栄養豊富な舞茸入り昆布だし汁、卵、鶏ひき肉の最強トリオ!
老犬にも食べやすく、身体を温めたい時は温かいうちに、冷やしたい時は冷蔵庫で冷やしてから
食べさせてあげることができます。

材料(約250g分)

鶏ひき肉 100g
卵    2個
舞茸   30g
昆布   5g
水    100g
(132.5kcal/100g)

1.鍋に水と昆布、みじん切りにした舞茸を入れ、火にかける。沸騰したら弱火にする。2分で火を止め、冷ます。

2.「1.」が冷めてきたらボウルに卵を溶き、網でこしながら「1.」に加える。
3.鶏ひき肉を加え、器に分ける。

4.蒸し器に入れ、強火で3分、弱火で12分蒸し、一度火を止めて火の入り加減を確かめる。

5.箸で穴をあけ、傾けたときにだし汁が透明なら完成です。

舞茸はエキスも味、栄養共に良い

舞茸を水から煮た煮汁には、Bグルカンが豊富に含まれます。また腸に良い繊維質なので、舞茸と煮汁のどちらも摂取できるよう、普段のごはんに上手に取り入れてみましょう。

実際にあげてみました!

メルちゃん トイ・プードル 4歳

普段はドッグフードとおやつ、フルーツくらいしかあげていないのですが、においをかいで警戒することもなく、あげた瞬間にびっくりするくらいガツガツ食べていました。

初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら

栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。

※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。

体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安

3kg 256kcal 4kg 317kcal 5kg 374kcal 6kg 429kcal
7kg 482kcal 8kg 533kcal 9kg 582kcal 10kg 630kcal
11kg 677kcal 12kg 722kcal 13kg 766kcal 14kg 811kcal

ライター

南村友紀

南村友紀

多摩美術大学卒業。ペット栄養管理士、日本ペット栄養学会会員。学校法人ヤマザキ学園犬学講師。 2001年 犬の手作り食の店 Kitchen Dog!を自由が丘にオープン。犬の手作り食の製造・卸・販売とともに、手作り食に関するプロデュース、コンサルティング、出版等で幅広く活動。Kitchen Dog!クッキングクラス主宰。犬のためのスローフード協会主宰。犬のごはんの作り方クラスを開校するほか、動物病院、動物関連施設への出張講義にて、犬の食について正しい知識を共有し、加工の少ない食事の大切さを広める活動を実施している。