ご投稿にあたりましては、留意事項をご確認のうえご利用くださいますようお願いいたします。 なお、当掲示板では個別のご契約に関するお問い合わせにはお答えできません。 ご希望の場合はこちらの専用フォームよりお問い合わせをお願いいたします。 また、ご投稿の前に以下をご確認ください。
よくあるご質問(FAQ) お客様からよくいただくご質問と、回答をご紹介しております。
ワード検索 キーワードより過去の投稿内容を検索いただけます。 ※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、予めご了承ください。
タイトル
コメント
投稿キー
右画像の数字を入力してください。
文字色
犬と同じ保険にねこも入れたい
投稿日:2021/03/11(Thu) 09:56
No.1856
犬がアニコムの保険に入ってますが、猫も犬と一緒の保険に入れますか?※上記投稿は、2021/03/11(Thu) 09:56に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。
商品サービス部 商品・マーケティング課
2021/03/15(Mon) 18:09
No.1857
弊社ペット保険のうち、ワンちゃんの契約が可能な「どうぶつ健保 ふぁみりぃ」「どうぶつ健保 ぷち」「どうぶつ健保 しにあ」は、すべてネコちゃんの契約も可能です。それぞれ新規契約対象年齢や補償の内容が異なりますので、詳細は以下をご確認ください。「どうぶつ健保 ふぁみりぃ」https://www.anicom-sompo.co.jp/products/insurance1/新規契約対象年齢:7歳11か月まで日々の通院から入院・手術までのあんしん補償「どうぶつ健保 ぷち」https://www.anicom-sompo.co.jp/products/insurance2/新規契約対象年齢:7歳11ヶ月までいざという時のため、入院・手術を手ごろな保険料で補償「どうぶつ健保 しにあ」https://www.anicom-sompo.co.jp/products/senior/新規契約対象年齢:8歳以上シニアでもあんしん!高額になりがちな入院・手術を補償なお、同じ契約者で2頭以上ご契約いただき、以下の条件を満たす場合は、どうぶつさんの種類にかかわらず、「多頭割引」の対象となります。【多頭割引の適用条件】1.1頭目および2頭目以降のご契約プランが、いずれも「どうぶつ健保ふぁみりぃ」または「どうぶつ健保しにあ」であること2.「契約者名・住所・電話番号」が同一であること現在ご契約いただいている保険が「どうぶつ健保 べいびぃ」、「どうぶつ健保 すまいる(べいびぃ・ふぁみりぃ)」、「どうぶつ健保 きずな」の場合、それぞれネコちゃんも契約いただける保険商品ではございますが、お申込みはアニコム損保の代理店(ペットショップやブリーダー等)よりお迎えされる際のみで承っております。すでにお迎えされているネコちゃんの契約は、「どうぶつ健保 ふぁみりぃ・ぷち・しにあ」にてご検討くださいますようお願い申し上げます。
在宅酸素について
投稿日:2021/03/08(Mon) 11:34
No.1854
肺の機能が悪く在宅酸素を使っていますが、病院に連れていく事が困難な状況になっています。自宅で、看取りの看護をするため点滴や薬をもらっていますが、病院で診察しない限り、酸素レンタルの保険請求は出来ないのでしょうか?
給付管理部 給付企画課
2021/03/10(Wed) 16:43
No.1855
酸素ハウスのレンタル料等は、診療が必要な場合において、どうぶつさんを動物病院に通わせて診療を受け、獣医師から酸素ハウスが必要と指示があった場合、補償「対象」としております。そのため、どうぶつさんの通院を伴う診療がない状況下では、原則補償「対象外」となります。ただし、現在、新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑み、「ペットを伴わない通院」も補償の対象とする、特例期間を設けております。病院で診察していない場合であっても、かかりつけの獣医師の指示があった場合、補償「対象」となることもございます。●新型コロナウイルス対応に伴う、保険適用対象の拡大についてhttps://www.anicom-sompo.co.jp/news/2019/news_0200306.htmlご請求方法の詳細や、必要な書類については、以下のURLよりご確認をお願いいたします。●酸素ハウスのレンタルは補償対象となりますか?https://faq.anicom-sompo.co.jp/faq/show/1354その他ご不明な点がございましたらあんしんサービスセンターまでお問い合わせください。【あんしんサービスセンター】電話番号 :0800-888-8256平 日:9 : 30 − 17 : 30土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30それでは、どうぶつさん、どうぞお大事になさってください。
病名がつかない場合の補償について
投稿日:2021/03/04(Thu) 23:10
No.1851
アニコム損保の未対応病院に通院しています。ご飯を食べなくなって病院にいきましたが、血液検査やレントゲンをとっても異常はありませんでした。病名がつかない場合は補償されないと聞いたことがあるのですが、検査をうけて異常がなかった場合、保険は使えないのでしょうか。※上記投稿は、2021/03/04(Thu) 23:10 に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。
2021/03/05(Fri) 17:01
No.1853
どうぶつさんが通常とは異なる行動をとる等、病気やケガの疑いがあると飼い主さんが判断して病院に行き、獣医師が診断のために必要と判断して行った検査や処置は、結果的に異常がなく、病名がつかない場合でも補償の対象となります。なお、上記の内容はお問い合わせ内容に基づいた一般的なご案内でございます。契約期間や契約の保険商品によって補償の可否が変わる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
契約情報について
投稿日:2021/03/04(Thu) 08:36
No.1849
お世話になっております。先日腸内フローラのお知らせが届きましたが性別の欄が間違ってました。登録が間違っているのでしょうか。ご確認お願いいたします。男の子になってますが女の子です。
カスタマーリレーション部 カスタマーサポート課
2021/03/05(Fri) 12:04
No.1852
どうぶつさんの性別が誤っていたとのこと、大変失礼いたしました。契約内容を確認の上、訂正させていただきますので、誠に恐縮ではございますが、あんしんサービスセンターまでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。【あんしんサービスセンター】電話番号 :0800-888-8256平 日:9 : 30 − 17 : 30土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30
猫の慢性腎臓病に適応する保険について
投稿日:2021/03/03(Wed) 15:04
No.1848
お世話になっております。飼っている猫が、慢性腎臓病と診断されてしまいました。保険に入ろう入ろうと考えていたところでのことでした。調べると慢性腎臓病と診断されてから入れる保険は全く無いようですが、間違いないでしょうか。診断される前から保険に加入していたら、慢性腎臓病の治療についても保険が適応されていたのでしょうか…。今通っている点滴をやめてしまうとどんどん死に近づいてしまうそうで、お金がないからと治療をやめることはしたくありません。あと少し早く保険に入っていれば…悔やんでも悔やみきれません。なにか慢性腎臓病の通院で役に立つプランなどはないのでしょうか。
商品サービス部 アンダーライティング課
2021/03/04(Thu) 10:51
No.1850
誠に恐れ入りますが、「慢性腎臓病」と診断された場合は、弊社の「引受不可疾病」に該当するため、ご契約のお引受けはいたしかねます。アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規でのお引受条件のひとつとして、「健康体である」という条件を定めております。 また、過去1度でも弊社の指定する「引受不可疾病」に罹患している場合や、疑いがある場合には、新規契約のお引受ができません。なお、補償開始後に発症した場合は補償の対象としております。この度はお力になることができず、誠に心苦しい限りではございますが、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。猫ちゃん、どうぞお大事になさってください。
- Joyful Note -