教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

診察を伴わない検査について

投稿日:2015/04/21(Tue) 14:00

No.143

血尿が出て診察を受け、翌日以降に尿検査をするので尿を病院に持ってくるように言われました。その際、動物を連れて来なくても良いと言われたのですが、保険を使いたい場合は動物を連れていかないと駄目でしょうか?

給付管理部 給付企画課

2015/04/22(Wed) 10:05

No.144

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

「通院」につきましては、弊社どうぶつ健保 ペット保険普通保険約款において、
「診療が必要な場合において、動物病院に通わせ、診療を受けること」と定義しております。

そのため、どうぶつを伴わない飼い主様のみの来院は、
保険運営上の「通院」には該当せず、保険金支払いはいたしかねますが、
ご質問の内容につきましては、後日尿検査を行う理由を詳しく伺い、
補償対象、対象外の判断をさせていただきたく存じます。

つきましては、あんしんサービスセンターまでお問い合わせくださいますよう
お願い申し上げます。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

今後とも、アニコム損保を何とぞ、よろしくお願い申し上げます。

先天性異常の疑いがある疾病について

投稿日:2015/04/16(Thu) 11:07

No.141

飼い犬のチワワが膝蓋骨脱臼で手術を受けることになりました。
生まれつき、膝のお皿が浅い、と言われ、膝蓋骨脱臼はしやすいと言われていましたが、
今回、脚を捻挫し、脛骨が内側へ曲がったことで膝蓋骨が大きくずれたため手術になりました。

迎えた時からアニコムに加入しておりますが、今回の手術については補償対象外になるのでしょうか。

※上記投稿は、2015/04/16(Thu) 11:07に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部 給付企画課

2015/04/16(Thu) 16:30

No.142

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、保険のご契約始期日以降
(どうぶつ健保ふぁみりぃの初年度契約の場合は 30 日間の待機期間終了後)に
発症したケガ・病気の診療費が補償の対象となりますため、
保険の契約が始まる前に、すでにケガ・病気を発症している場合、
該当の傷病は補償対象外となります。

今回のお問い合わせにつきましては、膝蓋骨脱臼の症状が
いつから発症をしていたか、により
補償対象・対象外を判断させていただくことになります。
つきましては、ご契約状況や今回の膝蓋骨脱臼の症状を確認させていただいた上で
ご案内をさせていただきたく存じますので、あんしんサービスセンターまで
ご連絡をいただけますようお願い申し上げます。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

複数の診療費用の取り扱い

投稿日:2015/04/14(Tue) 16:34

No.139

補償対象外の治療と補償対象となる治療を同時に受け、
明細で分けることができない場合、どのようになるのでしょうか。
補償は受けられるのでしょうか。

※上記投稿は、2015/04/14(Tue) 16:34に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部 給付企画課

2015/04/15(Wed) 12:39

No.140

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

保険の補償対象の治療と補償対象外の治療を同時に受けられた場合、
補償対象、対象外を切り分けてご請求いただくようお願いをしております。
ご質問にあるような対象・対象外項目の切り分けができない場合は、
一度弊社にてご請求書類を拝見し、状況を伺った上で
補償対象・対象外の判断をさせていただいております。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

【Dr.不在時の薬の処方に関して】

投稿日:2015/04/04(Sat) 08:50

No.136

昨年、アニコムが商品の改定を行ってからの補償対象外項目のひとつに
「どうぶつを伴わずに動物病院へ行った際に処方された医薬品、検査費用等」が
挙げられていますが、動物病院の休診日にどうぶつの体調が著しく悪くなり、
休診日明けの翌日まで待機できずに薬と糞便検査だけを緊急で病院に依頼した場合も
補償対象外扱いにみなされるのでしょうか。
病院側は休診日のため担当獣医師は出勤しておらず、スタッフが電話で獣医師と
連絡をとり【急患扱いで薬の処方と検査】を頼みました。
重篤な症状があり、どうぶつを連れて行きたくても獣医師不在で受診不可能でした。

※上記投稿は、2015/04/04(Sat) 08:50に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部 給付企画課

2015/04/07(Tue) 09:38

No.138

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

「通院」につきましては、弊社どうぶつ健保 ペット保険普通保険約款において、
「診療が必要な場合において、動物病院に通わせ、診療を受けること」と定義しており、
弊社開業以来変更はございません。
したがって、どうぶつを伴わない飼い主様のみの来院は、保険運営上の「通院」に該当せず、
保険金支払いはいたしかねます。
以上につきまして、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今後とも、アニコム損保を何とぞ、よろしくお願い申し上げます。

保険加入について

投稿日:2015/04/03(Fri) 14:32

No.135

保険加入の可否と補償の範囲を教えてください。

4年弱前に子猫を拾いました。
拾ったときは衰弱していましたが今ではとても健康で、予防と年1回の健康診断以外は病院とは無縁です。

但し、最初の獣医さんの対応が悪く、すぐに治ると言われていた結膜炎が1ヶ月経っても治らず、病院を変えたところ角膜潰瘍で瞬膜が角膜と癒着した状態と診断されました。
そのため現在も片目は見えていません。

何名かの目の専門の先生に見ていただきましたが、光は感じているので手術すれば再生できる可能性は高いと言われています。
また、癒着しているとはいえ、乾燥もなく目の状態は良いと言われています。

この場合、保険への加入はできますでしょうか?
できる場合はどこまで補償していただけるのでしょうか?
今後通院・治療の可能性が高い事由は下記のとおりです。

1.角膜再生手術
2.風邪
3.目ヤニ等、目の不具合

1は100%自己負担かとは思いますが、2と3も加入前からの疾病に含まれてしまいますか?
所謂猫風邪の原因になるウイルスをほとんどの猫が保持していると聞くので、皆さん対象外になってしまっているのでしょうか?

お教えいただけると大変有難いです。
よろしくお願いいたします。

アンダーライティング部

2015/04/06(Mon) 10:17

No.137

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいております。

ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、もしくは経過観察中の
傷病がある場合につきましては、傷病の内容や経過等により、ご契約自体のお引受が
できかねる場合や、その傷病の診療費用を補償の対象外とする条件付でのお引受
(「特定傷病除外特約」(※ 1 ))の適用)をご案内させていただく場合がございます。
※1 ・・・特定の傷病に関する診療費を補償の対象外とする特約です。

現在、ご検討いただいておりますねこちゃんにおかれましては、
眼についてご条件付でのご案内となる可能性がございます
(眼に関連する診療費用は全般的に補償の対象外となります)。

正確なお引受条件につきましては、お申込書類(どうぶつさんの健康状態を
ご記入いただく告知書を含む)がアニコム損保に到着した後、
もしくはオンライン加入前審査を受けていただいた際に詳細を確認の上、
ご案内させていただいております。

審査を受けていただき、結果をご確認いただいた後、お引受条件がご希望に沿わない場合には、
ご契約始期日前までであれば、ご契約の「取消」も承っておりますので、
よろしければ一度、いずれかの方法でお手続きをいただけますと幸いでございます。

今後ともアニコム損保を、何とぞよろしくお願い申し上げます。