スルッと飲み込みやすいのも魅力なネバネバ食品の絶大なメリットを、愛犬にも分けてあげましょう。

さまざまな食品に含まれるネバネバ成分、それぞれメリットあり!

なめこ、オクラ、もずく、山芋、納豆、モロヘイヤ・・・
ネバネバ成分はそれぞれ違いますが、整腸作用、胃の粘膜保護、血糖値・コレステロール値の安定、過剰なナトリウムの排泄などの作用があります。
今回使うオクラとなめこのネバネバ成分は、ペクチン等の水溶性食物繊維。昆布のような海藻類はフコイダンやアルギン酸。納豆はポリグルタミン酸(アミノ酸)とフルクタン(糖質)からできているネバネバ成分です。どれも身体に資する素晴らしい成分です。

材料

なめこ    10g
豆腐     85g
オクラ     1本
挽き割り納豆 10g
鰹節     ひとつまみ
昆布水    50ml
(水に1×3cmの昆布を浸けておいたもの)
(89kcal)

作り方

1.鍋に水50mlと昆布を入れ、30分くらい置いておく。
2.そのまま火にかけ、沸騰したらなめことオクラを入れてさっと茹でる。
3.2.を取り出したらサイコロ状に切った豆腐を入れ、軽く茹でてざるにとる。4.なめことオクラは包丁で細かく叩き、豆腐、挽き割り納豆、鰹節と混ぜ合わせる。

たんぱく質と一緒に食べて代謝をアップ!

ネバネバ食品には、代謝を促進するビタミンB群が一緒に含まれていることが多く、豆腐や納豆、鰹節といった食品のたんぱく質と一緒に食べることで体内で代謝を促進してくれるというおまけがついています。美味しい食材の組み合わせで、健康も手に入れることができるのは嬉しいですね。

実際にあげてみました!

きつねちゃん 柴犬 6歳
名残惜しそうにいつまでもお皿をなめていました。
飼い主も納豆のいい香りでつい味見、おいしかったです。

ノエルくん ウェルシュ・コーギー・ペンブローク 10歳
日頃からがっつき具合がすごいのですが、スペシャルごはんにいつもよりテンションが上がって食べていました。

初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら

栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。

※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※本記事は2kg程度のワンちゃんに与える半日分想定の材料の分量を記載しております

体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安

3kg 256kcal 4kg 317kcal 5kg 374kcal 6kg 429kcal
7kg 482kcal 8kg 533kcal 9kg 582kcal 10kg 630kcal
11kg 677kcal 12kg 722kcal 13kg 766kcal 14kg 811kcal

手作りをお休みしたい日は…アニコムグループの「7Days Food」

栄養たっぷりで美味しいごはんをつくって、愛犬に毎日の食事を楽しんでもらいたい――そう願う飼い主さんは多いことでしょう。一方で、手作りごはんを毎食用意するのは大変…と感じる方も少なくありません。
そこで、おすすめしたいのが時短で日替わりメニューを楽しめる「7Days Food」。ペット保険のアニコムグループが開発したワンちゃん用フードで、1つの味に12品目以上の食材を使用。調理の手間なく手軽に与えることができます。
ドライフードにトッピングして与えることもできるため、これまでドライフードしか食べてこなかったワンちゃんが、フレッシュフードへ移行する際のステップアップにもおすすめです。

冷凍とフリーズドライタイプの2種類があり、用途やライフスタイルに合わせて選べるのも魅力。フリーズドライタイプは常温で保管でき、個包装で持ち運びにも便利なため、災害時の備えとしても注目されています!

※アニコムグループの(株)シムネットのECサイト「みんなの健康専門店」へ移動します。

ライター

南村友紀

南村友紀

多摩美術大学卒業。ペット栄養管理士、日本ペット栄養学会会員。学校法人ヤマザキ学園犬学講師。 2001年 犬の手作り食の店 Kitchen Dog!を自由が丘にオープン。犬の手作り食の製造・卸・販売とともに、手作り食に関するプロデュース、コンサルティング、出版等で幅広く活動。Kitchen Dog!クッキングクラス主宰。犬のためのスローフード協会主宰。犬のごはんの作り方クラスを開校するほか、動物病院、動物関連施設への出張講義にて、犬の食について正しい知識を共有し、加工の少ない食事の大切さを広める活動を実施している。