どうぶつkokusei調査(1)~飼い主と飼い犬の情報

2020/6/18

アニコムグループでは、人とどうぶつの健康寿命の延伸を目指して、犬の保険契約者を中心とした飼い主に対し、自身と犬の健康状態やライフスタイルについての総合的なアンケート『第3回どうぶつkokusei調査』(実施期間:2020年2月20日~3月2日、有効回答数:4,103件)を実施いたしました。


本調査は2016年に実施した「どうぶつkokusei調査」の3回目にあたる調査です。今回の調査では、犬の平均寿命が延びているという現状(参照元:アニコム 家庭どうぶつ白書2019 46ページhttps://www.anicom-page.com/hakusho/book/pdf/book_201912_3_2.pdf)を受け、「犬の健康寿命の延伸」にフォーカスし、その生活実態を明らかにすることを目指しました。


調査結果については、今後、順次公表していきます。
今回は、飼い主や飼い犬の属性をご紹介いたします。


どうぶつkokusei調査

本ページの結果公表項目

飼い犬の情報

  • ・犬の性別
  • ・去勢・避妊手術の時期
  • ・ボディコンディションスコア (BCS)

飼い主の情報

  • ・主に世話をする飼い主の性別
  • ・主に世話をする飼い主の年齢
  • ・家族構成
  • ・同居している他のどうぶつ
  • ・世帯年収

飼い犬の情報

犬の性別
去勢・避妊手術の時期


ボディコンディションスコア:BCS

飼い主の情報

主に世話をする飼い主の性別
主に世話をする飼い主の年齢


家族構成
同居している他のどうぶつ


世帯年収

参考資料

ボディコンディションスコア(BCS)について

どうぶつの肥満を視覚と触覚で判断するスコアです。
ワンちゃんの体の肋骨、腰部、腹部の状態をもとに5段階に分けています。
もし我が子のBCSについて気になることがあれば、病院で聞いてみてください。

ボディコンディションスコア(BCS)について