教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

御社側の「別段の意思表示」とは具体的には?

投稿日:2015/06/03(Wed) 07:54

No.153

先の「継続について」という質問への御社の回答欄を見て、追加の質問です。

「弊社より別段の意思表示があった場合には、自動的にご契約が継続とならない場合」が
あるとのことですが、具体的にはどのような時のにそうなるのでしょうか?

高齢になってから、継続を断られることはありますか?

※上記投稿は、2015/06/3(Wed) 07:54に投稿いただいた
ご意見・ご質問の要旨を記載しております。

商品開発部

2015/06/04(Thu) 10:10

No.155

この度は、ご質問をいただきましてありがとうございます。

具体的には、ご契約者様、および病院様との対話を実施させていただいた結果、
以下のような特別な状況に該当すると弊社が認定したご契約につきまして、
ご継続のお断りもしくはプラン変更等のご案内をさせていただく場合がございます。

1.告知義務違反が疑われる、あるいは告知事項の是正に応じていただけない場合
2.保険の不正利用等、適正な保険契約の存立を困難とする重大な事由が生じ、あるいは生じる見込みがある場合
3.客観的・科学的に治療効果の確認できない医療行為に対する継続的な保険利用が見込まれる場合
4.客観的にも果たすべきと考えられる飼育管理責任が果たされていないと認められる場合

※特別な状況に該当することが明らかな場合は、対話を省略させていただく場合があります。

また、この特別な状況に該当しない限り、高齢であることを理由に、
ご継続をお断りすることはございません。

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

継続について

投稿日:2015/05/19(Tue) 14:04

No.150

加入を検討しています。
加入をすれば、無条件でずっと継続することが可能ですか?
継続時に対象外の条件が付いたり、継続を断られたりするのでしょうか?

※上記投稿は、2015/05/19(Tue) 14:04に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

業務管理部 業務管理課

2015/05/20(Wed) 14:25

No.152

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保の商品の保険期間は 1 年間ですが、
お申し出がない限り、原則ご契約は自動的に継続となります。

つきましては、新規契約時に特定傷病除外特約(保険証券等記載の特定の
ケガおよび病気・先天性異常に関する診療費を保険金の支払いの対象としない特約)
の付帯がなければ、原則、2年目以降の継続時に条件がつくことはございません。

ただし、ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、
自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが
変更となる場合があります。詳しくは満期日の約 3 ヶ月前にお届けする
次年度の「継続契約についてのご案内」にてご確認をお願いしております。

今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。

保険金請求について

投稿日:2015/05/18(Mon) 16:43

No.149

No.147 への回答、ありがとうございます。追加の質問です。
例えば、契約後半年ほど経過してからまとめて請求することはできますか。
健康割増引制度があるので、まとめて保険金請求をする場合は、次の審査に間に合うようにいつまでに請求すればよいか教えてください。請求した内容の支払に時間がかかることは承知しています。

※上記投稿は、2015/05/18(Mon) 16:43に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

商品開発部

2015/05/19(Tue) 16:56

No.151

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

弊社ペット保険普通保険約款(第20条第1項)では、30日以内のご通知をお願いしておりますが、
30日以上経過後にまとめて保険金請求をいただくことも可能です。
ただし、保険金請求権は、3年間で時効によって消滅します。

健康割増引制度については、「判定期間」内の保険のご利用状況により割増引を適用しますが、
以下の判定期間を例に、ご案内いたします。

●初年度契約の保険期間:2015年6月1日〜2016年5月31日
判定期間:2015年6月1日〜2015年11月30日(初年度のみ6ヵ月)

●2年目契約の保険期間:2016年6月1日〜2017年5月31日
判定期間:2015年12月1日〜2016年11月30日(1年間)

●3年目契約の保険期間:2017年6月1日〜2018年5月31日
判定期間:2016年12月1日〜2017年11月30日(1年間)

※以下URLより、判定期間の図説を併せてご確認いただけますと幸いです。
http://www.anicom-sompo.co.jp/products/insurance/saving.html

保険のご利用状況の確認(回数のカウント)方法は、
アニコム損保へ直接保険金を請求した場合は、弊社にて請求を受け付けた日となるため、
判定期間終了日までに受付されるようにご請求いただくと、次年度契約へ割増引が反映されます。

例えば、2015年11月までの診療分を2015年11月30日までに、
弊社に到着および受付されるようにご請求いただくと、
2年目契約の割増引に反映されます。

ただし、同上の診療分でも、2015年12月1日に受付された場合には、
3年目契約の割増引へ反映されることとなりますので、ご注意ください。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

保険金請求について

投稿日:2015/05/15(Fri) 02:50

No.147

今まで回数無制限だったのが20日までとなってしまったため思ったのですが、1年間の限度日数20日を越えた場合、診療費が少額の場合は保険を利用せず、高額のものを後日請求するということは可能でしょうか。
(数百円を1回とカウントされ、何万とかかる医療費が20日を越えたから駄目とされるのは納得がいきません。)

※上記投稿は、2015/05/15(Fri) 02:50に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部 給付企画課

2015/05/18(Mon) 15:22

No.148

この度はご質問をいただき誠にありがとうございます。

現在、弊社では契約の継続時に
「ワイドタイプ(限度日数なし)」と「スタンダードタイプ(限度日数あり)」の
2つのタイプからご選択いただくことが可能です。
(注)2014年10月31日以前が保険始期日である契約のご継続時のみ該当。

「スタンダードタイプ」でご契約をいただいている場合でも、
弊社へ直接保険金のご請求をいただく際には、
どの診療分を請求するかを選択いただくことは可能ですので、どうぞご安心ください。

ただし、すでに対応病院窓口での保険金の精算が終了している場合や、
弊社へ直接保険金のご請求をいただき、すでに保険金をお支払いした場合については、
その請求を取り下げることは出来ませんので、予めご了承ください。

なお、2014年11月より、保険金のご請求・お支払い実績に基づきまして、
次年度以降の保険料を決定する「健康割増引制度」を導入しておりますので、
この点もご留意の上、保険金のご請求をいただければ幸いです。
※「健康割増引制度」の詳細につきましては、以下よりご確認ください。
http://www.anicom-sompo.co.jp/products/insurance/saving.html

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

保険の請求について

投稿日:2015/05/11(Mon) 21:23

No.145

請求は診察日から30日以内となってますが、30日を越したら請求は出来ないんでしょうか?

給付管理部 給付企画課

2015/05/12(Tue) 15:38

No.146

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

保険金のご請求につきましては、診療後 30 日以上経過している場合であっても、
受付は可能でございますので、どうぞご安心ください。

なお、診療後、日数が経過してからのご請求につきましては、
ご請求内容の確認に時間を要する可能性があり、お支払いまでに
通常よりお時間をいただく場合がございますこと、あらかじめ
ご了承いただけますと幸いでございます。

ご請求方法につきましては、以下のURLからご確認いただきますようお願い申し上げます。

●窓口で精算できない場合のお手続き
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/imp_adjust.html

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。