うさぎはさまざまな野菜を食べますが、中には食べてはいけない野菜もあります。その中には人の食卓にありふれたものや、うさぎがうっかり食べてしまうものもたくさんあります。食べてはいけない野菜を知って、うさぎが口にすることがないよう気をつけてあげましょう。

ねぎ類

長ねぎ、青ねぎ、玉ねぎ、ニラ、にんにく、エシャロット、チャイブといったねぎ類の野菜は、独特のにおいの元となる成分が赤血球を破壊するため、うさぎが食べると溶血性貧血を起こします。症状は目まい、元気がなくなりぐったりする、下痢など。発症するのは食べた直後ではなく、1日~数日後です。重症の場合は命にも関わります。また、ねぎの辛み成分はアレルギーの原因にもなります。一部のうさぎでアナフィラキシーショックを起こすといわれているので、少量でも食べることがないよう注意しましょう。

ルバーブ

あまりなじみがないかもしれませんが、ルバーブは赤い茎をジャムなどに調理して食べる野菜。葉の部分には毒があり、うさぎが食べると重度の中毒を起こす可能性があります。中毒症状として口の腫れや痛み、下痢、腹痛や膨満感などがあらわれます。人間でも生の葉を食べると中毒を起こすことがあります。家庭菜園で育てている場合はうさぎが葉を口にしないように気をつけてください。

いも類

じゃがいも、さつまいも、さといもなどの可食部分に毒性はありませんが、でんぷんが多いためうさぎが食べるには不向きです。食べすぎると腸の動きに影響を与えてしまい、うっ滞や下痢を起こしてしまいます。また、じゃがいもの芽や青くなっている皮はもちろん、葉も有毒です。さつまいもの葉やつるは食べられますが、じゃがいもの葉は与えてはいけません。いも類は、毒性がないものの不調を及ぼす可能性があるので要注意です。

マメ類

うさぎは大豆を生のまま食べると、レクチンというたんぱく質による中毒や消化不良を起こします。加熱したとしても、マメ類は高たんぱくでうさぎのお腹の調子を崩しやすい食材のひとつ。うさぎには与えないようにしましょう。マメ類は、人間用のおやつなどにも入っていることが多いため、うさんぽのときに部屋に落ちていないかなど、うっかり食べてしまわないように気をつけましょう。

トマトの葉

トマトの実はうさぎも食べられますが、葉にはトマチンという毒が含まれています。トマチンはトマトの実が熟すと急激に減少するため、赤く熟した実にはほとんど含まれていませんが、花や葉、茎、熟す前の青い実には多くの量が含まれています。うさぎにトマトを与えるときは、ヘタは取り除きましょう。

まとめ

うさぎが葉を食べようとしている写真

うさぎが食べてはいけない野菜を紹介しました。もしこれらの野菜を少しでも誤食してしまったら、かかりつけの獣医師に相談を。毒に対する反応は個体差もあり、ほんの少し食べただけでは中毒症状が出ないこともありますが、二度と口にすることがないよう注意しましょう。ここで紹介していない野菜でも、食べすぎると軟便や下痢、うっ滞を起こしてしまいます。どんな野菜でも適量を超えて与えると、うさぎの健康を害してしまうので気をつけてください。

かわいいうさぎとの出会いをお探しなら

末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップからかわいいうさぎを探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!

監修獣医師

長岡哲矢

長岡哲矢

2006年日本大学獣医学科卒業。卒業後は千葉県の動物病院で小動物臨床に従事。犬猫以外のエキゾチックアニマルも幅広く診療を行う。 現在は新宿御苑前どうぶつ病院で診療にあたりながら、予防医療の啓蒙とエキゾチックアニマルに関する情報発信にも力を入れている。モットーはどうぶつに寄り添った治療と心のコミュニケーション。