nekokusei調査(1)~回答者の属性、日々の暮らし

2018/8/1

アニコムグループでは、人とどうぶつの健康寿命の延伸を目指して、猫のペット保険契約者に対し、自身と猫の健康状態やライフスタイルについての総合的なアンケート『nekokusei(ねこくせい)調査』(実施期間:2018年2月28日~3月8日、有効回答数:4,036件)を実施いたしました。

本調査は2016年に犬・猫・鳥・うさぎ・フェレットを対象に実施した「どうぶつkokusei調査」の第2弾です。今回の調査では、近年、飼育頭数が犬を上回ったとも言われる背景を受け、「猫ブーム」として注目を集める猫にフォーカスし、その生活実態を明らかにすることを目指しました。今回は、回答者の属性や、猫との暮らしに焦点を当てた調査結果をご紹介いたします。なお、この他の調査項目につきましても、順次公表する予定です。

今回の結果公表項目

回答者の属性

  • ・回答者の年齢
  • ・回答者の性別
  • ・回答者の家族構成
  • ・猫の飼育経験
  • ・同居どうぶつについて

猫のお迎え

  • ・猫と暮らし始めたきっかけ
  • ・猫をどこからお迎えしたか

猫との暮らし

  • ・猫と暮らしてよかったこと
  • ・猫と暮らして困ったこと
  • ・猫と暮らし始めて幸福度が高まったか
  • ・猫と暮らし始めて健康になったか
  • ・理想として何歳までどうぶつと暮らしたいか
  • ・現実的には何歳までどうぶつと暮らせるか

回答者の属性

回答者の年齢
回答者の性別
回答者の家族構成
猫の飼育経験
同居どうぶつについて

猫のお迎え

猫と暮らし始めたきっかけ
猫をどこからお迎えしたか

猫との暮らし

猫と暮らしてよかったこと
猫と暮らして困ったこと

猫と暮らし始めて幸福度が高まったか
猫と暮らし始めて健康になったか

理想として何歳まで
どうぶつと暮らしたいか
現実的には何歳まで
どうぶつと暮らせるか