教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

保険金の請求期限と方法について

投稿日:2015/01/05(Mon) 10:50

No.94

窓口精算せずに、アニコムに直接保険金請求する場合についてお伺いします。

契約のしおりなどに30日以内に請求するよう記載されていますが、健康割増引制度導入にあたり、
1年間の中で診療費が高額だったものだけを請求し、使用回数を20回以内に調整するために、
1年分の保険金をまとめて請求することは可能でしょうか。
この場合、支払いが遅くなるなどの契約者側のデメリットはありますか。

※上記投稿は、2015/01/05(Mon) 10:50に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

商品開発部

2015/01/06(Tue) 15:36

No.95

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。
以下、回答いたします。

弊社ペット保険普通保険約款(第20条第1項)では、30日以内のご通知をお願いしておりますが、
30日経過後に保険金請求をいただくことも可能です。
ただし、保険金請求権は、3年間で時効によって消滅します。
加えて、診療後、日数が経過してからのご請求につきましては、ご請求内容の確認に時間を要する場合があり、お支払いまでに通常よりお時間をいただく可能性がございますので、ご注意ください。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願いいたします。

Re: 保険金の請求期限と方法について

2015/01/08(Thu) 02:03

No.98

契約者側にとっては、保険金の入金が遅くなる場合があるだけで、次年度の契約更新をしないなど、
他のデメリットが発生することはないということでよろしいですか?

また、次年度の保険料を支払ったあとに過去の保険金を請求し、過去の契約年度における利用回数が
健康割増引制度の割増となる回数になった場合、保険料の差額分は後で請求されますか?

※上記投稿は、2015/01/08(Thu) 02:03に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

商品開発部

2015/01/09(Fri) 09:42

No.99

以下、ご質問に回答させていただきます。

保険金の請求が遅れたことにより、次年度契約の更改をお断りする等のデメリットが発生することはございません。

また、保険金請求が遅れたことによる保険料の差額請求も発生いたしません。
弊社に直接保険請求をされた場合には、弊社にて請求を受付けた日に利用回数のカウントを行います。
これにより、次年度の保険料お支払い後に請求いただいた場合には、当該請求は、
さらにその次年度(次々年度)契約の判定期間に入っているため、次々年度契約の割増引の対象となります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願いいたします。

眼の怪我

投稿日:2015/01/07(Wed) 13:08

No.96

眼の怪我についての質問です。
自分の爪で目をこすり掻いた結果、角膜損傷を起こしました。
病院では外傷性の損傷だと診断されましたが、御社では、原因が未確定な場合は疾患になると言われました。
なぜ怪我ではなく疾患扱いになるのか教えてください。

※上記投稿は、2015/01/07(Wed) 13:08に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部

2015/01/07(Wed) 17:04

No.97

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

ご質問は、すでに弊社に保険金をご請求いただいているケースではないかと推察いたしますが、
保険金のお支払いあたりましては、通常、個別の状況を勘案させていただいております。
つきましては、詳細をお伺いしたうえでご案内させていただきたく存じますので
大変お手数ではございますが、弊社あんしんサービスセンターまでお問い合わせくださいますよう
お願い申し上げます。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願いいたします。

診察代、薬代について

投稿日:2014/12/25(Thu) 15:17

No.90

診察代と検査代で2万円、薬代で2万円の合計4万円かかる場合、1日目に診察代と検査代を支払い、
後日、動物を連れての再診と検査結果を聞く時に、薬を一緒に受け取るといった、保険の限度額を
超えないように利用するのは違反でしょうか。

※上記投稿は、2014/12/25(Thu) 15:17に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部

2014/12/26(Fri) 17:24

No.93

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

保険金の1日の限度額は、獣医師が必要と判断して行われた1日の診療費に対して
適用させていただいております。別日に分けてご請求いただくことはできません。
何とぞよろしくお願いいたします。

質問です

投稿日:2014/12/24(Wed) 22:13

No.89

1年目に右足の膝蓋骨脱臼の手術
2年目に左足の膝蓋骨脱臼の手術
また、
1年目に右足の骨折の手術
4年目に右足の骨折の手術
の様に、同じ症状での手術、通院の時は保険は効きますか?

給付管理部

2014/12/26(Fri) 15:20

No.92

ご質問いただき、ありがとうございます。

獣医師が必要と判断した治療を、必要な時期に実施した治療内容であれば
右足・左足の診療費(手術費含む)はそれぞれ保険の「対象」となります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

送付された薬代について

投稿日:2014/12/20(Sat) 16:09

No.85

常用している飲み薬が切れるため診察に向かう予定だった当日、動物の健康状態悪化のため、その日の通院はできませんでした。
また、自分の勤務の関係上、一両日中に通院することが難しかったため獣医師に相談したところ、獣医師の必要との判断により薬だけは送付して頂けました。

この場合、そのお薬代は保険の対象になるのでしょうか?

給付管理部

2014/12/24(Wed) 11:53

No.87

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

弊社では、「どうぶつを伴い、獣医師の診療を受ける」場合に保険金を
お支払いいたしております。
したがって、診療を受けない状況下での薬剤購入は弊社の「通院」に該当しないため、
補償「対象外」となります。

ただし、補償の可否については、詳細をご確認させていただいた上で判断させていただいております。
ご質問いただきました内容のみでは正確なお答えをいたしかねますので、直接弊社まで保険金を
ご請求いただくか、弊社あんしんサービスセンターまでお問い合わせくださいますよう
お願い申し上げます。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

Re: 送付された薬代について

2014/12/24(Wed) 14:33

No.88

補償の可否は、詳細を確認の上判断とありますが、その基準は何ですか?

※上記投稿は、:2014/12/24(Wed) 14:33に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部

2014/12/26(Fri) 15:14

No.91

No.87で回答させていただきましたとおり、補償の可否の判断は、「どうぶつを伴い、
獣医師の診療を受ける」との要件を満たすか否かによります。
したがって、診療を受けない状況下での「送付された薬代」は弊社の「通院」に該当しないため、
補償「対象外」となりますが、特例として、どうぶつを伴い通院させることで、かえって危険な状態に
至ることが推測される場合は、特例として通院とみなすこととしております。
ご質問の文面のみからでは正確な状況を把握できていないおそれもありましたので、
詳細な状況を伺うとさせていただいたものです。

今後とも、アニコム損保をよろしくお願い申し上げます。