貧血気味の時、疲れている時などに疲労回復に長けたメニューです。
高タンパク質・低脂肪の鰹は、とてもヘルシーな食材ですが、特に春の鰹は低脂肪です。
鰹の栄養はすごい
回遊魚である鰹の筋肉に多く含まれるミオグロビンは、酸素を蓄える働きがあるので、疲労回復や運動機能向上が期待できます。さらにはその中に赤血球の材料になるヘム鉄が含まれていて、貧血予防、酸素供給、細胞の酸化防止にも役立ちます。
このミオグロビンの恩恵を受けるには、加熱しすぎない『たたき』がベストなのです。
材料
鰹   165g
セロリ 35g
白飯  125g

1.鰹を金属製の串に刺し、表面を直火で炙る。
   特に皮目は焦げるくらいによく炙る。
2.粗熱が取れたら犬が食べやすい大きさにカットする。

3.セロリを微塵切りにし、湯通しして軽く絞る。

4.鰹、セロリ、白飯を混ぜる。

コンロに水分が落ちるため、汚れるのが気になる場合はお魚グリルを使っても良いですね。
BBQの機会があれば、ぜひその時にトライしてみてください。もちろん、飼い主さんも一緒に楽しめます。
レシピの量で約307gできます。
122.9kcal/100g中
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。 
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
| 3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal | 
| 7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal | 
| 11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal | 
手作りをお休みしたい日は…アニコムグループの「7Days Food」
栄養たっぷりで美味しいごはんをつくって、愛犬に毎日の食事を楽しんでもらいたい――そう願う飼い主さんは多いことでしょう。一方で、手作りごはんを毎食用意するのは大変…と感じる方も少なくありません。
そこで、おすすめしたいのが時短で日替わりメニューを楽しめる「7Days Food」。ペット保険のアニコムグループが開発したワンちゃん用フードで、1つの味に12品目以上の食材を使用。調理の手間なく手軽に与えることができます。
ドライフードにトッピングして与えることもできるため、これまでドライフードしか食べてこなかったワンちゃんが、フレッシュフードへ移行する際のステップアップにもおすすめです。
冷凍とフリーズドライタイプの2種類があり、用途やライフスタイルに合わせて選べるのも魅力。フリーズドライタイプは常温で保管でき、個包装で持ち運びにも便利なため、災害時の備えとしても注目されています!

※アニコムグループの(株)シムネットのECサイト「みんなの健康専門店」へ移動します。





 
    











