ホロホロのチキンとりんごの甘み、酸味が美味しいメニューです。
骨つきにしたワケは、骨の周りにはうま味の宝庫である「骨髄」「軟骨」「筋膜」「ゼラチン質」が多いこと、加熱中に肉が縮みにくく、水分を保持しやすいなどのメリットがあるからです。
美味しさには、科学的な効果も含まれる?
りんごにはタンパク質分解酵素が含まれているため、焼く前にりんごと一緒に20分放置することで肉が柔らかくなります。さらに、りんご酸やクエン酸などの有機酸が肉の表面のphをわずかに下げてくれることで、タンパク質が変成し、ホロホロになるのです。
りんごの皮にはポリフェノールも含まれているので、チキンの脂の劣化臭も抑えてくれます。
セロリやレモンを一緒に使うことで、鶏肉の生臭さをやわらげることができます。
さらにホイルで包んで焼く「包み焼き」にすることで、野菜から出る水分が蒸気となり、チキンをしっとりと優しく蒸し焼きにしてくれます。
セロリやレモンには食物繊維も含まれているので、消化を助ける働きもありますよ。
レシピ
材料

骨つきチキンレッグ 1本 300g
りんご 1/2個 170g
セロリ 30g
レモン果汁 適宜
オリーブオイル 5g
作り方
1.チキンレッグは余分な脂肪を取り除いて綺麗に整え、分厚い箇所には切り目を入れる。

2.りんごは皮付きのまま、セロリは葉の部分を多めに、綺麗に洗ってサイコロ状に切る。

3.アルミホイルを2枚重ねて広げ、オリーブオイルを塗り、チキンレッグの皮目を下にして置いたらりんごとセロリを被せてレモン果汁を搾る。その後、上からもホイルを被せてしっかりと包んで20分くらい置いておく。
4.その後、上からもホイルを被せてしっかりと包んで20分くらい置いておく。
5.オーブンを200℃で予熱したら、180℃で30分焼き、冷めるまでそのまま置いておく。
6.アルミホイルを開き、鶏の骨を外し、身をほぐして全体を混ぜる。
この量で、400gできます。
131.2kcal/100g中
実際にあげてみました
ボリスちゃん ビーグル 14歳
お皿に移した時からおいしい匂いがしたみたいです。
チキンが食べやすいサイズにカットされていたためすぐに完食。食べ終わった後もお皿を舐めていました。
※手作り食はお早めにお召し上がりください。
※ワンちゃんに持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※手作り食をメインにする場合、栄養バランスを考慮し色々なメニューを与えましょう。
体重別 犬の摂取カロリー(一日分)の目安
| 3kg | 256kcal | 4kg | 317kcal | 5kg | 374kcal | 6kg | 429kcal |
| 7kg | 482kcal | 8kg | 533kcal | 9kg | 582kcal | 10kg | 630kcal |
| 11kg | 677kcal | 12kg | 722kcal | 13kg | 766kcal | 14kg | 811kcal |
手作りをお休みしたい日は…アニコムグループの「7Days Food」
栄養たっぷりで美味しいごはんをつくって、愛犬に毎日の食事を楽しんでもらいたい――そう願う飼い主さんは多いことでしょう。一方で、手作りごはんを毎食用意するのは大変…と感じる方も少なくありません。
そこで、おすすめしたいのが時短で日替わりメニューを楽しめる「7Days Food」。ペット保険のアニコムグループが開発したワンちゃん用フードで、1つの味に12品目以上の食材を使用。調理の手間なく手軽に与えることができます。ドライフードにトッピングして与えることもできるため、これまでドライフードしか食べてこなかったワンちゃんが、フレッシュフードへ移行する際のステップアップにもおすすめです。
冷凍とフリーズドライタイプの2種類があり、用途やライフスタイルに合わせて選べるのも魅力。フリーズドライタイプは常温で保管でき、個包装で持ち運びにも便利なため、災害時の備えとしても注目されています!

※アニコムグループの(株)シムネットのECサイト「みんなの健康専門店」へ移動します。




















