季節の変わり目は、愛犬も体調を崩しやすい時期。豚肉と野菜を効率的に摂れるごはんを愛犬に食べさせてあげませんか。
ビタミンB群の大事な役目
豚肉に多く含まれるビタミンB群は、エネルギーの代謝に欠かせない補酵素です。ビタミンB群がスムーズな代謝を助け、走ったり遊んだりするパワーを作り出しているので、積極的に食べさせてあげてくださいね。
材料
豚ヒレ肉 100g
赤パプリカ 1/2個
茄子 1本
オリーブ油 適宜
(437kcal)
作り方

1.赤パプリカは半分に切り、種を取り除く。茄子はヘタを切り落とす。
2.オーブントースターに軽くオリーブオイルを塗ったアルミホイルを敷き、赤パプリカと茄子を10〜15分焼く。赤パプリカは表側が上になるように置き、どちらも皮が焦げるくらいに焼く。
3.オーブントースターから取り出し、粗熱が取れたら焦げた皮を剥き、フードプロセッサーでペースト状にする。

4.野菜を焼いている間に、フライパンで1cmくらいの厚さに切った豚ヒレ肉をソテーし、食べやすい大きさに切る。
5.3.のペーストで和える。

野菜のチカラを利用して健康に!
赤パプリカは、抗酸化力が強く体内の不要なコレステロールを除去してくれます。
赤いものがビタミンCや、皮膚の老化防止にもなるルテイン、抗酸化物質のカプサンチンを多く含みます。ビタミンCは、柑橘類よりも多いほどです。
茄子はカリウムや食物繊維が豊富なので、むくみを取ったり、腸活に良い野菜です。
実際にあげてみました!
人間でも食欲をそそるような香りに、いてもたってもいられなくなったのか、
寝ていたはずが飛び起きてきました。
もちろん完食、名残惜しそうにもう中身がないお皿をなめ続けていました。
初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら
栄養も摂れて愛犬の喜ぶ顔も見られる手作りおかずですが、いつもと違うごはんの場合、胃腸が刺激され、消化器になんらかの症状が出ることがあります。初めてあげる食材は、愛犬の様子をよく見ながら、少しずつ試すようにしてください。
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※本記事は2.5kg程度のワンちゃんに与える二日分、6㎏程度のワンちゃんに与える一日分想定の材料の分量を記載しております。
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal |
7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal |
11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal |
