- ※対応病院において、窓口で精算された場合や弊社より保険金をお支払いした後であっても、当該調査を行う場合があります。調査結果によっては、弊社がお支払いした保険金の返金をお願いすることがありますのでご了承ください。
詳しくは、「ペット保険普通保険約款および特約」第2章第2条(保険金を支払わない場合その1)(PDF:556KB)をご覧ください。
【重要】「どうぶつ健保」未対応病院で手術を受ける場合、保険金請求書と
診療明細書(または領収書)に加えて、「手術内容証明書」が必要です。
- 手術内容証明書をコピーして記入を依頼してください。
- 診療を受けられた動物病院で、すべての項目を記入いただいてください。
同等の内容であれば、動物病院発行の診断書をご利用いただけます。
手術内容証明書のダウンロード_しにあ専用(PDF:293KB)
手術内容証明書のダウンロード_ぷち専用(PDF:189KB)
- ※文書作成料は被保険者のご負担となります。
ご注意
- 「どうぶつ健保しにあ」において、 「どうぶつ健保」対応病院から紹介を受けた場合、紹介元の「どうぶつ健保」対応病院の紹介状(写し)または保険金請求書の紹介事項記入欄の記入が必要です。
- CT、MRI 検査は手術扱ではなく通院もしくは入院の支払限度額内での補償となります。
- アニコム損保における「手術」の定義
-
- 診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて、患部または必要部位に切除、切開等を行うことをいいます。(縫合のみの場合は含みません。)
- 全身麻酔下での歯科処置、整形外科疾患の非観血的処置および食道・胃等における異物除去目的のための内視鏡を用いた処置も含むものとします。
待機期間
ご注意
ペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」「どうぶつ健保しにあ」「どうぶつ健保ぷち」は初年度契約に限り、保険契約の始期日から30日間の待機期間があります。
待機期間中に発症した病気は、待機期間終了後も保険の対象となりません。
- ※始期日前のケガ・病気は保険の対象となりません。

※「どうぶつ健保ふぁみりぃ」「どうぶつ健保しにあ」の場合で待機期間中にケガを被り、診療を受けた場合、対応病院の窓口での精算はできませんので、直接アニコム損保へ保険金をご請求ください。

ペット保険は、シェアNo.1※の
アニコム損保にお任せください!
※シェアは、各社の2018年の契約件数から算出しています。(株)富士経済発行「2019年ペット関連市場マーケティング総覧」調査
- PICK UP!