干し鱈で作るのが従来のブランダードですが、旬を迎えるホッケを使いました。魚の臭みを消すために牛乳で煮てたっぷりのオリーブオイルを混ぜる、という本当の作り方も、ホッケなら身自体がミルクのような味と香りで、脂ものっているので、牛乳やオリーブオイルが少量で済みますね!もちろん飼い主さんも一緒に楽しめます。ガーリックトーストなどに乗せてどうぞ。

味も、栄養的にも好相性

ホッケの脂質、EPAやDHAはとても身体に良い反面、酸化しやすいのが心配。でもジャガイモにはたっぷりのビタミンCが含まれています。また、ジャガイモのカリウムがホッケに含まれる塩分(ナトリウム)の排出を助けます。
高齢犬や幼犬などにも食べやすいトッパーです。

材料

ホッケの干物(塩分の少ないもの) 150g
ジャガイモ 290g
オリーブオイル 15g
牛乳 50mL

作り方

1.皮を剥いたジャガイモを1.5cmの厚さにカットして柔らかく茹でる。

2.フードプロセッサーで潰す。

3.ジャガイモを茹でている間にフライパンでホッケを茹で、途中で茹で汁を捨てる。

4.再度、ホッケが半分くらい浸かるくらいの水を入れて骨を取りながら水分がほぼなくなるまでほぐしていく。

5.すり鉢でホッケを潰しながら、小骨を取り除く。

6.フードプロセッサーで潰したジャガイモの上に入れ、牛乳とオリーブオイルを加えてさらに撹拌する。

レシピの量で約425gできます。
136.1kcal/100g中

実際にあげてみました

くり蔵ちゃん チャウチャウ 6歳

愛犬と一緒に私も試食。シンプルな見た目からは想像がつかないほど、ホッケの旨味がしっかりしていて驚きました!熱中してかぶりついたり、ペロペロ舐め続けて完食しました。

※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。

体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安

3kg 256kcal 4kg 317kcal 5kg 374kcal 6kg 429kcal
7kg 482kcal 8kg 533kcal 9kg 582kcal 10kg 630kcal
11kg 677kcal 12kg 722kcal 13kg 766kcal 14kg 811kcal

ライター

南村友紀

南村友紀

多摩美術大学卒業。ペット栄養管理士、日本ペット栄養学会会員。学校法人ヤマザキ学園犬学講師。 2001年 犬の手作り食の店 Kitchen Dog!を自由が丘にオープン。犬の手作り食の製造・卸・販売とともに、手作り食に関するプロデュース、コンサルティング、出版等で幅広く活動。Kitchen Dog!クッキングクラス主宰。犬のためのスローフード協会主宰。犬のごはんの作り方クラスを開校するほか、動物病院、動物関連施設への出張講義にて、犬の食について正しい知識を共有し、加工の少ない食事の大切さを広める活動を実施している。