蒸し煮にすれば甘味も強くなり、量が減ってたくさん食べられる白菜。
豚肉との相性もよく、腸活に大活躍です。
塩麹を使って
塩麹は、麹菌や酵素の働きを手軽に体に取り入れることができる発酵食品です。代謝を良くするビタミンB群、善玉菌を増やして腸内環境を良くする酵素がたっぷり含まれています。
塩分は食塩の5分の1で、たっぷりの白菜のカリウムとのバランスを良くします。
加熱で酵素は失活しますが、加熱前に揉み込み、時間を置くことで、肉や野菜は柔らかくなり、旨みも増します。

材料(約310g分)
白菜 200g
豚肉薄切り 120g
塩麹 適量※
干し椎茸の戻し汁 50g (なければ水でもOK)
(105kcal/100g)
※体重5㎏の犬の1日の塩分摂取量の目安は1g程度です。1日の塩分量を考慮し、愛犬に合わせて適切な量を与えましょう。

1.白菜はざっくり大きめ(10cmくらい)に切り、豚肉は5cm幅くらいに切る。
2.鍋に白菜、豚肉の順に重ね、塩麹をまわしかけて軽く揉み込む。この時、1割ほどの白菜は別に残しておく。揉み込んだら20分くらいそのままにしておく。
3.残りの白菜を乗せて蓋をし、弱火にかけ、7〜8分で沸騰したら、その後もう約3分加熱する。
4.そのまま粗熱が取れるまで置いておき、フードプロセッサーに移して、愛犬の食べやすい大きさに粗めにカットする。
実際にあげてみました!

こてつちゃん ミニチュア・ダックスフンド 11歳
温めて匂いが漂い始めた時から「ちょーだいちょーだい!」という様にそわそわし始め、与えた途端に勢いよく食べ、きれいに完食しました。
初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら
栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal |
7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal |
11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal |
