ペット保険は、多頭飼いだと割引になる?条件や割引率について解説

複数のペットたちと暮らすことを一般的に「多頭飼い」と呼びますが、ペット保険に「多頭割引」という制度があるのは、ご存知でしょうか。このページでは「多頭割引」について、どのような場合に適用されるか、どれくらいお得になるのかなど、詳しくご説明します。

ペット保険の多頭割引とは?

「多頭割引」とは、ひとりの契約者が、複数のペットたちを、同じペット保険に加入させることで適用される割引のことです。※詳細な適用条件はペット保険により異なります。

多頭飼いは、ペット同士の交流が見られる点など楽しい面がある一方、ケンカなどのトラブルによりケガをしてしまう、1頭が病気になり家庭内で感染が広がる、といった多頭飼いならではのリスクもあります。

「多頭割引」を利用することで、月々の保険料負担を抑えつつ、ケガ・病気のリスクに備えることができます。

多頭割引の適用条件と割引額について

多頭割引の適用条件と割引額は、ペット保険により異なりますので、検討時によく比較しましょう。

アニコム損保のペット保険における「多頭割引」の適用条件と割引額は、以下のとおりです。

適用条件

同じ契約者で2頭以上ご契約いただき、以下の2つの条件を満たす場合、2頭目以降のご契約が多頭割引の対象となります。

1.1頭目および2頭目以降のご契約プランがいずれも「どうぶつ健保ふぁみりぃ」または「どうぶつ健保しにあ」であること

2.「契約者名・住所・電話番号」が同一であること

※「どうぶつ健保べいびぃ」「どうぶつ健保すまいるふぁみりぃ」「どうぶつ健保はっぴぃ」「どうぶつ健保きずな」(証券番号が「B」「S」から始まるご契約)の初年度や、「どうぶつ健保ぷち」は該当しません。

割引額

月払の場合: 50円引き

年払の場合:600円引き

安心してペットたちとの暮らしを楽しむために

多頭飼いにおいては、複数のペットたちが”同時に”ケガ・病気になってしまうことも考えられます。そのような場合、健康面の心配のみでなく、金銭面の負担も大きくなります。診療費の支払いが不安で動物病院から足が遠のいてしまったり、必要な診療を金銭面で諦めたりといったことが無いように、健康なうちから「多頭割引」を利用してペット保険に加入し、万が一に備えましょう。

H2307-0073

記事作成:アニコム損害保険株式会社

ペット保険シェアNo.1のペット保険専門の損害保険会社で、グループ創業は2000年。動物病院の窓口で使用できる便利な「どうぶつ健康保険証」や、「どうぶつ健活(腸内フローラ測定)」などのサービスを提供しています。『涙』を減らし、『笑顔』を生みだす保険会社を目指して、グループをあげてケガや病気の予防促進に取り組んでいます。

※シェアは各社の契約件数から算出しています。
㈱富士経済発行「2023年ペット関連市場マーケティング総覧」調査

関連記事

ペット保険の選び方!何を基準に選べばいい?比較すべきポイントなどをご紹介

どのペット保険を選べばよいのかわからず悩んでいる方に向けて、ペット保険の種類や選ぶ際に見ておきべきポイントについてご紹介。継続的な商品だからこそ、後から後悔をするようなことがないよう慎重に見極めましょう。

ペット保険は必要?メリット・デメリットについてわかりやすく解説

ペットを飼い始めた方、飼っている方に向けて、ペット保険とは何か、加入割合や入るメリット・デメリットなどペット保険の基本についてご紹介。ケガや病気への備えとしてペット保険について考えてみましょう。

ペット保険は何歳から入る?加入する時の注意点と合わせて解説!

ペット保険はいつから入っておいた方がよいのかタイミングがわからない方に向けて、ペット保険における加入の最適なタイミングや、加入時に気をつけるべきポイントについてご紹介。

ペット保険の
選び方について

アニコム損保が取り扱っている保険商品についてご案内いたします。

ペット保険は、シェアNo.1
アニコム損保にお任せください!

※シェアは、各社の契約件数から算出しています。
(株)富士経済発行「2025年ペット関連市場マーケティング総覧」調査