
せっかく猫と一緒に暮らすのなら、お互いに末永く幸せな関係でいたいもの。そのためには、猫の種類だけでなく、彼らの基本的な性格を事前にチェックして、あなたのライフスタイルや性格にピッタリ合った子を迎えたいものですね。
ここでは、アメリカン・ショートヘアの特徴や性格、気をつけておきたいことなどをご紹介します。ぜひ、家族の一員として末永く、仲良く一緒に暮らしていくための参考にしてください。
アメリカン・ショートヘアーの特徴
その名の通り、アメリカ出身の短い毛がびっしりと生えた猫、アメリカン・ショートヘアーは、しっかりとした体つきが特徴です。瞳はくりんとしたアーモンド型。その瞳に見つめられると、思わず抱きしめたくなるような可愛らしさが特徴です。
身体的特徴
全体的には大型で骨太な体格で、筋肉もよく発達しているためどんな環境にも適応して生きられる生命力に満ちた猫種です。とくに、大きく肉付きのよい肉球は、都会のコンクリートだろうがオフロードだろうが、ものともしないような強さがあります。
また、被毛がびっしりと生え揃っているので、寒い日や雨の日でもカラダを冷やさない特徴もあります。硬い毛質なので、草むらに入っていこうともへっちゃらだとか。俊敏で柔軟性にも優れている、アメリカを代表する猫、それがアメリカン・ショートヘアーです。
性格
基本的には大変明るく、好奇心旺盛だと言われています。そんな性格であるうえ、高い身体能力を備えているので、場合によってはやんちゃが過ぎることも。もしオイタをしてしまっても、「しょうがないなぁ」と笑って許してあげてください…。
孤独好き、というのも特徴です。そのため、撫でられることまでは許容できても、抱っこされるとなると嫌がることがあります。これもアメリカン・ショートヘアーらしさと受け止めて、彼らが「撫でてほしい」と寄ってきた時には、そっと撫でてあげて、遊んでほしいとおねだりしたときに遊んであげると良いのかもしれません。
臨機応変に賢く振る舞うこともできるようで、トイレの場所を覚えるのは得意なようです。飼い主さんと良好な関係を築くことができれば、ペットと飼い主という関係というよりむしろ「人生のパートナー」のように感じることもあるかもしれませんね。
歴史
アメリカン・ショートヘアーのルーツは、17世紀まで遡ることができます。英国から新天地を求めて大海に出航したピューリタン(清教徒)たちは、船(メイフラワー号)の中のネズミを駆逐するために、港町にいた猫たちを旅のお供にしました。この猫たちが、アメリカン・ショートヘアーのルーツのひとつとされています。
アメリカ大陸に入植した猫たちは、強い生命力と狩猟能力でどんどん活動範囲を広めていきました。その間、現地の猫たちと交配したりすることもしばしば。そうして、アメリカの“どこにでもいる猫”になった猫のうち、ショートヘアの猫たちが愛好家たちによって「アメリカン・ショートヘアー」という猫種として確立していきました。
日本では、アメリカの短毛猫だからということで「アメショ」と呼ばれますが、アメリカでは「マウサー」と呼ばれることの方が一般的なのだとか。その理由は彼らの先祖が「ネズミ取りが上手だから」ということにちなんでいると言われています。
寿命
アニコム損保発表の「家庭どうぶつ白書2017」によると、アメリカン・ショートヘアの平均寿命は13.5歳。 猫全体の平均寿命が14.2歳なので、数字だけ見れば少し短めです。しかし、実際にどれくらい生きられるのかは、その猫が持って生まれた体の強さや飼育環境によって異なります。愛情を持って、大切に育ててあげてください。
【関連記事】
猫の平均寿命は何歳?寿命の長い種類、短い種類は?ギネス記録は?
アメリカン・ショートヘアーを家族の一員として迎える方法

時にはやんちゃもする、元気いっぱいのアメリカン・ショートヘアー。「ぜひ、うちに迎えたい!」と考える方は多いはず。そこで、よく知られる3つの手段と、それに合わせた注意点をお伝えします。
ペットショップでアメリカン・ショートヘアーを探す
猫界で1、2を争う大人気猫種ですので、多くのペットショップでアメリカン・ショートヘアーと出会うことができます。ペットショップでは、店員さんからアドバイスを受けながら、アメリカン・ショートヘアーに適したフードやトイレなどを一緒に揃えることができるはずです。迎えたその日から、きちんとした住環境を整えてあげられるのが魅力ですね。
ブリーダーさんから紹介してもらう
日本でも大変人気のあるアメリカン・ショートヘアーは、専門のブリーダーさんから迎える機会も多くあります。その際の費用は、ブリーダーさんごとに違いますので、一概には言えません。自宅からは遠方で営業されていることも多いので、事前にしっかりと確かめておくようにしましょう。
ブリーダーさんから入手する方法で安心できるのは、それぞれの子猫の特徴やクセ、これまでの成長の様子や環境などを、ブリーダーさんから直接聞いたり、質問できるところです。また、親猫や兄弟・姉妹たちの姿も見られるかもしれません。親や兄弟を実際にみて、「将来どんな風に成長していくのか」を想像しやすくなる点も、初めて猫を迎えるという方にとっては心強いでしょう。
※アニコムグループの(株)シムネットが運営する『みんなのブリーダー』へ移動します。
里親になる
最近は、「せっかく猫を迎えるなら、保護猫の里親になりたい」と考える方が多くなってきたようです。譲渡会の情報もチェックしやすくなってきました。アメリカン・ショートヘアーと譲渡会で出会える機会も、実はそれほど稀ではありません。そうした場所で、あなたにとって最愛の猫と巡り会うことは難しくないでしょう。ぜひ、お互いにとって新しい人生(猫生)をはじめるきっかけを探しに行ってみませんか?
可愛い子猫との出会いをお探しなら
末永く一緒に暮らせる、大切な家族と幸せな出会いをしたいものですね。そんな出会いをお探しなら、ハローべいびぃを活用してみては?全国のペットショップから探すことができる情報サイトです。エリアや品種などの条件から簡単に検索できるので、ぜひご覧ください!
アメリカン・ショートヘアーについてはコチラをチェック!アメリカン・ショートヘアー一覧
お迎えの費用
前述の「ハローべいびぃ」によると、ペットショップで迎える場合はおよそ55,000~400,000円 (2022年6月現在)のようです。迎え方によって費用も異なってくるので、ご家族でよく検討しましょう。
【関連記事】
人気の猫はいくらする?種類別に紹介!雑種は?保護猫は?
アメリカン・ショートヘアーの飼い方
では、アメリカン・ショートヘアーに適した環境とはどんなものでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
環境づくり
アメリカン・ショートヘアーは、順応性が高い猫種と言われており、どんなところでも「住めば都」と捉えてくれるようです。ただ、好奇心旺盛なうえ、身体能力も高いので、のびのびと動き回れる場所があれば、ストレスを感じさせずに済むはず。なるべく広いお部屋で一緒に暮らすことが彼らにとって理想の環境と言えそうです。
食事はどうする?
猫の健康を大きく左右するのが「食事」です。猫たちの健康は、あなたが与える食事で決まるといっても過言ではありません。
フードの出しっぱなしは、食べ過ぎの原因になり、肥満につながります。。もちろん、おやつのあげすぎもよくありません。くりんとした瞳でおねだりされると「ちょっとくらいなら…」と思うものですが、そこはグッと堪えて。
最近食べ過ぎかもしれないな、と感じたら、フードの量を減らしたり、運動量を上げる工夫をしてあげましょう。
【関連記事】
子猫へのエサの与え方はどうする?適切な量は?
ケアは?
びっしりと皮膚を覆っている被毛は、ヨーロッパや海の上、北米大陸といった厳しい環境下でたくましく生き延びるために不可欠なものだったと考えられます。この被毛は、気温が高くなって暑さが感じられるようになるころには、自然と抜けて密度が減っていきます。
「換毛期」と呼ばれる、いわゆる生え変わりの時期は、年に2回、春と秋に訪れます。ブラッシングは普段から丁寧に行ないたいものですが、特に、この換毛期にはこまめに丁寧に行ないましょう。
ブラッシングは、「毛球症」の予防や猫とのコミュニケーションにも役立ちます。
アメリカン・ショートヘアーが注意したい病気
アメリカン・ショートヘアーは、肥大型心筋症や尿管結石といった病気を発症する可能性が高い傾向にあります。
いずれも、どの猫にも発症する恐れがある病気なので、万が一に備えてどんな病気なのか知っておくことが重要です。症状の進行を遅らせ、長く一緒に過ごすためには、早期発見・早期治療が欠かせません。
肥大型心筋症
肥大型心筋症は、猫に多い心臓病のひとつです。若いころから発症する場合もありますが、基本的には高年齢で多く、オスの方がかかりやすいと言われています。病気が進むと、心不全を起こしたり、大動脈血栓塞栓症により後ろ足が麻痺するといった症状により、突然死する危険性もあります。
病気が進行してから気づくことが多い病気ですので、定期的な聴診や胸部レントゲン、心臓のエコー検査などで健診を行い、必要に応じて、症状が出る前からケアしてあげることが重要です。
【関連記事】
突然後ろ足が動かない…猫の心筋症で起こることも
膀胱結石
膀胱結石とは、膀胱内で尿中のミネラルが結晶化(石のように目に見えるようになった状態)し、膀胱の中に結石が生じる病気で、猫では珍しくない病気のひとつです。
猫たちは元々、水を飲む量が少ないとされ、それが結石を引き起こす主な原因のひとつと言われますが、食事やストレス、肥満も原因と考えられています。
体内に異物が生じるため、痛みは相当なものです。また、酷くなると、まったく尿が出なくなってしまって尿毒症を起こしたり、血尿が出たりすることもあります。
予防には 、水を飲ませることと、トイレを我慢させないように環境と整えてあげること、バランスのよいフードを与えることのほか、しっかりと運動させることも重要です。普段からおしっこの様子をチェックして異変が起こった時にすぐに気づいてあげられるようにしましょうね。
【関連リンク】
病気と上手く付き合おう(01) <尿石症について>|どうぶつ病気大百科
病気やケガをする前に…
病気やケガは、いつわが子の身にふりかかるかわかりません。万が一、病気になってしまっても、納得のいく治療をしてあげるために、ペット保険への加入を検討してみるのもよいかもしれません。
アメリカン・ショートヘアのペット保険料は?
わが子にはできるだけ元気で、健康でいてほしい…。それが家族の一番の願いではないでしょうか。ただ、どんなに強く願っていても、いつ何が起きるかは誰にもわかりません。万が一、何かがあったとき、守ってくれるお守りのようなものがあったら安心ですよね。それが「保険」です。「もしも」を防ぎ、「もしも」に備える「予防型ペット保険」をご存じですか。愛するわが子のために、検討してみてはいかがでしょうか。気になる保険料は1歳だと2,380円~(参照:アニコム損保「ふぁみりぃ」)です。詳しくはこちらをご覧ください。
アニコム損保のペット保険
【関連記事】
猫のペット保険は必要?知っておきたい猫の保険のこと
まとめ
アニコム損害保険株式会社の「ペット保険」に加入している猫のうち、アメリカン・ショートヘアーのお友だちはおよそ9,525頭(2017年度の契約データ) 。人気の猫種ということで、周囲の飼い主友だちの中にも、アメリカン・ショートヘアーと一緒に暮らしているという方がいらっしゃるかもしれません。
その子たちもたくさんの愛情を注がれていることでしょう。活発に遊んだり走り回ったりする姿を見て、ご家族もこれまで以上に豊かな時間を過ごされているに違いありません。
【関連記事】
人気の猫はいくらする?種類別に紹介!雑種は?保護猫は?
【関連リンク】
アメリカン・ショートヘアー一覧