
うさぎ用語って知っていますか?
どんな世界にも、その界隈でのみ通用する〇〇用語はあるもの。もちろん、うさぎを飼っている方の中で広く使われている「うさぎ用語」も存在します。すでにうさぎを飼っている方なら、無意識に使っているかもしれません。うさぎ用語もまた、かわいらしいものがたくさん。どんなものがあるのか、さっそく見ていきましょう。
うさんぽ

うさぎと一緒に屋外を散歩することを「うさんぽ」といいます。リードとハーネスをつけて行います。犬のように路上を一緒に歩くのではなく、キャリーで目的地の公園などに移動し、現地で散歩したり、サークルの中でゆっくり過ごしたりします。「うさんぽ」はうさぎによって向き、不向きがあり、向いているうさぎであっても、「うさんぽ」デビューの前に練習が必要です。
へやんぽ

うさんぽに対して、うさぎがケージを出て部屋の中を散策することを「へやんぽ」といいます。うさぎは狭い場所が好きですが、かといって1日中ケージの中にいることもストレスに。毎日必ずケージから出して「へやんぽ」を行う必要があります。目安は1時間程度ですが、必要な時間はうさぎによって異なるので様子を見ながら行います。
足ダン
うさぎが怒ったとき、イラだっているとき、警戒しているときなどに後足をダン!と大きく踏鳴らす行為。「スタンピング」ともよばれます。夜中にふと寂しくなり、かまってほしくて足ダンすることも。うさぎは大人しいというイメージに反して、かなり大きな音をたてるので、初めて聞くとびっくりすることも。もともとは、野生で穴の中にいる仲間に天敵が来たことを知らせるために行っていた行動です。
うたっち

野生のうさぎは周囲に敵がいないか確認したいとき、後足で立ち上がって注意深く周囲を見渡します。ペットのうさぎはまわりを確認したいときはもちろん、おやつがほしいときや、好奇心から箱の中や家具の上にあるものを見たいときにも立ち上がることがあります。このうさぎが立ち上がる行動を「うたっち」といいます。
うさパンチ
うさぎが前足を素早く動かしてパンチを繰り出すこと。おもに目の前のことに怒っている場合に、飼い主の手や物に対して行います。手に持ったおやつを出し渋っているとき、うさぎの機嫌が悪いときに手を近づけたときなどに、うさパンチをお見舞いされます。うさぎは決して手が長い動物ではないので、短い手でパンチをする姿はとってもかわいいのです。(怒っているけど、かわいい)
うさキック
うさぎがイラ立っているとき、何かが気に入らないときに、後足で蹴り上げること。爪切りや健康チェックで仰向けに抱っこしたときなどによく見られます。足ダンでもわかるように、うさぎの後足の力はとても強く、大変力強いキックです。これによってうさぎ自身が骨折してしまうこともあるので、うさキックをしそうになったら慌てずにうさぎの一方の前足の下に手を入れて、ゆっくりとお尻を支えながら地面に足をつけてあげましょう。
うさダッシュ

うさぎが突如ダッシュで走り回ること。子うさぎはケージの中でダッシュをすることも。うさぎは機嫌が良いときに、遊びで走り回ります。ケージから出してへやんぽを始めたときなどによく見られます。ズダダダッと高速でダッシュをする様子は、見ている方も爽快な気分になります。
うさジャンプ

うさぎは機嫌がいいときにジャンプをします。その場でピョンと跳んだり、横に跳んだり、体を半回転させながら跳ぶことも。うさダッシュの途中にピョーンと跳んだり、跳びながら体をひねる「ひねりジャンプ」をすることもあります。うさダッシュをしてからのうさジャンプを見ることができたときは、「とても楽しい♪」ということです。
ティモテ

うさぎが片耳を両手で顔になでつけて毛づくろいをする様子のこと。昭和の終わり頃にシャンプーのテレビCMで話題となった、女性が長い髪をブラシで片側に流すシーンに似た動きであることから、こう呼ばれるようになりました。
とてもかわいい動きで、うさぎファンなら誰もがうっとりとわが子を見つめてしまう瞬間でしょう。
ちなみにこちらのシャンプー、ヨーロッパ原産のハーブ「ティモシー」が使われていたとのこと。うさぎの主食の牧草であるチモシーは英語で「Timothy」と表記されます。このTimothy、もとはヨーロッパで自生していた草で、家畜の飼料にするよう推薦した人の名前にちなんで「Timothy」と名付けられたそう。どうやら、牧草のチモシーの原種が使われていたようです。こんなところにもつながりがあったのですね。
ロップ

うさぎのたれ耳のことを、英語で「ロップイヤー」といいます。ホーランドロップ、アメリカンファジーロップ、イングリッシュロップなど、たれ耳の品種は品種名に「ロップ」がつきますね。ここから、たれ耳のうさぎを総称して「ロップ」または「ロップ系」と呼んでいます。ちなみにネザーランドドワーフは略して「ネザー」、ジャージーウーリーは「ウーリー」と呼ばれます。
まとめ
あなたが知っているうさぎ用語はありましたか? ここで紹介した用語は、うさぎを飼っているとよく耳にするものや、実際に見かける行動ばかり。これからはぜひうさぎ用語を使ってみてくださいね。

かわいいうさぎとの出会いをお探しなら
末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップから探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!