ペット保険の通院補償について

ペット保険には「通院補償」があるものと無いものがあります。加入する保険を選ぶにあたり、「通院補償のメリットってなに?」「通院補償って本当に必要?」そんな疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、通院補償とは何なのか、どんなメリットがあるのかを中心に解説します。

ペット保険の通院補償とはなにか?

ペット保険の補償範囲は一般的に「通院」「入院」「手術」の3つにわけられます。いずれを補償するかは、保険会社とプランによりますので、加入前にしっかり確認しましょう。

「通院」とは

動物病院で“入院や手術を伴わない”治療をうけた場合を「通院」と呼びます。

「通院補償」とは

本来であれば、飼い主さんが全額負担しなくてはならない通院時の診療費の一部を保険会社が補償する仕組みです。

ペット保険に通院補償は必要?

「せっかく保険に入るなら、日頃からできるだけ多く補償を受けたい」という方は、通院補償があるペット保険を選ぶ必要があるといえます。なぜなら、アニコム損保の調査によれば、ペット保険が利用されているシーンの、約90%が通院時であるからです※。

保険の利用回数が増えると手続きに不安を感じるという方は、窓口精算が可能な保険証があるペット保険がおすすめです。

通院補償がある保険を選ぶメリット

通院補償がある保険を選ぶと「診療費の心配が緩和され、気軽に病院に行ける」ようになるのが大きなメリットです。診療費の心配があるせいで、様子見してしまい症状を悪化させる、あるいは適切な治療を諦めるといったことを防げます。

実際にペット保険により負担額がどれほど変わるのか、アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」を例に見てみましょう。以下のケースでは、通常の支払額が6,500円のところ、通院補償により1,950円となりました(4,550円減)。

通院補償は、利用回数の上限や適用外の場合はある?

ほとんどのペット保険において、通院補償についての、利用回数の上限や補償の対象外の条件が定められています。対象外の条件として、「診療内容」が定められている、補償が適用されない「待機期間」が設けられているのが一般的です。例えば、アニコム損保の「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の場合、ワクチンなどの予防行為、去勢・避妊などの健康体に施す処置、加入前にすでにかかっている病気などが、補償の対象外となります。

あまり条件を確認せずに加入してしまい、必要な補償が受けられないといったことがないように、検討段階でよく条件を確認しましょう。

アニコム損保のペット保険には、通院補償はある?

アニコム損保のペット保険では、フルカバータイプの「どうぶつ健保ふぁみりぃ」に、通院補償があります。通院だけでなく、入院・手術も補償されるため、小さなケガから大きな病気にまで備えることができます。

選べる2つのプラン

「どうぶつ健保ふぁみりぃ」は、補償割合により70%プランと50%プランから選ぶことができます。「補償割合」とは、保険会社が支払う割合を示した数字です。補償割合が高いほど、自己負担額が少なく済みます。

アニコムならではの魅力がたくさん

魅力のひとつが「どうぶつ健康保険証」。全国約6,800(2023年3月時点)の病院で、人の健康保険のように窓口で提示するだけで、簡単に補償を受けることが可能です。
さらに「予防型保険」を推進するアニコムでは、健康でも使えるサービスが充実。病気の早期発見のための健康チェック「腸内フローラ測定」や、ペットに関する悩みごとをLINEで気軽に専門家に相談できる「どうぶつホットライン」などを提供しています。

通院補償を理解し、ペット保険選びを

これからペット保険に加入しようという方にとって、通院補償の有無は、加入前に悩むポイントのひとつだと思います。通院補償があるプランを選ぶと決めた場合も、条件は保険会社によって異なりますので、事前に十分に調べ、検討することが大切です。

H2304-0064

記事作成:アニコム損害保険株式会社

ペット保険シェアNo.1のペット保険専門の損害保険会社で、グループ創業は2000年。動物病院の窓口で使用できる便利な「どうぶつ健康保険証」や、 「どうぶつ健活(腸内フローラ測定)」などのサービスを提供しています。 『涙』を減らし、『笑顔』を生みだす保険会社を目指して、グループをあげてケガや病気の予防促進に取り組んでいます。

※シェアは各社の契約件数から算出しています。
㈱富士経済発行「2023年ペット関連市場マーケティング総覧」調査

関連記事

ペット保険の種類と補償内容についてわかりやすく紹介

ペット保険を取り扱っている会社は多く、プランも多岐にわたるため、どれを選べば良いのかわからないという方も少なくないはず。ペット保険加入を検討している方向けに、ペット保険の種類や補償内容について解説します。

ペット保険の選び方!何を基準に選べばいい?比較すべきポイントなどをご紹介

ペット保険を選ぶ際の参考にしてほしい保険の比較基準についてご紹介。継続的な商品だからこそ、補償内容や保険料が適切であるか、使いやすい保険であるかなどを慎重に見極めることが重要です。

ペット保険の免責とは?免責あり・なし保険それぞれのメリットを紹介

ペット保険を選ぶ際の補償内容で気をつけたい免責についてご紹介します。正確に理解しないと思わぬトラブルを引き起こしてしまう可能性があるため、しっかりと理解することが大切です。

アニコム損保が取り扱っている保険商品についてご案内いたします。

ペット保険は、シェアNo.1
アニコム損保にお任せください!

※シェアは、各社のの契約件数から算出しています。
(株)富士経済発行「ペット関連市場マーケティング総覧」調査