近年乱獲や温暖化などにより、漁獲量が激減しているとも言われている秋の味覚、サンマ。さつまいもも加えて秋の味いっぱいの炊き込みご飯を、犬たちと一緒に楽しみましょう。
旬の味

四季がある日本では、季節毎にとれる魚や木の実、野菜など旬の食べ物は、安価な上に栄養価が高く、その季節に必要な栄養素を摂ることができます。最近では遠方から運ばれてくるものも多いですが、できるだけフードマイレージ(食料の輸送にかかる環境負荷)の低い食べ物を犬も人も食べることで、季節を楽しみ、健康を享受し、SDG’sにも寄与しましょう!
材料
サンマ 90g(小さいもの1尾)
サケ 90g(切り身1切れ)
さつまいも 100g
白米 100g
舞茸 30g
水 200ml
500g程度作ることができる分量です。100gあたり169kcal。
少ない量だと調理が難しいため、温かいうちに少量ずつラップして冷凍保存することをお勧めします。
作り方
1.白米を洗い、5mm角に切ったさつまいも、刻んだ舞茸と一緒に鍋に入れる。
2.内臓を取り除いたサンマを半分に切ったものと、サケの切り身を白米の上に乗せ、水を注ぐ。
3.蓋をして、中火にかける。沸騰したら、弱火にして10分加熱する。
4.火を止めてから20分蒸らす。
5.サンマは中骨を簡単に外せる状態になっているため取り除く。また、混ぜるときに気づいたら、サケの骨を取り除いておく。
柔らかい骨の魚
サンマもサケも、骨が柔らかい魚です。大型犬の場合、頭ごと使うと良いカルシウム源になります。小型犬の場合は喉に引っかからないよう、なるべく取り除いてあげてください。
水の代わりにお出汁で炊いて、炊き上がった時に犬の分を取り分け、醤油や生姜の千切りなどを加えて蒸らせば飼い主さんも召し上がれますよ。
実際にあげてみました!

ライカちゃん ノーフォーク・テリア 4歳
普段の食事はドッグフード+少しの野菜で、お米はあげたことが無かったのでどういう反応をするかと思いましたが、構わず勢いよく食べていました。

もちまろくん 日本スピッツ 3歳
冷凍庫から出した瞬間に反応しました。あげる直前には、ちょうだいちょうだいをし始め、あげた途端、すごい食いつきであっという間に食べ終えてしまいました。
初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら
栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※本記事は2kg程度のワンちゃんに与える半日分想定の材料の分量を記載しております。
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal |
7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal |
11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal |
