暑い日が続いてあまりごはんを食べてくれない。そんなワンちゃんには、食欲が増す普段とは違うもので喜んでもらいましょう!フルーツたっぷりのパンケーキなら、飼い主さんも一緒に美味しく食べることができますよ。旬の桃を使ったレシピをご紹介します。

旬の桃にバナナを加えて。焼けばとろりと美味しくてびっくり!

桃とバナナは、消化が良くエネルギーに早く変換されることが特徴です。それに加えて、バナナには、炭水化物を消化するための酵素であるアミラーゼがたくさん含まれていて、パンケーキの消化吸収を助けてくれます。炭水化物を分解し、より効率の良いエネルギー源であるブドウ糖、果糖、オリゴ糖などに変えてくれるのです。また、水溶性食物繊維、不溶性食物繊維を多く含み、特に「レジスタントスターチ」を含むため、腸内環境の維持にも効果的です。
抗酸化力も高く、ウイルスや細菌から守ってくれる成分がたっぷりです。
一方、桃は水溶性食物繊維であるペクチンが豊富です。ヨーグルトの乳酸菌とともに、ペクチンは腸内細菌のごはんになります。
美味しくて、暑さによる疲れやストレスをはねかえすようなおやつで、夏を元気に乗り切りましょう。

【材料】
桃         70g(1/2個)
バナナ       65g(1/2本)
薄力粉       70g
卵         50g(1個)
ヨーグルト     100g
ベーキングパウダー 6g
オリゴ糖      30g
菜種油       8g
(655kcal)

【作り方】
1.ボウルに卵を入れてよく混ぜた後、ヨーグルト、オリゴ糖、菜種油を加えてもう一度混ぜる。

2.薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるいながら1.に加える。

3.桃とバナナを小さめのサイコロ状に切り、1.に加えて混ぜる。
4.フライパンに油をひき、1.を円型(直径8cm程度)になるように落とす。12枚くらいのパンケーキができます。

5.中弱火でゆっくり加熱し、気泡が出てきて底面が乾いてきたら裏返す。
さらに1〜2分焼く。竹串を刺して生地がつかなければ取り出す。

2枚目からは、フライパンを濡れ布巾に乗せて、温度を下げてから生地を落とすと焦げにくいです。

【ポイント】
食品用ラップで一枚ずつ密封しておけば冷凍も可能です。一度にたくさん焼いて冷凍保存しておきましょう。

実際にあげてみました!

ゼフィくん(パピヨン 12歳)

興味津々でくんくん匂いを嗅いだ後、一度口にすれば、矢庭になくなり完食しました。

初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら

栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。

※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※パンケーキが12枚できた場合、1枚当たりのカロリーは54kcalです。
 おやつは、一日に必要なカロリーを考慮に入れながら与え、食事の量を調節してください。体重ごとの一日あたりの摂取カロリーは以下を参考にしてください。

体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安

3kg 256kcal 4kg 317kcal 5kg 374kcal 6kg 429kcal
7kg 482kcal 8kg 533kcal 9kg 582kcal 10kg 630kcal
11kg 677kcal 12kg 722kcal 13kg 766kcal 14kg 811kcal

手作りをお休みしたい日は…アニコムグループの「7Days Food」

栄養たっぷりで美味しいごはんをつくって、愛犬に毎日の食事を楽しんでもらいたい――そう願う飼い主さんは多いことでしょう。一方で、手作りごはんを毎食用意するのは大変…と感じる方も少なくありません。
そこで、おすすめしたいのが時短で日替わりメニューを楽しめる「7Days Food」。ペット保険のアニコムグループが開発したワンちゃん用フードで、1つの味に12品目以上の食材を使用。調理の手間なく手軽に与えることができます。
ドライフードにトッピングして与えることもできるため、これまでドライフードしか食べてこなかったワンちゃんが、フレッシュフードへ移行する際のステップアップにもおすすめです。

冷凍とフリーズドライタイプの2種類があり、用途やライフスタイルに合わせて選べるのも魅力。フリーズドライタイプは常温で保管でき、個包装で持ち運びにも便利なため、災害時の備えとしても注目されています!

※アニコムグループの(株)シムネットのECサイト「みんなの健康専門店」へ移動します。

ライター

南村友紀

南村友紀

多摩美術大学卒業。ペット栄養管理士、日本ペット栄養学会会員。学校法人ヤマザキ学園犬学講師。 2001年 犬の手作り食の店 Kitchen Dog!を自由が丘にオープン。犬の手作り食の製造・卸・販売とともに、手作り食に関するプロデュース、コンサルティング、出版等で幅広く活動。Kitchen Dog!クッキングクラス主宰。犬のためのスローフード協会主宰。犬のごはんの作り方クラスを開校するほか、動物病院、動物関連施設への出張講義にて、犬の食について正しい知識を共有し、加工の少ない食事の大切さを広める活動を実施している。