
うさぎは一般的に「大人しく飼いやすい」といったイメージがあるかと思います。ですが、実際に一緒に暮らしてみると感情の多さに驚かされることも多いでしょう。 その中でうさぎの代表的な感情表現といえば、『足ダン』です。
『足ダン』はうさぎの意思表示です。一体どんなことを伝えてくれているのか、迫ってみましょう! 実は『足ダン』する頻度には個体差があります。甘えん坊の子やストレスを感じやすい子は回数が多く、逆に細かいことは気にせずおっとりしている子は少ない傾向にあります。
うさぎが『足ダン』をする理由
「お腹空いた!」「このごはん気にいらない」
うさぎもごはんの時間を覚えます。時間が近づくと「早くごはんちょうだい」と催促するように『足ダン』することがあります。また、うさぎの大好きなごはんや気分と違うごはんをあげたときにも「これ違うよ」とアピールで『足ダン』をします。
ですが、『足ダン』するからといって好きなものばかりあげるのはよくありません。ペレットやおやつは嗜好性が高く、そればかり好んで食べてしまう傾向があるからです。うさぎにとっては、おやつよりも牧草を食べてもらうことが大変重要です。偏った食事は、歯や胃腸の問題につながることもあるのでバランスよく、そして決まった時間にあげるとよいでしょう。(牧草は常に食べられるようたっぷり入れてあげましょう)
「かまって!遊んで!」
同じ部屋にいるのにも関わらず、かまってあげないと「撫でて」「かまって」というように飼い主にアピールをします。甘えん坊なうさぎに多いようです。 うさぎがかまってほしくて『足ダン』しているということは、飼い主に心を開いているといえるでしょう。うさぎが「遊びたいよ!」とアピールしている時は、納得するまで遊んであげると「夜中にだんだんがうるさくて眠れない…」といった問題も減ります。
ただし、注意しなければならないことがあります。常にうさぎの要求に応えていると、「足ダンすればかまってもらえる」とうさぎが学習してしまうことがあるのです。
人が遊びたいから遊ぶ、忙しいから遊ばないではなく、うさぎの気持ちに寄り添っていくことで、飼い主とうさぎが気持ちよく生活できるでしょう。
「危ない!逃げなきゃ!」

『足ダン』は元々身を守るため、小さな危険や変化をすぐ察知してそれを仲間に知らせる習性からきています。野生の頃は穴を掘って生活していたため、足で地面を蹴り、穴の中の仲間に危険を知らせていました。人と一緒に住むようになってもその習性は変わらず、何かいつもと違うことが起きたのを察知して、それを仲間(飼い主)に伝えようとしています。 そんなときは、何か環境の変化がないか不快なことがないか、うさぎ目線で考え危険や不安を取り除いてあげましょう。 耳がよく臆病な動物だからこそ、私たちが気づけない日常の音に敏感なのです。
【例】
- 近所で工事している花火が上がっている、かみなりが鳴っている
- 飼い主のくしゃみ
- テレビの音が大きい
- 苦手な人やどうぶつが近づいてくる
注意すべき病気
ソアホック(足底皮膚炎)
うさぎの足の裏には肉球がなくふさふさの毛で覆われていますが、『足ダン』し過ぎると足の裏にダメージを与えてしまいます。代表的な病気として「飛節びらん」があります。うさぎの肢の裏の皮膚が炎症を起こし、ただれてしまう(びらん)病気です。「ソアホック」や「足底潰瘍」と呼ばれることもあります。 飛節びらんの原因としては、他にも以下のようなものが挙げられます。
- 肥満のため、肢の裏にかかる負重が大きくなっている
- 運動ができず、一箇所でじっとしている ・高齢の場合や生まれつき皮膚が弱い
- ケージの床材が金属などうさぎの足裏が刺激を受けやすい素材や形状である
- 床が湿っていたり不衛生になっている ・ストレスがあり、常に足裏の毛を舐めている
『足ダン』が飛節びらんに直結するわけではありませんが、悪化させる要因となることがあります。
骨折
うさぎの骨は、犬や猫に比べると薄く軽いため、骨折しやすく、特に足すねの部分の骨である脛骨、腰椎や骨盤の骨折、前肢の肘下の骨である橈骨や尺骨の骨折が頻繁に起こります。うさぎの骨折の原因は強い外傷や落下が主です。足場の悪いところで『足ダン』すると骨折の危険性が上がってしまいます。

まとめ
以上、うさぎの『足ダン』についてご紹介いたしました。はじめて、うさぎのだんだんを聞いたときは、一体なんの音?と驚いてしまうかもしれません。だんだんは、うさぎの大切な感情表現です。鳴き声がなく、なにを考えているかわからないと思われがちなうさぎですが、なぜその行動をするのかを知ると、うさぎと心が通じ合えたような気持ちになれますよね。みなさんも、うさぎの気持ちを理解し、コミュニケーションをたくさんとって絆を深めていってください。
可愛いうさぎとの出会いをお探しなら
末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップから探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!