どうぶつkokusei調査(4)~飼い犬が普段口にするもの

2020/09/11

アニコムグループでは、犬の保険契約者を中心とした飼い主に対し、犬の健康状態やライフスタイルについての総合的なアンケート調査(実施期間:2020年2月20日~3月2日、有効回答数:4,103件)を実施しました。
結果公表の第4弾となる今回は『飼い犬が普段口にするもの』といった視点から、「犬の飲料水」・「犬のフード、おやつ」・「犬のサプリメント」に関する調査結果をまとめました。


我が子が普段口にするものに対し、飼い主の皆さんがどんなことに気を配っているのか、ご自身の考えと照らし合わせながら、ご覧ください。

本ページの結果公表項目

犬の飲料水

  • ・犬の主な飲料水
  • ・犬の飲料水で工夫していること

犬のフード、おやつ

  • ・フードの主な購入場所
  • ・フードを選んだ理由
  • ・フードで重視していること
  • ・フードで気になること
  • ・与えているおやつの種類
  • ・おやつを与える理由

犬のサプリメント

  • ・サプリメントを与える頻度
  • ・サプリメントを与える理由

犬の飲料水

犬の主な飲料水

硬水:硬度120mg/L以上
軟水:硬度0 ~ 120mg/L未満

飲料水で工夫していること

【参考】

「その他」で多く見られたコメント
  • ・犬専用の浄水グッズを使用している
  • ・常温の水を与えている
  • ・水を飲まないため野菜から水分摂取させている

犬のフード、おやつ

フードの主な購入場所
フードを選んだ理由
フードで重視していること

【参考】

「その他」で多く見られたコメント
  • ・材料が人間も食べられるものか否か
  • ・犬種専用のフードか否か
  • ・粒の大きさ
フードで気になること

【参考】

「その他」で多く見られたコメント
  • ・添加物や原材料の信頼性
  • ・1袋当たりの容量を増やしてほしい
  • ・粒の大きさ
与えているおやつの種類

【参考】

「その他」で多く見られたコメント
  • ・鶏や馬のアキレス腱
  • ・フルーツ
  • ・さつまいも
おやつを与える理由

人は食べることができても、犬にとっては毒になるものもあります。
「どうぶつが食べたら危険なもの」ページ等を参考の上、与えて問題ないものか確認してみてください。

犬のサプリメント

サプリメントを与える頻度
サプリメントを与える理由

【参考】

「その他」で多く見られたコメント
  • ・腸内フローラを改善するため
  • ・軟骨成分、カルシウム補給するため
  • ・白内障予防のため

※腸内フローラ: アニコム損保のペット保険ご契約者には、一部の商品を除き、「どうぶつ健活(保険の付帯サービス)」と称する無料の腸内フローラ測定をご案内しております。(年1回のご案内となります。)
詳しくは「どうぶつ健活」のページをご確認下さい。


また、アニコム保険契約者様以外は、 腸内フローラ測定キットをアニコムパフェのこちらのページよりご購入いただき、測定することも可能です。