どうぶつkokusei調査(5)~どうぶつの健康管理

2016/11/22

みなさんは、ご自身の健康に気を遣っていますか。

どうぶつと飼い主様双方の健康を願い、第5回となる今回は『どうぶつの健康管理』について調査結果をまとめました。

言葉を話せないどうぶつだからこそ、毎日一緒に過ごしている家族の存在が、どうぶつの健康維持のための一番心強い味方です。

調査結果からは、飼い主様の予防への高い意識がうかがえ、とても嬉しく感じました。明日への大きな活力を与えてくれる「心の発電所」 であるどうぶつと、これからもお互い健康に過ごしていく方法を考える一助となれば幸いです。

みなさんは、ご自身の健康に気を遣っていますか。

どうぶつと飼い主様双方の健康を願い、第5回となる今回は『どうぶつの健康管理』について調査結果をまとめました。

言葉を話せないどうぶつだからこそ、毎日一緒に過ごしている家族の存在が、どうぶつの健康維持のための一番心強い味方です。

調査結果からは、飼い主様の予防への高い意識がうかがえ、とても嬉しく感じました。明日への大きな活力を与えてくれる「心の発電所」 であるどうぶつと、これからもお互い健康に過ごしていく方法を考える一助となれば幸いです。

性別、避妊・去勢手術の時期、出産の経験

性別
避妊・去勢手術の時期
出産の経験

どうぶつの健康診断について

健康診断
健康診断の頻度
他の人に紹介したいかかりつけの病院

ワクチンの接種について(狂犬病ワクチン)

狂犬病ワクチンの接種(犬)

狂犬病ワクチンを接種しなかった理由例

  • 病気にかかっているから
  • 副作用が心配だから
  • 若齢のため(接種予定あり)

狂犬病の予防の現状とワクチン接種の必要性

  • 法律(厚生労働省HPより)
    狂犬病予防法により、
    犬には年に1回の接種が義務付けられている
  • ワクチン接種の目的(厚生労働省HPより)
    狂犬病の発生・蔓延の予防、撲滅により、
    公衆衛生の向上と公共の福祉の増進を図る
  • 狂犬病清浄国・地域(農林水産省HPより)
    日本、アイスランド、オーストラリア、
    ニュージーランド、フィジー諸島、ハワイ、グアム のみ

ワクチンの接種について(混合ワクチン)

混合ワクチンの接種
混合ワクチンの種類(犬)
混合ワクチンの種類(猫)

フィラリア、ノミ・ダニ予防について

フィラリア予防の実施(犬)
フィラリア予防の実施(猫)
ノミ・ダニ予防の実施(犬)
ノミ・ダニ予防の実施(猫)

日常的な散歩について

散歩の頻度
日常的な散歩の時間
散歩時のリードの種類
散歩の主な担当者

どうぶつの日常のケア

歯のケア
耳のケア
被毛のケア(トリミングサロンの利用)
被毛のケア(自宅でのシャンプ―)

どうぶつの被毛(羽)について

どうぶつの抜け毛(羽)
どうぶつの毛(羽)ヅヤ

どうぶつと飼い主のアレルギーについて

どうぶつはアレルギーがあるか
飼い主はアレルギーがあるか

参考資料

混合ワクチンの種類(犬)

3種 5種 6種 8種 9種
犬ジステンパー
犬伝染性肝炎
犬伝染性咽頭気管支炎
犬パラインフルエンザ
犬パルボウイルス感染症
犬コロナウイルス感染症
犬レプトスピラ感染症
(※亜型の数でワクチンの種類が変わる)

混合ワクチンの種類(猫)

1種 1種 3種 4種 5種 6種
猫エイズウイルス感染症
猫汎白血球減少症
猫ウイルス性鼻気管炎
猫カリシウイルス感染症
猫白血病ウイルス感染症
猫クラミジア感染症
猫カリシウイルス感染症
(※亜型の数でワクチンの種類が変わる)