牛すじは犬たちの大好物! 匂いや舌触りがたまらないのでしょう。
大根やにんじんを一緒に煮て牛すじの香りをたっぷり吸い込ませ、ごはんにもスープを染み込ませてあげましょう。最後にスプラウトをアクセントにしてできあがりです!
被毛と皮膚を健やかに保つコラーゲンの源
牛すじを煮たものがねっとりしているのは、脂肪でなく、コラーゲンがゼラチン質に変化することが理由です。低カロリーで良質なタンパク質で、被毛や皮膚の健康にも役立ちます。

材料
牛すじ 350g
大根 400g
にんじん 70g
白米ごはん 230g
生姜 ひとかけ
(87kcal/100g)
作り方
1.牛すじは下茹でをし、灰汁を取り除く。沸騰して灰汁が盛り上がってきたら取り除き、ざるにあげて水洗いをする。
2.大根とにんじんを1cm角切りにする。
3.圧力鍋に「1.」と「2.」と生姜、水をひたひたに入れ、火にかける。沸騰して蒸気が出始めたら中火にして15分煮る。
4.圧が抜けてから蓋を開け、牛すじだけを取り出して食べやすい大きさにカットする。
5.野菜も取り出し、適量の茹で汁を加えてごはんに染み込ませたら、完成。

お好みでスプラウトをトッピングしてあげるのもオススメです。
ブロッコリースプラウトやレッドキャベツスプラウトなど、簡単に窓辺で水耕栽培できるものをいつも用意しておくと便利です。
コラーゲンたっぷりのスープもまた美味しい

スープにもコラーゲンが溶け出しています。お水の代わりとして、お散歩帰りの水分補給や、ドライフードをふやかしたり、野菜を煮たりと美味しく使えます。
製氷器に入れて冷凍すると、少しずつ使えるのでおススメです。
本レシピ通りに作ると分量が多くなりますが、飼い主さんも味付けして食べられます。愛犬の分を取り分けたら、醤油・味醂・塩などを加えてさらに煮込み、白髪ネギと七味唐辛子を添えると美味しくお召し上がりいただけます。
実際にあげてみました!

ルーファスちゃん ミニチュア・ダックスフンド 1歳
普段、ごはんにはこだわりがあるようで気に入らなければとことんプイっとするのですが、レンジでチンしている時からソワソワし、写真のためのお座りすらできず(笑)、差し出した瞬間からすごい勢いで完食しました!牛すじのぷりぷりゴロっとした食感がすごく美味しそうで羨ましかったです(笑)
初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら
栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal |
7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal |
11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal |
