うさぎはおとなしいといわれる一方で、鳴くこともあるといわれます。うさぎが鳴くときは、どんな気持ちなのでしょうか?うさぎには声帯を使って鳴いているのでしょうか?声帯と鳴き声の関係を探ってみましょう。うさぎの鳴き声の種類も紹介します。

うさぎに声帯はある?

うさぎに声帯は…ありません!

声帯は喉にある声を出すための器官。ここを吐く息で振動させることで声がでます。私たち人間も、犬も猫も、声帯を使って声を出しています。ところが中には声帯がなく、声帯以外の場所から音を出す動物もいます。うさぎもそんな動物の一種です。たとえば鳥には声帯がなく、気管にある鳴管と呼ばれる器官を振動させて鳴いています。

うさぎはどんな風に鳴く?

二匹のうさぎ

うさぎは犬や猫のように声で鳴くことはありませんが、一緒に暮らしていると、ブーブー、ブッ、プープーなどとまるで声帯があるかのように鳴くような音が聞こえることがあります。よく鳴くうさぎもいれば、ほとんど鳴かないうさぎもいます。場合によっては、とても小さな音で耳をすませていないと聞こえないことも。また、まれなことですが大きな声でキーッと鳴くことがあります。キーッと鳴くのは、「痛い!」「苦しい!」というときです。このような鳴き声を聞いた場合には、ケガや病気の可能性があるので要注意です。

うさぎには声帯がないのになぜ鳴くの?

うさぎには、鳥の鳴管のような声帯に代わる部分はありません。うさぎの鳴き声として聞こえる音は、主に鼻を鳴らして出しています。

うさぎに声帯がないのはなぜ?

うさぎは声を出す器官として声帯が発達しませんでした。その理由は、野生では天敵から逃げる立場なので、声を出すことで敵に見つかってしまうのを避けるためと考えられています。ナキウサギという鳴き声で仲間とコミュニケーションをとる野生のうさぎもいますが、カイウサギの祖先のアナウサギとはまた別の種です。

声帯はないけどこんな風に鳴く!鳴き声集

撫でられるうさぎ

うさぎはそのときの状況によっていろいろな鳴き声を出します。

高い音

・プゥプゥ

高い音でプープー鳴くのはうれしい、楽しいとき。なでられているとき、遊んでいるとき、おやつがもらえるときなどにこのように鳴くことがあります。

・キーッ

よほど痛かったとき、怖かったときに叫ぶようにキーッと鳴きます。命の危険を感じたときに出す悲鳴のようなもので、わが子がこのように鳴くのは聞かないに越したことはありません。

低い音

ブーブー

比較的大きめの音でブーブー鳴くのは、ブーイングのようなもの。不満があるときの鳴き声です。リラックスしているときに小さめの音でブーブーと鳴くことも。

・勢いよくブッ

強く短くブッと鳴くのは怒っているとき。激しく息を吐きだすことでこのように鼻が鳴ります。一緒に足ダンをすることもあります。

・ささやくようなブッブッ

発情しているとき、耳をすまさなければ聞こえないような小さな音でブッブッと鳴いていることがあります。

病気のサインのことも

一時的な感情表現ではなく、ずっと鼻がプスプス、ピーピー鳴っている、特にリラックスしているときや寝ているときにも聞こえているような場合は、呼吸器系の病気で鼻が詰まっている可能性も。急にこのような音が聞こえるようになったら、鼻水が出ていないか、呼吸困難の症状が出ていないかチェックし、動物病院で相談することをおすすめします。

うさぎの鳴き声を聞きたいときは?

うさぎの鼻アップの画像

怒っているときや不満があるときに鳴くからといって、あえてそんなシチュエーションを作ることは無用なストレスを与えることになるので、できればうれしいときの声を聞きたいですね。たくさんなでるなど、うさぎが喜ぶ方法でコミュニケーションをとりながら耳をすましてみましょう。一度もうさぎの鳴き声を聞いたことがない場合は、動画などを検索してうさぎのさまざまな鳴き声を聞いておくと、自分のうさぎが鳴いたときにすぐに気づけるかもしれません。

まとめ

うさぎには声帯はありませんが、代わりに鼻を鳴らすなどして音を出すことがあり、音の出し方によってさまざまな感情を表現しています。うれしいとき、不満があるときに鳴くこともあれば、病気のサインであることも。

また、記事で紹介している鳴き声以外にも、うさぎにはまだ鳴き声があるかもしれません。また、同じ鳴き声でもうさぎによって飼い主に伝えたいことが異なることもあります。うさぎの鳴き声が聞こえたら、前後の行動やうさぎの様子を見て、その子がなにを伝えようとしているのか?その理由や気持ちを理解してあげたいですね。

かわいいうさぎとの出会いをお探しなら

末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップから探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!

ライター

佐藤華奈子

佐藤華奈子

大学の動物系学科を卒業後、教育情報誌、ライフスタイル誌の編集プロダクション勤務を経て、2009年よりフリーランスの動物ライターに。「動物を飼うことは動物と暮らすこと」をテーマに活動中。おもにペット、動物園、牧場の動物関連の雑誌、書籍などで執筆。2011年よりうさぎ(ネザーランドドワーフ)と暮らしているうさぎ愛好家。