鶏のスープをいっぱい吸った大根と白菜の甘味がミートボールを美味しくします。
残ったスープは、味も栄養もたっぷりなので、お散歩帰りにお水の代わりに飲ませてあげましょう。
鶏肉はモモ肉が良いのか、胸肉が良いのか?
鶏肉を買うとき、モモ肉か胸肉かで悩むことはありませんか?
多くの方が、カロリーが低そうだからという理由で胸肉を選ぶかもしれません。
胸肉には疲労回復効果やアンチエイジング効果が期待できるイミダゾールジペプチドが豊富に含まれていて、脂肪も少ないですが、調理の仕方によっては、バサバサになってしまうこともあります。
モモ肉にはビタミンAやビタミンB2、B6、鉄、ニアシン、セレンなどが豊富に含まれているだけでなく、他の高脂肪の肉よりは低カロリーです。
カロリーが低ければ良いというものでもありません。犬にはある程度の脂肪酸が必要です。
鶏肉の脂質にはコレステロールを減らす効果があり、心臓の健康を促進する不飽和脂肪酸が多いので、メリットもあるのです。挽肉は胸肉とモモ肉を半分ずつ使える便利な食材です。少量ずつ両方を使って、メリットを享受しましょう。

材料
鶏モモひき肉 50g
鶏胸ひき肉 50g
大根 100g
白菜 50g
卵 1/2個分
ごま油 2g
1.2種の鶏ひき肉と卵をボウルに入れ、粘りが出るまでよく練る。

2.大根を拍子切りにして小さめの鍋に入れ、3cmくらいの深さに水を入れて火にかける。

3.沸騰したら、ひき肉をそっと握り、親指と人差し指の付け根から絞るように丸く団子を形作って鍋に入れていく。
4.鶏団子が浮いてきたら、ざく切りにした白菜をかぶせて蓋をし、大根が柔らかくなるまで弱火でよく煮る。
5.鶏団子と煮汁を取りわける。白菜と大根は、ざるに取って軽く水分を絞り、フードプロセッサーで細かくカットする。

6.煮汁はそのまま冷まして、別の機会に飲ませてあげる。
軽く絞った野菜に、十分な水分が残っているので、それらと肉団子を盛り、ごま油を回しかけて出来上がり。

レシピの量で約258gできます。
95.3kcal/100g中
実際にあげてみました

まろんちゃん ポメラニアン 9歳
準備をはじめるとにおいに反応し、鍋が温まる頃には待ちきれない様子で、早く食べたくてたまらないという感じでした。
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal |
7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal |
11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal |
