食べる輸血と呼ばれるビーツ。血行を改善する一酸化窒素を産生すると同時に、抗酸化物質、腸内環境を整える物質なども豊富なスーパーフードです。
さつまいもの甘みを利用して美味しく
ボルシチには、じゃがいもを入れる方が多いかもしれませんが、さつまいもに代えることでビーツの甘さにさらに甘味が加わります。
さつまいもが好きな犬も喜ぶレシピです。

材料
牛肉 240g(オージービーフのランプを使用)
さつまいも 150g
ビーツ 100g(缶詰や瓶詰めでもOK)
キャベツ 60g
オリーブ油 10g
(85kcal/100g)
作り方
1.牛肉は犬の大きさに合わせて一口大に、ビーツは1cm角切りにする。
2.オリーブオイルで牛肉をソテーし、表面の色が変わってきたらビーツ、さつまいも、キャベツ、300mlの水を加え、中火で煮る。
3.さつまいもが柔らかくなったら、完成。
灰汁は丁寧に取り除きましょう

煮こむうちに、スープに素材の成分が溶け出します。最後まで美味しく味わえるよう、灰汁は丁寧に取り除きましょう。
愛犬の分を取り分けたら、飼い主さん用には塩を加え、サワークリームを添えてお召し上がりください。
実際にあげてみました!

ポロンちゃん パピヨン 5歳
なんでも食べる子ではないので、味も見た目もいつもと全く異なるごはんに興味を持ってくれるかな…という飼い主の不安をよそに、運ばれてきた瞬間から大喜び!パクパク食べて、あっという間に完食しました!
初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら
栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal |
7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal |
11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal |
手作りをお休みしたい日は…アニコムグループの「7Days Food」
栄養たっぷりで美味しいごはんをつくって、愛犬に毎日の食事を楽しんでもらいたい――そう願う飼い主さんは多いことでしょう。一方で、手作りごはんを毎食用意するのは大変…と感じる方も少なくありません。
そこで、おすすめしたいのが時短で日替わりメニューを楽しめる「7Days Food」。ペット保険のアニコムグループが開発したワンちゃん用フードで、1つの味に12品目以上の食材を使用。調理の手間なく手軽に与えることができます。
ドライフードにトッピングして与えることもできるため、これまでドライフードしか食べてこなかったワンちゃんが、フレッシュフードへ移行する際のステップアップにもおすすめです。
冷凍とフリーズドライタイプの2種類があり、用途やライフスタイルに合わせて選べるのも魅力。フリーズドライタイプは常温で保管でき、個包装で持ち運びにも便利なため、災害時の備えとしても注目されています!

※アニコムグループの(株)シムネットのECサイト「みんなの健康専門店」へ移動します。
