教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

免責について

投稿日:2015/09/08(Tue) 18:56

No.212

免責はどのような基準で決まりますか。
獣医師から「完治で良いと思う」といわれた症状について、アニコムから問い合わせがありました。
通院状況などを話したところ、通院日が直近過ぎること、獣医師の言葉が完治とは言えないとの判断で、特定傷病除外特約を付帯して引受になると言われました。
健康体であることが条件なのは分かりますが、今回の理由で免責になる意味がわかりません。

※上記投稿は、2015/09/08(Tue) 18:56に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

アンダーライティング部

2015/09/09(Wed) 14:10

No.213

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいており、
保険の始期日以降に受傷したケガ、および初年度の待機期間終了後に
発症した病気に対する診療費を補償の対象とさせていただいております。

ご契約の特定ができないため、一般的なご案内となりますが、
特定傷病除外特約の適用有無につきましては、
告知いただいた内容やお伺いしたお話を総合的に判断し、
当社の基準にて審査を行い、判断をさせていただいております。

そのため、臨床的に「完治」と判断された状態であっても、
当社の基準に沿った審査となることから、
「特定傷病除外特約」を適用してのお引受とさせていただく場合がございます。

具体的な審査基準につきましては、適正に審査を実施するためにも
開示はいたしかねますこと、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

股関節形成不全症について

投稿日:2015/09/07(Mon) 10:34

No.210

2011年から加入しておりますが、加入後に足の具合が気になり検査をしたところ、股関節形成不全と診断されました。今後の骨頭切除手術、人工関節手術は補償の対象になりますか。

給付管理部 給付企画課

2015/09/07(Mon) 17:55

No.211

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、どうぶつ健保「ふぁみりぃ」のご契約始期日以降に受傷したケガ、
および待機期間(初年度契約の補償開始から30日間)終了後に発症した
病気が補償の対象となります。
※どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるべいびぃ」
「すまいるふぁみりぃ」「はっぴぃ」のご契約の場合は、
どうぶつさんのお引渡し時以降に受傷したケガ、
および発症した病気が補償の対象となります。

上記期間以降に発症した、股関節形成不全症について、
獣医師が必要と判断した骨頭切除手術、人工関節手術につきましては、
補償の対象となります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

プランの変更について

投稿日:2015/09/03(Thu) 19:29

No.207

保険に二頭加入しています。今回シーズーの初めての継続の書類が来ました。
今はスタンダードタイプ50%に入っていますが、ワイドタイプの50%プランに変更希望です。
変更は可能でしょうか?

※上記投稿は、2015/09/03(Thu) 19:29に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

業務管理部 業務管理課

2015/09/04(Fri) 16:25

No.209

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

2014年11月に商品改定を行い、2014年11月1日以降の新規のご契約につきましては
スタンダードタイプ(限度日数あり)のみ販売しており、
ご継続時につきましてもスタンダードタイプのみのご契約となります。

そのため、現在スタンダードタイプにご加入いただいている場合、
ワイドタイプ(限度日数なし)への変更がいたしかねております。

ご希望に添えず、誠に心苦しい限りではございますが、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

補償対象について

投稿日:2015/09/03(Thu) 08:13

No.206

元気がない状態が継続しており、治療中です。
血液検査で異常があったのですが、セカンドオピニオンを検討しております。
セカンドオピニオンで、飼い主がある検査をお願いした場合、保険使用できるのでしょうか?

給付管理部 給付企画課

2015/09/04(Fri) 09:58

No.208

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

現在、治療中の症状につきまして、セカンドオピニオンのため、
どうぶつさんを伴って、他の動物病院にて診療を受けられる場合、
その診療費も補償対象となります。

なお、その際は、飼い主様が特定の検査を動物病院にお願いし、
症状に対する診断および治療の一環として 当該特定の検査を行うことが必要である と
獣医師が判断した場合に限り補償対象となりますこと、
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、「どうぶつ健保」対応病院での窓口精算ではなく、
一旦診療費の全額をお支払いいただいた場合は、
以下の書類をご用意いただき、直接弊社までご請求ください。

1. [診療費明細書(または領収書)]の原本
2. お客様にてご記入いただいた[ペット保険 保険金請求書(兼医療照会同意書)]
3. 動物病院にてご記入いただいた[手術用診断書]
※[3.手術用診断書]については、
手術扱いに該当する手術を受けた場合のみ、必要となります。

●参考:アニコム損保ホームページ 窓口精算できない場合
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/imp_adjust.html

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

クレジットカード情報について

投稿日:2015/09/01(Tue) 15:13

No.203

継続時に、以前提出したクレジットカード情報が不備だと払込票が届きました。
新規の折に出した申込書以外なにも出していません。

他で普通に使っているカードです。まして1か月分を現金で支払ってくださいと
他では言われた事がありません。

貴社に電話で確認した際は 申し訳ございませんばかりで
詳細の説明はいただけませんでした。

アニコムでは、新カードになり期限が変わるたびに不備になるのでしょうか。

※上記投稿は、2015/09/01(Tue) 15:13に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

業務管理部 事務会計課

2015/09/02(Wed) 11:05

No.205

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。
また、クレジットカード情報の更新につきまして
ご心配とご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。

クレジットカードは定期的に有効期限が更新されますが、
クレジットカードの種類によっては、弊社で更新情報を取得できないため、
更新できなかった場合は、お客様に新しい有効期限のご登録をお願いしております。

また、保険料の入金が確認できるまでの期間は、
「どうぶつ健保」対応病院の窓口での精算ができない場合がございますので、
クレジットカード情報の再登録が完了するまでの間、
コンビニエンスストア等でお支払いいただける払込取扱票を
お送りしております。

自動更新ができるクレジットカードの種類を増やし、
お客様にお手間やご迷惑をかけることのないよう
引き続き尽力してまいりますので、
ご理解の程何とぞよろしくお願い申し上げます。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。