うさぎを拾った、里親になった場合など、目の前のうさぎが何歳なのかわからない、という状況もあるでしょう。ウマやシカ、クマのように歯を調べれば年齢がわかるどうぶつもいます。うさぎの年齢を調べる方法はあるのでしょうか。

うさぎの年齢を知る方法はある?

残念ながら、うさぎの年齢を正確に知る方法はありません。うさぎは歯に年輪のようなあとが残ることはありません。品種によって大きさも異なるので、目の前のうさぎが子どもなのか大人なのか、体の大きさから知ることも困難です。

できるのは、行動や様子を見ておおよその年齢ステージを推測することです。それも一目ではわかりませんが、よく観察していけば「子ども」か「若年」、「中年」、「高齢」、「超高齢」なのかは見当をつけることができます。うさぎを飼う上でのポイントは年齢ステージで変わってきます。正確な年齢が分からなくても、ステージがわかればそのうさぎに適した管理ができます。次に紹介する方法で把握しておきましょう。

うさぎの年齢を推測する方法①体が成長しているかどうか

体が小さめで「子うさぎ」では?と思うときは、体が成長しているか確認しましょう。うさぎの成長は生後6〜9ヶ月で落ち着きます。幅があるのは品種によって異なるためで、小型種は成長が早く、大型種は遅めです。これ以前の時期は、日に日に体重が増えて成長していきます。

うさぎが成長途中にあるのか知るために、毎週大きさの目安になるものと一緒に写真を撮りましょう。数週間前の写真と比べて明らかに大きくなっている様子がわかるのであれば、成長中の子うさぎと推測できます。子うさぎが大人と同じ食事を食べるようになるのは生後4〜5週ごろ。離乳が完了するのは6〜8週ごろで、この時点で大人のうさぎに近い姿になっています。成長途中であれば2〜6ヶ月(大型の子は9ヶ月)とわかります。

体重を測って記録するのも成長を知る手がかりになりますが、単純に環境や食事の変化で太っている可能性もあります。健康管理のために体重を測ることも大切ですが、全身の成長と見比べながら判断しましょう。

うさぎの年齢を推測する方法②うさぎの行動をみる

子うさぎではないと分かったら、若い大人なのか高齢なのか、行動から判断します。大人でも若いうさぎであれば、走り回ることや遊ぶことを好み、活発に動きます。1〜3歳までは「若年」にあたり、活動的で発情行動も盛んです。4〜5歳は中年といえる時期で、落ち着いてはきますがまだまだ元気です。起きているときはよく動き、睡眠や休憩の時間としっかり分けている印象です。6歳を過ぎると、徐々にケージの外に出ても走り回ることが減って、眠る時間が増えていきます。起きていても、まどろんでいてあまり周囲に関心を持たないこともあります。

うさぎの年齢を推測する方法③高齢の兆候を確認する

次に紹介する病気は若くてもかかる可能性はありますが、年齢があがるにつれてなりやすいものです。複数当てはまっていれば、それなりに高齢であることが考えられます。

歯の不正咬合
歯が伸び過ぎて噛み合わせが悪くなる状態です。伸びた歯が口から出る、口をくちゃくちゃする、よだれが出るといった症状が見られます。高齢のうさぎは食欲が落ちて食べる量が減りがち。すると歯を使ってすり減らす機会が減り、過剰に伸びやすくなります。

ソアホック
足裏に起こる皮膚炎でおもに後足に見られます。足裏の毛が薄くなったところに赤いたこができて、やがて潰瘍になっていきます。高齢でなくてもかかりますが、年をとると毛が薄くなるので、若いうさぎよりかかりやすいものです。後足の裏を確認して、炎症がなくても毛が薄い部分があったら高齢で薄くなっているのかもしれません。

関節炎
加齢によって関節に痛みが出てくるようになると、走ることや歩くことが少なくなります。体を曲げて毛づくろいをすることも難しくなり、お尻の周りが汚れたり、毛並みが悪くなったりします。

流涙症
目から涙が溢れている状態。鼻と目をつなぐ管が狭くなったり、詰まったりすることで起こります。高齢になるとこうしたことも起こりやすくなり、常に目から涙が出ている状態になりやすいです。

皮膚炎
関節炎から毛づくろいが難しくなることに加えて、抵抗力が落ちることもあり、皮膚炎にもかかりやすくなります。

うさぎは10〜12歳まで生きることも珍しくありません。上記とあわせて寝ている時間が長い、活発に動かない、という様子があれば、超高齢の可能性があります。

うさぎの年齢を推測する方法④うさぎに詳しい動物病院を受診する

うさぎに詳しい獣医師であれば、診察でうさぎの年齢を推測することができます。うさぎの診療経験が豊富な獣医師の場合、上で紹介したよりも絞り込んで年齢を推測できることも。早めに知りたいとき、自信がないときは健康診断や爪切りを兼ねて受診しましょう。

▼ うさぎが診察可能な病院を検索する ▼

まとめ

生年月日がわからないうさぎの年齢を知る術は残念ながらありません。ですが、おおよその年齢ステージはお世話をしながら推測することができます。できる限り正確な年齢を知りたいと思われるかもしれませんが、うさぎは年の取り方も個体差があります。特に中年以降、老化の進み方はさまざまです。年齢不詳でも、それぞれのうさぎに寄り添ってお世話を続けてくださいね。

ライター

佐藤華奈子

佐藤華奈子

大学の動物系学科を卒業後、教育情報誌、ライフスタイル誌の編集プロダクション勤務を経て、2009年よりフリーランスの動物ライターに。「動物を飼うことは動物と暮らすこと」をテーマに活動中。おもにペット、動物園、牧場の動物関連の雑誌、書籍などで執筆。2011年よりうさぎ(ネザーランドドワーフ)と暮らしているうさぎ愛好家。